#KV4のハッシュタグ
#KV4 の記事
-
バルブクリアランス調整ほか諸々整備
サンバーの持病、遮熱板近くにオイルが付着するようになってきたので、重い腰を上げて交換作業をしました。以下、事前に準備した交換部品です。〇タペットカバーガスケットセット(大野ゴムSP-0001)〇ディス
2025年4月2日 [整備手帳] r__cbzrxsさん -
ブレーキローターとパッド交換
ブレーキローターがかなり薄くなっていて耳も出ていて、最近ブレーキを踏むとシャリシャリ音がする用になってきたのでローターとパッドを交換することにしました。Z4より簡単だと思ったら、2個のスライドピン固定
2023年5月4日 [整備手帳] e85blueさん -
カルフォルニアミラー
KVのカルフォルニアミラーは可倒式と書いてあるのに錆びついて倒れない。駐車場でひっかけたり、タイヤ交換の際に頭ぶつけたり不便です。直したという投稿見つけられてない。以前シャフトのカバーを外してCRC吹
2023年5月4日 [整備手帳] e85blueさん -
内装
サンバーのリアゲートの内張。25年間の湿気と乾燥を繰り返し波状に反っていました。
2023年1月7日 [整備手帳] e85blueさん -
毎日の性能、休日の才能。
どうも(*'▽')今回はリクエスト頂きましたカタログのアップになります。チョコチョコ乗る機会も確かにありましたね…5代目サンバー中期 一部改良時です♪色々調べても変更点が分かりにくいモデルなんですが、
2022年12月11日 [ブログ] チョーレルさん -
ステアリングアーム周りのガタ修理②
外れたステアリングアームです。個々を分解しますがこうなれば簡単です。
2022年9月10日 [整備手帳] 汎用丸目さん -
リアゲートダンパー交換
前からヘタっていたリアゲートダンパー。純正リアスポやハイマウントやらで重いからか尚更落ちる。この間出荷のときに開けたら、油断してゲートに食われたのでムカついたので交換。でも中々古いからKV系のダンパー
2022年4月26日 [整備手帳] -Kathie-さん -
ピカピカメーター軍団。補助モニター移動。
今までブレーキフルード蓋に設置?していた補助モニターがはがれてプラプラになってしまったので、使わなくなったセンターコンソールのアンプを撤去し、そこに設置。時計は油圧計の下にあるスペースに埋め込んだ。時
2022年2月20日 [整備手帳] -Kathie-さん -
オーバーホールキャリパー装着
もう半年以上前にオーバーホールしてそのまま放置していたキャリパー。軽貨物とは思えないほどゴツくて複雑な構造をしているK系サンバーのキャリパー。だから取り付けるのも億劫だった。
2022年1月12日 [整備手帳] -Kathie-さん -
kv4サンバー売り出し
サンバー売り出します!乗ろうかと買ったけれど、なんだかんだで他の車を乗っていて使わないなという事で、売りますww5万円現在車検無し抹消済みエンジン調子いいです!気になることはメッセージください。
2021年10月2日 [ブログ] canvas♪さん -
サンバーは新車だぜぇ~!(すっとぼけ
預かり作業が多く、畑もやらなアカンので、中々自分のクルマというものは放置プレイになりやすい。サンバーも車検が切れてしまい、もはやここまでの命運か・・・なのでトラクターに続いてサンバーも新車にしてしまえ
2021年5月23日 [ブログ] -Kathie-さん -
エアコンが効きません…教えてください
そういえば、昨年購入した時、エアコンが効かないのでみてもらったが、故障箇所が分からずガスを入れて対応したということを聞いていました。夏に購入し、涼しくなるまでエアコンガンガン効いていました。エアコンガ
2021年4月25日 [ブログ] サンバーDIYさん -
サンバープラグコード交換・・・これで雨の日も安心?
雨の日の絶不調に、最近は通常でも不安定になってきていて、プラグコードをかえてみようと。
2020年7月25日 [整備手帳] -Kathie-さん -
雨の日になるとエンジンが不調・・・
自分のKV4サンバーは、雨の日になると癖がありまして、過去エンジンが一回まるっきり点火されなくなって、4発エンジンが3発になったり2発になったりした時がありました。板金屋さん曰く、スバル車(kv4)特
2020年5月21日 [ブログ] DIY airさん -
サンバーおかえり。スピードメーターワイヤー交換とか
去年の台風の見回り中に道路川に突撃したショックで電気系統とスピードワイヤーがブチ切れて、電気系統は直ったもののスピードメーターが動かないままだった。気持ち悪いので乗っていなかったが、重い腰を上げて修理
2020年5月11日 [整備手帳] -Kathie-さん -
初期型サンバーに集中ドアロックを移植してみる・・・リアゲートも
お盆前くらいに作業してたのに乗っけるの忘れてたわ。ハイマウントつけたときに引っ張っておいたリアゲートアクチュエータの線をスライドドアアクチュエータ線から分岐するところまで引き込むが、これが思いのほか難
2019年8月31日 [整備手帳] -Kathie-さん -
またまた無い物をつけてしまえ(中期用ハイマウントストップランプ装着
すでにむしりとってしまっているが、部品取りの中期型サンバーにはハイマウントストップランプがついている。特に平成19年以降のクルマはハイマウントが義務化されたので、ハイマウントストップランプがあるとそれ
2019年7月21日 [整備手帳] -Kathie-さん -
初期型サンバーに集中ドアロックを移植してみる・・・ユニット取り付け配線編(但しリアゲートは除く)
フロントドアの配線は終ったので、スライドドアの受け側を取り付ける。これまた元々ついていないのをつけるために穴掘り。
2019年6月14日 [整備手帳] -Kathie-さん -
初期型サンバーに集中ドアロックを移植してみる・・・フロントドア編
すでに外してあるけど、フロントドアにアクチュエータとかつけていく。アクチュエータは単品ではなく、ドアラッチと一体になっているので、ゴッソリと交換になる。
2019年6月13日 [整備手帳] -Kathie-さん -
外部機器補助モニター改良
メーター内に無いインジケータを増やすために外部モニターを付けていたが、このバージョンではやはり思いのほか見にくい。作るのは大変だったのにね。アイコン切抜き面倒だった。
2019年6月11日 [整備手帳] -Kathie-さん