#プラスチャージラインのハッシュタグ
#プラスチャージライン の記事
-
エーモン / AODEA 電源取り出しコード
ロータリーエンジンの基本、「良い点火」。これは安定した電力をイグニッションコイルへ供給することから実現します。巷では「ブラック○ルタネーター」なる物が出回っていますが、いかんせん高い!なんとか安価に電
2017年3月27日 [パーツレビュー] まてぃぇぅさん -
H.C.C. プラスチャージライン
オルタネータのプラス側とバッテリーのプラスを繋ぎ、電圧の安定化を狙うものです。アーシングなどと併用すると、相乗効果があるようです。取り付け後、2週間以上乗ってみた感想ですが、体感できるような変化は見ら
2015年12月4日 [パーツレビュー] Mr.JunkOさん -
プラスチャージライン概要
自作する方の参考になればと思い詳細を掲載します。これが製品内容。プラスチャージライン 1本(フューズ付き)2.5mあり、ヒューズの部分で長さ調整できるようになっています。(6角レンチが必要)6mmボル
2015年12月4日 [整備手帳] Mr.JunkOさん -
オルタネータへの配線
コペンのオルタネータは上からは取り付けが難しいです。ジャッキアップして下から取り付けます。勿論、バッテリーは+も-も取り外してから行ってください。
2015年12月4日 [整備手帳] Mr.JunkOさん -
嶋田電装 プラスチャージライン
オルタネーター修理のついでに、眠っていたコレを(≧∀≦)効果は、1週間ぶりにクルマに乗ったので…
2013年6月16日 [パーツレビュー] ばごさん -
嶋田電装プラスチャージライン修復
2006年10月にヒューズ切れして撤去後、放置していた嶋田電装のプラスチャージライン。この期におよんで復活作業にチャレンジ…実は、嶋田電装から全品15%割り引きセールの案内メールがきっかけで、新しい商
2011年8月15日 [整備手帳] なべ@\( ̄^ ̄)/さん -
プラスチャージライン施工
お友達の『うにゃさん』から教わった『プラスチャージラインの施工』をやってみました♪※本作業は電気系統を触る為、作業は自己責任で行ってください。この整備手帳を元に作業をされて、不具合が生じても責任は負い
2011年8月15日 [整備手帳] まさひと@3544さん -
オークションもの プラスチャージライン
オルタネーターのプラスからパッテリーのプラス側へ繋ぐものです。直接繋ぐことで安定した電圧とかって触れこみですが、今いちよくわかりませんでした。クライオイオンヒューズを装着してから電圧の安定ってことが理
2010年2月18日 [パーツレビュー] JZS147さん -
H・C・C アーシングDIYキット & プラスチャージライン & マフラーアース
ヤフオクで新古を購入!定価からみれば激安( ´艸`)まだ取り付けていませんが、22sq(4ゲージ)ってかなり太い♪…そして重い(-.-;)ケーブル5Mとプラスチャージラインで2キロもあります σ
2009年7月9日 [パーツレビュー] み→すけさん