#R180のハッシュタグ
#R180 の記事
-
日産(純正) ドライブシャフト固定ボルト/ナット
デフ〜ドライブシャフト間のフランジ専用のボルトです。日産部品の在庫はありません。(製廃)材質は違いますがリプロ品はヤフオク等で専門の業者さんがだしています。ネジ屋さんで探して見ましたが使えるサイズのモ
2025年6月29日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
各部パーツの仕上げ。☺️
先日、届いたR180のデフを中身を入れ替えする前に少し綺麗にしておきます。ベースとしての素材は良いので軽めに仕上げておきます。
2025年6月17日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
日産(純正) R180デフのパーツ。
R180デフのオーバーホールするためのパーツたちです。😐ケースの中身だけでなく、外見の見栄えもそれなりは良くなる予定!🤤イニシャルトルクはオイルの種類にもよりますがあまりバキバキにはせず5キロくら
2025年6月13日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
サイドフランジ周りの直し。
新しい同型のデフが来たので、ギア類のバックラッシュの具合を確かめたいので既存の駄目になったデフのサイドフランジを持って帰ります。
2025年6月10日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
日産(純正) デフカバードレンボルト
少し前にリアアクスルのメンバーを外したのですがデフ本体を固定していたボルトが固着して外せない状態でそのままにしてありました。今回、ロアアーム類がかなり仕上がってきたのでマウント部分もそろそろはじめたい
2025年5月17日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
スバル純正 BL5-D specB 純正デフケース
年齢とともに6速で4.4ファイナルだと高速巡航煩くて辛くなってきたので、3.9ファイナルに変更しました。BL5-D specB純正デフケースはフルOHし、LSDはイニシャル全然落ちてないのでそのまま入
2025年1月3日 [パーツレビュー] J雷電さん -
ドライブシャフトのオーバーホール🙂(前編)
外見はボロい容姿ですがシャフトブーツは柔らかく柔軟性はまだまだありました。
2024年11月11日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
デフ周りのチェック😳
まだボルトが1本抜けていなくデフメンバーから外せないでいました…。見た目は廃品レベルですが中身は生きているのでシール交換3点とオイル交換で復活させようと思っています。
2024年8月3日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
ドライブシャフトOH の作業。(後半の完成版)
前回の続きです。全部中身を組み込んでスライド部分のカラーとボールをキッチリ奥まで押し込んだらさらにグリスを充填してはじめに外したワッシャーシートをいれてCクリップで留めます。
2024年6月21日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
クラッチ交換とFR化と駆動系の流用強化(R180化)
10年前の車両購入時から滑り気味のジャダー出まくりだった純正クラッチがそこから約3万km走って遂にご臨終の為交換しました。CUSCOのカッパーシングルにしました。
2024年4月15日 [整備手帳] d.kさん -
リアアクスル下ろしの準備。🤓
サイドブレーキ関係が全滅の為、全て交換とデフのOH作業、ハブベアリング交換、リアドラムシリンダー左右の再生、ブレーキラインの引き直し、はたまたフロントからのブレーキオイルラインの引き直し&フューエルラ
2023年11月23日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
日産(純正) デフケースカバー(R180)
ドライブシャフトオーバーホール&ブーツの交換とデフケース塗装、デフマウントの交換などをするので少し華やかになるようにガスケットとシールと一緒に変えようと思います。
2023年9月15日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
Arashi Differential Cover for Subaru R180
これで周回しても怖くない...!と言いたいところですが、表面積もそこまで増えてないでしょうし、油量が増えた事でヤバくなるまでの猶予が伸びただけというところでしょうか。https://www.ebay.
2023年7月24日 [パーツレビュー] IIcx@赤GF8さん -
スバル純正部品自作加工 オリジナル容量アップデフカバー(R180)
(装着作業後レビュー)発熱量の多い機械式LSD入れてサーキットゴリゴリ走る方にはおそらく必須の部品。偶に一般公道で必要になるトンデモレベルの方もいますが......純正トルセンなら必要無いはず。(私の
2020年11月24日 [パーツレビュー] kurosiba fukuさん -
スバル純正部品加工 オリジナル大容量デフカバー
偶然にもVAB導入四周年記念部品になってしまった。毎度お馴染み素人による数々のムチャ振り作業を行って来ましたので今回も何とかなるだろ?などと軽い気持ちで始めたらエラい事になりました。キングオブナンバー
2020年11月17日 [パーツレビュー] kurosiba fukuさん -
自作 リヤデフアンダガード(暫定)
リヤデフ冷却用ヒートシンクとして製作したつもりですがテストもしておらず効果未知数ですから暫定でアンダーガードとしておきますw標準装着のデフ温度警告灯は144℃越えると点灯するらしいので点灯した事無けれ
2020年10月27日 [パーツレビュー] kurosiba fukuさん -
R160 vs R180 比較
ナックル裏面わかりづらいですね〜ヤフオクでも自信なかったのでGDBナックルを選んでます。しかし状態悪いのばっかりで苦労しました。曲がってるかもしれないし(意外とナックルは曲がる)新品買ったほうが色々楽
2020年6月1日 [整備手帳] IIcx@赤GF8さん -
R180リアナックル準備1
中古を左右2セット買って、まともなのが1セットしか用意できなかったです...手間考えたら素直に新品のほうがいいと思いました。バラして塗りますベアリングとシールを残しておけばマスキング不要です
2020年4月19日 [整備手帳] IIcx@赤GF8さん -
プレス無しでデフサイドローラーベアリングを交換する方法(R180 LSD)その②(圧入)
説明が難しいので今回は動画メインです最初に木材などで安定するように保持しておきます。
2019年8月22日 [整備手帳] kurosiba fukuさん -
プレス無しでデフサイドローラーベアリングを交換する方法(R180 LSD)
デフサイドベアリング交換すると歯当たりの再調整が必要になる場合が多いのでホントは交換する予定ではなかったのですが......アウターレース側にローラーの転打痕が均一でなく斜めになっている場所があり思い
2019年8月17日 [整備手帳] kurosiba fukuさん