#サイレンサーのハッシュタグ
#サイレンサー の記事
-
ウルフ125ノーマルサイレンサー戻し
中華から劣化した純正に戻すとパンパンうるさい(いい音)けど12000は回るしなんだかパワーがある!さあどうしたものか…
2025年8月6日 [ブログ] 若STYLEさん -
ウルフ125 大陸製サイレンサーをぶっこむ!
必ず漏れる大陸製。だいたい上下リベットなのだがこれは下は溶接上だけリベットだったので購入。来て速攻でバラしこれまた大陸製のメタルエポキシで隙間を埋めて、コーキングも塗り塗り。ウルフ125サイレンサー差
2025年8月5日 [ブログ] 若STYLEさん -
Gllaude motor Store アリエク
必ず漏れる大陸製。だいたい上下リベットなのだがこれは下は溶接上だけリベットだったので購入。来て速攻でバラしこれまた大陸製のメタルエポキシで隙間を埋めて、コーキングも塗り塗り。穴も拡大。ウルフ125サイ
2025年8月4日 [パーツレビュー] 若STYLEさん -
スズキ(純正) フロントフードサイレンサー
6ヶ月点検と同時に取付効果はこれから冬季間のボンネットから湯気は無くなると推定
2025年7月27日 [パーツレビュー] JB1x8さん -
新車6ヶ月点検&フロントフードサイレンサー取り付け
デーラーにて新車6ヶ月点検と同時にフロントフードサイレンサー取り付け
2025年7月27日 [整備手帳] JB1x8さん -
ケイファクトリー CLR+
エキパイ ケイファクトリーCLR+サイレンサー マーベリックMV83&MVスリット音量は感覚的に純正の1.2倍で控えめ。排気の抜けが良くブリッピングしやすくなりました。アフターファイアーが多くなったの
2025年6月22日 [パーツレビュー] mit!さん -
コールドスタート時用自作サイレンサー
愛車に実装したフジツボA-Rのマフラーがコールドスタートの約30秒間、非常に大きな音を出すため騒音対策として自作サイレンサーを作りました。参考にしたのはアルピナ大好きチャンネルさんの自作サイレンサー動
2025年6月14日 [整備手帳] isAnaさん -
ホンダ(純正) NA1 エキゾーストサイレンサーセット
標準マフラーこの重量20㌔以上ほどある?重いし、見た目も悪いフィニッシャー(マフラーカッター)2024年8月現在、保管中
2025年6月8日 [パーツレビュー] Mukoさん -
ホンダ(純正) NA2 エキゾーストサイレンサーセット
NA2 純正エキマニ https://minkara.carview.co.jp/userid/249169/car/1716548/13151014/parts.aspxNA2 純正触媒 https
2025年6月8日 [パーツレビュー] Mukoさん -
ホームセンター グラスウール カバー アルミ付
家庭の水道凍結防止?とかで使ってるのか、屋内ガス管に使われてるのか、よくわからない。1mで3種類ほどがあったので、内径20のモノを選択価格 690円
2025年6月4日 [パーツレビュー] Mukoさん -
BEAMS GT-CORSA サイレンサー 政府認証
旧型x-maxのbeamsマフラーGT-CORSA サイレンサー 政府認証スーパーメタルブラックしばらく前に取り付けたマフラーです。何より見た目かっこいい、排気音も軽快。マッドブラックの車体に合ってま
2025年5月28日 [パーツレビュー] ヤフータロウさん -
BEAMS R-EVO フルエキゾーストマフラー
少し前に取り付けたんですが、紹介している人がいないので書き込みます。長く上を向いた円形ステンレスサイレンサーがお気に入りです。デイトナエンジンガードアッパーも無加工で干渉有りません。排気音も純正に比べ
2025年5月28日 [パーツレビュー] ヤフータロウさん -
インナーサイレンサー取付・他
排気の抜け過ぎを緩和 → 低回転域のトルクアップと排気音の低減を目的に、DIY。先ず、太鼓の内部にインナーサイレンサー①を 簡易セットして様子見。
2025年5月28日 [整備手帳] ハラさん -
WEICON 焼き付き防止剤
WEICONの耐熱温度1200℃の焼き付き防止剤です。ドイツ製自作マフラーのサイレンサーしたの固定ボルトが焼き付いて取り外し時に苦労するので…焼き付き防止剤を購入しました。有名どころではLOCTITE
2025年5月10日 [パーツレビュー] Toshi@G12(=alfisti)さん -
そりゃ付けるでしょ😼
あたしゃ、ノーマルマフラーで充分😤なんてほざいていたですが、やっぱ見つけると付けたくなるじゃないですか、オイラってば🤗
2025年5月9日 [整備手帳] ??みやび??さん -
DUCABIKE サイレンサーサポートワッシャー
ポイントの期限が迫ってきたのでポイント内で購入出来るものを何点が選択DUCABIKE製のサイレンサーワッシャー色はRED/GOLD/BLUE/Silvaー/BlackとありましたGOLDにしようかと思
2025年5月6日 [パーツレビュー] おん子さん -
マフラー交換
チムニー(JB64)のマフラー交換しますw
2025年5月3日 [整備手帳] 八咫烏@NMさん -
通常仕様へ【MVアグスタF3】
うちのMVアグスタF3は2月に車検を受けました。車検を受ける際、車検仕様に変更していたので通常仕様に戻します。交換するのは2点。「マフラー」と「タンデムステップ」早速、作業開始。最初にアンダーパネルを
2025年5月2日 [ブログ] だっく916さん -
lobtex / LOBSTER TOOLS ブラインドリベット NST52MP
Jha RS FORCE チャンバーサイレンサーウール交換のために入手。穴径4.2Φのため、4.0mmカシメ板厚 1.6~3.2mmJha RS FORCE は ステンレス/ステンレス仕様でしたので、
2025年4月27日 [パーツレビュー] Mukoさん -
コールドスタート対策用 簡易防音壁作成
マフラーがどんなに車検対応品でも、何なら純正であっても、コールドスタート時は環境対策で触媒を早く温めるために点火リタードで必ず爆音になるのですが、朝一の通勤時などはどうしてもご近所さんに気を使うもの…
2025年4月22日 [整備手帳] Aim to Rさん