#PA1のハッシュタグ
#PA1 の記事
-
フェンダーモール仮合わせ
ようやく涼しく25℃作業日和wヴェゼルのフェンダーモール取り付け仮合わせフロント右
2025年7月11日 [整備手帳] DUBZさん -
TOYO TIRES OPEN COUNTRY A/T plus 215/70R16
タイヤハウスを加工して履けました!でかいしかっこいい2020年製造4本で124円ww送料は5000円 外径が708㎜でハンドルを切っても指先が入るだけあるのでもう干渉しないかな?マッドタイヤだけどロー
2025年5月27日 [パーツレビュー] DUBZさん -
ホンダ(純正) RU3 ヴェゼル フェンダーモール
加工取付前提だけど仮合わせでアーチ形状が一緒でした。フェンダーモール中央下側のネジ固定箇所は邪魔なので外して前と後ろのネジ固定と両面テープだけで行けそうリア側のみ下が折れ曲がりがあるので買うならフロン
2025年5月17日 [パーツレビュー] DUBZさん -
※重要 またハンチング、インテークホースの2次エア吸引 インテークホースの作り方
インテークホースをさんざん修理をして正常に1か月使ってきましたが再びハンチング現象。加速時にタコメーターが振れ安定しない。素材がゴムのなので伸び縮みするのでエポキシ接着剤が割れ2次エアを吸っていると思
2025年4月25日 [ブログ] DUBZさん -
リアブレーキシュー交換
車検前整備リアブレーキシューがキーキー鳴いているので交換ヤフオクで買ったブレーキシュー右2個左2個箱に入っていて右と左でワンセットで取付します。取り外し前に写真を撮っておくといいと思います。
2025年4月7日 [整備手帳] DUBZさん -
ホンダ Z PA1 廃車
新車購入後、99年から25年間我が家で頑張って貰ったホンダ Z ですが令和6年で廃車にしました。25年間トラブルもなく走り切ってくれました。30年40年余裕で走れましたがガソリン価格等高くなってしまっ
2025年1月5日 [整備手帳] ばくまるさん -
リアショックのゴトゴト音
ハイエースのリアショック買いましたーZに合うかどうか全く調べすにw安かったのでとりあえず試しです。現状リアショックに延長ブラケットが付いており5㎝延長のブラケットリアアジャスター4㎝上げ右のみ4.5㎝
2024年12月21日 [ブログ] DUBZさん -
1998 HONDA Z Turbo Super Emotion
https://bringatrailer.com/listing/1998-honda-z/Zが14000ドル 今日のレートで2,028,474円!今年の値段ですよこの値段もやばいけどもっと価値が上
2024年8月27日 [ブログ] DUBZさん -
購入前のネット画像
以前ブログにアップしたかもしれません💦2012年の夏、最初のセカンドカーとして購入した乙君ことホンダZ(PA1)です。ネットでZの物件を探していた時、この個体が気になり隣の市の中古車販売店へ現車確認
2024年7月3日 [フォトギャラリー] 法被ねずみfeat.Rutileさん -
リフトアップの準備 フロントダンパーロックボルト固着をバーナーで焼いて交換
フロントダンパーのスプリングを交換する前にダンパーロックボルトが固着インパクトレンチでも外れなく放置していましたがバーナーで焼いて交換。
2023年10月30日 [整備手帳] DUBZさん -
改造ネタ
疲労困憊!雪降りすぎ除雪機を買って雪かきが楽になるだろうと思ったけど除雪する範囲がただ単に広がって足腰に腕も負荷が大きい除雪は終わったけど今度は雪を捨てる場所がなくなったので捨てるスペースを作らないと
2023年1月17日 [ブログ] DUBZさん -
フロント3.5㎝アップ17インチ
オーバーフェンダー付けないとタイヤがw・・・レインドロップを塗ったので光沢が出てます。使い切ってしまったので撥水ワックスのほうが回数使えて得だと思う
2022年11月4日 [フォトギャラリー] DUBZさん -
【Zオーナー様必見!】エンジン始動不良完全克服! ~Z病の1つである『カチカチ病』をやっつけろ!~)
7年位前からエンジン始動不良で悩まされております。「カチッ!カチッ!」っとピニオンギヤが飛び込みづらい症状で、最近では一発始動出来るのが40%程度で、以前より悪くなっている様な感じです。以前紹介したT
2022年6月3日 [整備手帳] ヤートさん -
Zの車高調選び
先日話しをしていたライフの車高調はかなり短いですねー。フルタップの下側は直径44mm 1.5mm以上削らないいといけません。ジャンクのオイル抜けのものだったのでショック部分は使えるか疑問可動式ピロアッ
2021年6月29日 [ブログ] DUBZさん -
車検のためのマフラー純正戻し
かなり久しぶりに投稿ですね。雪もようやく溶け作業ができる季節になり車検間近なので、はみ出した社外マフラーをとりあえず純正に戻そうとワイヤーブラシでマフラーの錆取りをして、防錆耐熱スプレーで塗装。グレー
2021年3月26日 [整備手帳] DUBZさん -
ガラスコーティングやばいw
ドン・キホーテで発見したガラスのボディーコートを衝動買いw。洗車をしてポリッシャーでコンパウンドをかけてしっかり拭き取りボディーに吹き付け拭き取るだけガラスクリーナーのような泡スプレーでしたが1度全体
2020年7月15日 [整備手帳] DUBZさん -
絶対やった方がいいZのサビ補修の場所
特に防錆をやった方がいい錆びる場所がリアのホイールハウスの爪の部分です。フロントはカバーがありますが、リアは全くありません。すぐにサビで穴が空きます。パーツクリーナーか手洗いで洗ってください。続
2020年7月2日 [整備手帳] DUBZさん -
2019 12/26 ユーザー車検 10回目
ユーザー車検に行ってまいりました。10回目くらいの車検になります。もうZ PA1には新車から20年現役で乗っています。自分で出来ない整備は、エンジンやオートマを完全分解して組み立てるくらいなので、節約
2019年12月31日 [整備手帳] ばくまるさん -
9万2千km
我が家のZ2号さん。初度登録からおよそ18年で92000kmを突破しました。9年で4.6万kmのレジェンドとほぼ同じペースですが、街乗りには一切使わないレジェンドと真逆に長距離移動の目的にはほぼ使わな
2019年12月15日 [ブログ] miracle_civicさん -
ホンダZ 修理進捗状況
F工場長とSチーフ整備士が、対応して下さっていました。誠実な人柄が伝わってまいります。 『我も人なり整備士も人なり。』
2019年11月16日 [フォトアルバム] 温泉ライダーやまちゃんさん