#PARCAudioのハッシュタグ
#PARCAudio の記事
-
フィルムコンデンサー交換
10.0μFではさすがにスコーカーとツイーターの帯域が被りすぎたのか、ボーカル物の破裂音や一部の高音域が耳に刺さるので、フィルムコンデンサーを2.2μFに変更しました。PARC Audio製のフィルム
2023年8月5日 [整備手帳] ニーグラさん -
スコーカー交換
※スピーカーメーカーは車両取付非推奨です。参考は自己責任で※春野そよかぜさんがDMM Makeで公開してくれているバッフルを購入し、スコーカー交換することにしました。MAZDA3のスコーカーはおいそれ
2023年8月5日 [整備手帳] ニーグラさん -
ツイーター交換
※スピーカーメーカーは車両取付非推奨です。参考は自己責任で※PARC Audio製のソフトドームツイーターDCU-T114Sをチョイスしました。
2023年7月30日 [整備手帳] ニーグラさん -
PARC Audio 電解コンデンサー(DCP-C001)
2021年3月3日、取り付け。バイポーラ(両極性)の電解コンデンサである。フィールダーには、2年前からJantzenの電解コンデンサを一部使っていたが、音のまとまりをもっとよくしたいと思い、銘柄検討を
2021年3月6日 [パーツレビュー] Appleseed2004さん -
PARC Audio DCP-FC001
BOSEツイーターのネットワーク用コンデンサが電解コンデンサだったため、これをフィルムコンデンサに変えてみました。どこのものに変えようかと思って調べていたら、Stereo誌で高評価と書かれていたPAR
2021年2月20日 [パーツレビュー] urasamさん -
PARC Audio 両極性電解コンデンサー DCP-C001-056
フロントに続き、リアスピーカーのコンデンサーを交換。スペースの関係で、サイズの大きいフィルムコンデンサーが使えず、容量が5.6μFで見つけたのがこれ。スピーカーネットワーク用に、電解コンデンサーを付け
2014年12月31日 [パーツレビュー] saneyukiさん -
コンデンサー交換(リアスピーカー)
3か月前にフロントスピーカーのコンデンサーを交換。大型のフィルムコンデンサーだった。リアはスペースの関係で、小さくおさまるPARC Audio製の電解コンデンサーに(これは交換後の画像)。
2014年12月18日 [整備手帳] saneyukiさん -
コレ良さげ(^^)
WOODコーンでお馴染みのPARC AUDIOさんから、新しいユニットが出る様です。10cmウッドコーンのアルニコモデル「DCU-F123W」ですよ!まだ、詳細SPECはUPされていない様ですが、来年
2012年12月29日 [ブログ] 備忘録@E39さん -
スピーカーを作ってみた
スピーカーを作ってみました。一度バックロードホーンってやつを体験してみたかったんです。と言っても工作関係が雑なσ(^^)なのでエンクロージャは完成品、多少の穴あけとスピーカーと吸音材のセットだけ自作で
2011年9月12日 [ブログ] nino8446さん -
パーク3兄弟??
先日サウンドテックさんにお邪魔した際の事です。ナント常連さんのパークオーディオユーザーが2名いらっしゃいました!僕のと合わせて3名もparcのカーオーディオユーザーが集うなんてびっくりです。そこでpa
2011年4月15日 [ブログ] 喜喜さん -
parcフルレンヂの限界??
お友達の限界話に乗りまして(汗)・・・・今日は移動中はエステファンの94年に発売された、hold me thrill me kiss me というアルバムをマジ聴きしておりました。まあ走行中ですから結
2011年3月2日 [ブログ] 喜喜さん -
録画失敗ですね(汗)
一応iphoe4で録画し高解像度モードでUPした画像を貼りつけます。ただ、これ録画自体が失敗ですね。iphone4のマイクを手で塞いでしまっている時間が長いです。いずれもう一度撮りなおして対決させたい
2010年10月22日 [ブログ] 喜喜さん -
水敵??は問題ナシ・・・
ど~もです!まあムーブのドアやり直しです(汗)イロイロとキニナルところが出てきたので思い切ってやり直してます。半日やって片側終わりませんでしたね(大汗)まあイイですか。それにしてもブチル君、なかなかや
2010年5月1日 [ブログ] 喜喜さん