#マキシスのハッシュタグ
#マキシス の記事
-
タイヤ交換
先日中古で購入した自転車ですが、前輪に付いていたタイヤのサイドウォールに明らかに岩でガリっとやっている傷がありました。傷が気になっていたので酔った勢いでストックしていたタイヤに交換しました。作業時間7
2025年6月13日 [整備手帳] マクナイト中佐さん -
マーキス MR61
このお値段の安さで十分すぎる乗り心地、ハンドリング。雨の日がどうなることやら。またレビューします。19650kmで交換。純正タイヤは4年半使いました。値段はタイヤ本体のみ。追記台風の中高速走ってきまし
2024年8月18日 [パーツレビュー] tetsu@NDさん -
MAXXIS M8090 Creepy Crawler 6.50-16LT
これもショップから無償で頂いて使いきったかと?グルービングすれば、もう少し乗れるので在庫してます
2024年5月6日 [パーツレビュー] 禁煙隊さん -
MAXXIS ビッグホーン764 31x10.5R15
1インチアップではこのサイズが限界です^^32x11.5R15も検討していたので、ODKオーバーフェンダーにはこのサイズが一番バランスが良いように思います。。。
2023年5月5日 [パーツレビュー] ひのきダディ。さん -
マキシスビッグホーン764 31x10.5R15を無理やり装着
上がオープンカントリーの30x9.5R15です。タイヤ幅は240㎜、外径750㎜。下がマキシス ビッグホーン764の31x10.5R15、タイヤ幅268、外径777㎜。大きさの違いは微差のように思いま
2023年5月3日 [整備手帳] ひのきダディ。さん -
MAXXIS M8090 Creepy Crawler 6.50-16LT
マキシス クリーピークローラー 6.50R16タイヤ大径化 外形補正値111%(トラファ純正時)街乗り/クロカン→空気圧1.6kg高速 →空気圧2.0kgチューブ無し※チューブ無0.9kgで他
2023年3月17日 [パーツレビュー] 燃費リッター3kmさん -
MAXXIS M8090 Creepy Crawler 7.00-16LT
乗り心地良し、ゴム柔い!積雪路面、エアー1.2kg食いつき→かなり良好!アイスバーンは、ぼちぼち。登坂も下りも勾配は止まれるが、登坂のアイス路面で2WDは再発進不能アイスで振り回すとズルってからの抵抗
2023年3月17日 [パーツレビュー] 燃費リッター3kmさん -
JB23へのマキシス255/85-16取り付け加工
マキシスのクリーピークローラー255/85-16を可能な限り車高を上げずに取り付けましたブログで作業を書いてきましたが、こちらにまとめておきます足回りはスプリング:2.5up 津田レーシングユーロサス
2023年3月4日 [整備手帳] くまさとさん -
MAXXIS M8090 Creepy Crawler 255/85-16LT
極地戦用としてはいいタイヤです土、特に泥濘地では圧倒的なグリップですいやグリップというよりトレッド面とサイドのエッジで土を引っ掻き後ろに飛ばしながら進みますそして戦車が通ったような跡を残しますただ..
2023年1月29日 [パーツレビュー] くまさとさん -
ロック仕様
ロック仕様ストリート
2022年11月16日 [愛車ログ] ジェリーさんさん -
40インチ トレパドールインストール
念願の40インチ!
2022年7月11日 [整備手帳] takayukipoさん -
MAXXIS MT-754 Buckshot Mudder 195R14C 106/104R 8PR OWL
MAXXIS MUDDER 、BUCKSHOTです。サイズは195R14C 8PRハイゼットさんには大幅にデカいwwでもそこに惹かれた❤️MAXXISタイヤは自転車競技をやっていたせいか、どうもチャリ
2022年5月2日 [パーツレビュー] たかさん♪さん -
#7_10代目JB23のマキシス255/85-16への道
ダラダラとやってきたが、ようやく土台が出来たので、スプリングを入れてタイヤをつけてみるバンパーはいい感じに切れてますフェンダーアーチが若干カクカクだけど、どうせオバフェンつけるしで、オバフェンつけると
2022年4月9日 [ブログ] くまさとさん -
#6_10代目JB23のマキシス255/85-16への道
前後のフェンダー内の加工がほぼ終わったので、経年劣化でボロボロになっていたボディマウントの交換する買った時からよくあるジュラコンで1インチアップされていたノーマルに戻そうとも思ったが、この高さでいろい
2022年4月3日 [ブログ] くまさとさん -
#5_10代目JB23のマキシス255/85-16への道
年度末やらなんやらで少し空いてしましたが、リヤが少し進みましたフロントと違って舵もないし構造も単純だから結構サクサク進みましたフェンダーをアルミバーの芯を入れながら曲げるのはフロント同じです大きくなっ
2022年4月1日 [ブログ] くまさとさん -
#4_10代目JB23のマキシス255/85-16への道
フロントがほぼ出来上がってしまいました必死にやってたので途中の写真を撮り忘れ、いきなり出来上がった写真です先日干渉部分をチェックした部分を中心に7箇所を施行しました①定番の場所です。開けてびっくりサビ
2022年3月16日 [ブログ] くまさとさん -
#2_10代目JB23のマキシス255/85-16への道
マキシス装着に向けバンプ位置を確認していたらフロントショックの縮みに余裕があることを確認した。バンプ位置は変えないので、伸び側にまだ余裕を作れると言うことだ。ラノズの30mmアップブラケットと10mm
2022年2月28日 [ブログ] くまさとさん -
#3_10代目JB23のマキシス255/85-16への道
今日はタイヤが当たるボディ部分を切っていく白で書いたあたりを地味にグラインダーで切っていくこのガッツり当たっている部分を外側の切り込みに合わせて落としていくこの先はボディ本体で袋になっている部分なので
2022年2月26日 [ブログ] くまさとさん -
#1_10代目JB23のマキシス255/85-16への道
通勤車としてコペンが普段の足になったので、10代目JB23をよりオフに振った車にしようと思うずっと気になっていたクリーピークローラーの255/85-16を履いて見ようと思う235/85R16も大きかっ
2022年2月26日 [ブログ] くまさとさん -
不明とDAYTONA(タイヤ) BWs100用ホイールとマキシス
シグナスみたいにローギアのキットがあれば(;´д`)わざわざせっかくの12インチを脱ぐ必要ないのですが、2ストの加速として納得いかないので(苦笑)最高速が落ちるのを承知で、最終手段として購入しました!
2021年12月31日 [パーツレビュー] りんごりんさん