#Li-ionのハッシュタグ
#Li-ion の記事
-
Enelife マキタ互換18V 6.0Ah Li-ionバッテリー(BL1860B)
マキタ&マキタ互換の電動工具に使う予定(まだ、工具は届いていませんが。。。)のバッテリーです。情報をかき集め、出力を期待するならEnelife製と考えての導入です。マキタ純正が1番良いのでしょうけど。
2025年7月18日 [パーツレビュー] competizioneさん -
Ni-MH/Li-ion 充電器 内部の電解コンデンサ破裂→ 交換
数日前の深夜、『 パン!!!』と驚くほどの大きな音がリビングに響き渡りました。その場で何処から音が出たのか、何が壊れたのか必至で探すも分からずじまい...気味悪く過ごしていましたが、どうやらこの大陸性
2022年10月1日 [整備手帳] 後輪駆動さん -
EEMB EEMB 3.7V リチウムイオン 103450 電池1800mAh
SONY XDV-W600 4V型 お風呂テレビ の中に入っている Li-ion 充電池の交換用に調達しました
2022年9月28日 [パーツレビュー] 後輪駆動さん -
SONY XDV-W600 4V型 お風呂テレビ Li-ion 電池交換
2008年10月30日 発売の SONY 製BRAVIA XDV-W600 4V型 お風呂テレビ の内蔵 Li-ion 電池を交換しました充電できなくなり、ここ数年は充電池(単三ニッケル水素)で使って
2022年9月28日 [整備手帳] 後輪駆動さん -
makita 充電式ファン CF100DZ
去年の猛暑の中の作業から気になってたのですが、先日購入の『充電式空気入れ』とバッテリーが共用できる『充電式ラジオ』に引き続き、この『充電式ファン』を購入。この時期の猛暑のカスタム作業に活躍間違いないで
2021年7月25日 [パーツレビュー] ☆あずこう☆さん -
ドライブレコーダー バックアップバッテリ取付
フロントのドライブレコーダー録画ファイルが終了時のみエラーで書き込めなくなりました。内蔵のLi-poバッテリーが劣化したと思われます。ほとんどのバックアップバッテリー内蔵タイプの持病です。早速分解して
2018年6月12日 [整備手帳] dzox53さん -
makita Li-ion series inpact driver set
makita Li-ion seriesinpact driver setTD137DRTXB(Black):14.4V/5Ah■付属品バッテリ:BL1450 X 2本充電器:DC18RCケース付■
2016年1月9日 [パーツレビュー] WM74さん -
【中国製】 充電器付★激光500m CREE XML-T6 フラッシュライト5モード&【愛猫】
【Li-ion充電池の有効活用】古いノートPCの Li-ionバッテリーパックを2個殻割りしたら、18650 Li-ion充電池×12本(赤色) +6本(水色)と、保護回路付き6本で、合計24本に増え
2014年3月23日 [フォトギャラリー] ミラTR-XX&PLATZの部屋さん -
Skyrich Li-ion Battery
Skyrich Li-ion Batteryですが、とにかく軽いです、純正の1/4でしょうね。Lifepo4 バッテリーのAntigravity Batteriesが日本で発売され気にはなっていたので
2012年11月13日 [パーツレビュー] Nishino Racingさん -
今週のパーツ
ドクダミ関西では梅雨の時期に開花し夏に入ると姿が消えるドクダミですが、関東では夏が終わったこの時期でも日陰で見る事ができます。同じ日本でも気候が全く違うのでしょうね、関東は。花が付いたドクダミを採って
2012年9月29日 [ブログ] Nishino Racingさん -
Skyrich Li-ion Battery
今日仕事先で見かけた2008YZF-R1です。私のと一緒!。ボディーカバーからちらりと見えるMarchesiniのホイール、イケてますね。今日、届いたSkyrich Li-ion Batteryもう、
2012年9月28日 [ブログ] Nishino Racingさん -
インガソールランド Li-ion バッテリーパック19.2V
リチウムイオン電池ですw♪
2010年12月28日 [パーツレビュー] ミッチュ~@micciyさん -
ポチったもの到着
オクでポチったものが到着しました。5本で200円の格安でした。そのままでは『充電不可』なので使用できませんが、中身のリチュームイオンは使えます。例のラジオのために研究中(?)ですwパルス充電のところは
2009年8月15日 [ブログ] セリカSSさん -
プリチャージ中
最低電圧を下回ったので、プリチャージしています。平均定格が1/3程度なのでオーバーロードにならないですし...放電側で発熱は心配ないですね。あと何サイクルくらい充放電できるんでしょうか??300回は使
2009年7月20日 [ブログ] セリカSSさん -
まだ考えていた・・・
セルのつなぎ方は、全て直列。これも必要な電圧を得るためには必要なのですが・・・3.6v×6Cellなので公称電圧21.6vしか出せません本来ならば25v付近まで上げたいですが、7Cellだと都合が悪い
2009年7月19日 [ブログ] セリカSSさん -
松下製が一番?
CGR18650HGは...3.6v 1800mAhでした。大容量な機材を駆動しているわけではなく・・・ラジオを吊っているだけなので安定して受信できる事が一番重要。ラジオの仕様作動範囲が16v~32v
2009年7月19日 [ブログ] セリカSSさん -
バッテリー用語②
バッテリーの分類よりかキャパシタに近い分類なのかもしれない。用語的にそんな感じです。。基本的なところを忘れていました。なんの為に調べているかは・・・秘密ですw【リチュームイオン電池】(Li-ion、L
2009年7月13日 [ブログ] セリカSSさん -
バッテリーの用語①
いろんな定義がある中で知って置いたほうがいいもの。規格を調べるにも、用語がわからないとつまづくので最初は用語から徐々に覚えていきます。まあどんなものでも呼び名から覚えるのと一緒ですね。リチュームイオン
2009年7月13日 [ブログ] セリカSSさん -
第二期始動。
1期目の電池は内部故障でダメになってしまったので、次期のものをおろしました。分解した時の記録はこちら。1期目ソニー製2期目パナソニック製18650型1800mAH前のブログで6セル直列化しました。その
2009年7月12日 [ブログ] セリカSSさん -
殻割りしました。
さっきの中身ですね。。最近の機種にはパルス充電の機能をもったものが主流。コレは持っていないようです...それはこれから調べて見ます。
2009年7月10日 [ブログ] セリカSSさん