#YZF-R25のハッシュタグ
#YZF-R25 の何シテル?
-
ger********さん
2025年6月14日[整備] #YZF-R25 リア用ブレーキパッド交換(38,563km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3427027/car/3378069/8264588/note.aspx
-
某ヤマハ党員さん
2025年6月1日[整備] #YZF-R25 信者じゃないけど https://minkara.carview.co.jp/userid/3012658/car/2988739/8251889/note.aspx
-
grimoyajiさん
2025年5月5日[整備] #YZF-R25 エンジンオイル交換(9回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1753744/car/2238802/8218335/note.aspx
-
ger********さん
2025年4月30日[整備] #YZF-R25 エンジンオイル、フィルター交換(37,254km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3427027/car/3378069/8210589/note.aspx
-
カズ@整備記録さん
2025年4月21日[整備] #YZF-R25 KYBリアショック https://minkara.carview.co.jp/userid/3571323/car/3484930/8197627/note.aspx
#YZF-R25 の記事
-
2万キロ乗って(2025/7/6更新)
納車当日のバイク屋~自宅までの道のりだけで「こりゃ売れるわ」と思える完成度です。オフロード走りたいとか200キロ以上でブッ飛ばしたいって人じゃなければ初心者からベテランまで誰にでもお勧めできます。
2025年7月6日 [ブログ] 某ヤマハ党員さん -
リアフェンダー加工・取付
今回取付けるブツ写真はネットからの拾い物です
2025年7月5日 [整備手帳] mtdaさん -
MOS リアフェンダー
出来栄えは値段相応、機能面は残念です。リアサスをカバーするパーツを取り外さないと取り付け出来ませんが、そのままポン付するとリアサス下部がカバー出来ません。
2025年7月5日 [パーツレビュー] mtdaさん -
万能❣
だれにでも扱えるまさに「毎日乗りたくなるSS」👍
2025年6月30日 [ブログ] しんじょうがわ太郎さん -
リアサス プリロード調整
リアサスの全長を3mm、車高で9mm上げてホームコースをテストランしたが、幾分改善したものの純正時の様な軽快なハンドリングとまではいかなかったので、プリロード調整する事に。しかしながら、スイングアーム
2025年6月28日 [整備手帳] mtdaさん -
YSS MX366-TRW
製品の作りは良さげですが、リザーバータンクステーを取り付けるベースが車種専用設計ではなく、一つ穴のプレートにパイプをくっつけた様なパーツで、明らかにタンデムステップに共締めするしか固定方法がない様な物
2025年6月28日 [パーツレビュー] mtdaさん -
バイク専用電源 バイク→スマホ直行充電 Type-C 取付
1号機はタイプAの差込口を付けて、普通の短め充電器で充電していますが、バイクを離れる際、盗られないか心配です。で、ネットを徘徊しそんな心配を解消するブツを発見。
2025年6月25日 [整備手帳] mtdaさん -
リアサス 車高調整他
昨日、リアサス交換して本日ホームコースにテストランに出かけたら、街乗り市街地や郊外は乗り心地が良くなり満足してでしたが、峠をそれなりのペースで走ると、250の進入速度が高い軽快なハンドリングが希薄にな
2025年6月22日 [整備手帳] mtdaさん -
リアサス交換
ハイグリップタイヤを装着したら、ホームコースで気分よく流した際リアサスが不安定な動きをするのでハイグレードなリアサスを導入するコトに、、、
2025年6月21日 [整備手帳] mtdaさん -
DUNLOP α13SP
フロント110/70R17リア140/70R17結論から言えば、足回りどノーマルなYZF-R25 にはオーバースペックなタイヤです。本日、ホームコースでテストしましたが、リアサスがグリップに負けている
2025年6月15日 [パーツレビュー] mtdaさん -
タイヤ交換
純正装着のタイヤがバイアスで、慣らし運転時点で、少しやんちゃしだけで唐突に滑り限界を掴みにくく、慣らしが終わって峠のスピードレンジが上がったら、いつ限界突破するかとおっかなくて仕方ないので、程度の良さ
2025年6月14日 [整備手帳] mtdaさん -
ステムベアリング交換・その2
【ステムベアリング交換・その1】で完了したベアリング交換ですが、次はステムナットの締め付けです
2025年6月11日 [整備手帳] I@MAさん -
万能バイク!
足つきが良くポジションも楽で街乗りから峠道まで楽しく走れる万能バイクです。2ダボや25Rと比べるとパワー不足は感じますが、それでも充分な加速があり、それを補って余りあるコスパの良さが魅力です。万能過ぎ
2025年6月4日 [ブログ] sophie353さん -
ブレーキレバー&クラッチレバー交換
YZF-R25のブレーキ&クラッチレバーU-KANAYAの可倒式に交換しました。自分でやってみた。クラッチの遊び?繋がるタイミングを探るのにちと苦労してしまったが何度か実走して確認したから多分大丈夫な
2025年6月3日 [ブログ] metal-militiaさん -
YAMALUBE SPORT10W-40
慣らしが終わったのでオイルとエレメント交換。可もなく不可もなく安心の純正品。
2025年6月1日 [パーツレビュー] mtdaさん -
1回目オイル+エレメント交換
納車後1ヶ月と4日、個人的には慣らし完了に過去最高時間がかかりました。
2025年5月31日 [整備手帳] mtdaさん -
DAYTONA(バイク) バイク専用電源 バイク→スマホ直行充電 Type-C
1号機はタイプAのUSB電源を取付、短めの充電ケーブルで充電していますが、車両から離れる際、盗られないか心配です。iPhoneを16proに機種変してからは、充電がタイプcに統一されたので、今回3号機
2025年5月31日 [パーツレビュー] mtdaさん -
DAYTONA(バイク) マルチバーホルダーショートロー
H2に取付後、位置が気に食わなくて取り外して保管してたブツ。R25に貰い物のバーホルダーで取り敢えず装着したクワッドロックの位置が気に食わなく、取付位置を改善すべく装着。改善はしたものの、若干まだ納得
2025年5月25日 [パーツレビュー] mtdaさん -
スマフォフォルダー取付方法再々考
スマフォの固定方法第二弾で、初代に比べて幾らか低くなりましたが、まだしっくりこないので、色々考えて第二弾で採用したM8ボルトをネジ込めるステムマウントボルトに直接クアッドロックを固定できないかと、、、
2025年5月24日 [整備手帳] mtdaさん -
ヘルメットホルダー取付
頂き物のヘルメットホルダー。何用かもわからない逸物ですが、要は穴さえ合えば良いので、採寸して墨付けて、、、
2025年5月24日 [整備手帳] mtdaさん