#485系のハッシュタグ
#485系 の記事
-
新津鉄道資料館
新潟県の新津にある、新津鉄道資料館。2015年からは、クハ481-1508が展示されています。485系の中でも、北海道向けに製造された車両で、屋根上の前照灯が2灯(通常は1灯)になっていたりします。比
2017年3月2日 [ブログ] はんぐさん -
スイフトスポーツ ~電車と高所と時々虹&お肉~
2日間、ちょっとみんカラをお休みしてました。お出かけと自宅でのんびりしてたので、ちょっち写真を撮ってみましたよ。良かったら見てくださいな。まず、電車。常磐線の団体用の車両です。たぶん元・新潟上沼垂の4
2017年2月19日 [フォトギャラリー] す~ぱ~ひたち@とれたてみったん♪さん -
大分~横浜~銀座紀行(大分へその1)
大阪に行こうとすると、朝イチのサンダーバードは金沢駅まで行く公共交通機関がまだ動いておらず、二本めの雷鳥4号に乗るのがいつもの習わし(笑)金沢発車時点でご覧の通りガラガラ。このときは大阪に着くまで隣の
2017年2月11日 [フォトギャラリー] ミルキーウェイさん -
485系をプチ弄り
今日は久々に何もない休み。先日、我が家の鉄道に仲間入りしたKATO製のリニューアル485系300番台。まだ「電連付」の密連カプラーなので最新のを奢ってみました♪ヨドバシで11-731 KATOカプラー
2017年2月9日 [ブログ] どら太さん -
KATO 10-1128 485系300番台
久々のNゲージ新規導入。衝動買いなので、突発です(;´∀`)北海道型に絞って買い集めていたはず…笑いつの日からか撮影で好きになった車両もw今回もその1例、オクで落札できました。KATO 10-1128
2017年2月2日 [ブログ] どら太さん -
2017.01.03 本年初撮り鉄(モノサク)
皆様、こんばんはヽ(^。^)ノ本日臨時の初詣列車が走りましたので、近場のモノサクで本年初の撮り鉄に行ってきました(^^ゞ天候が良ければ本番は1日で下り/上り両方の撮影が出来る1月11日ですが、本日は友
2017年1月3日 [ブログ] ぽんぞう★さん -
新潟県「新津鉄道資料館」
こんばんは。やっと新潟編です。今回のお目当ては「新津鉄道資料館」です。新潟県のなかでも、新津は信越本線、羽越本線、磐越西線が交差する鉄道の要衝です。現在でも車両工場などがあり、鉄道と縁が深い場所です。
2016年12月24日 [ブログ] クハ189-501さん -
485系糸魚川快速に乗車(後編)
今回乗車した車両はクロハ481-3026。特急はくたか運用時代は元々普通車だったのですが、運用を外れた際に半室グリーン車に改造された経緯を持つ車両です。
2016年11月12日 [フォトギャラリー] ラリラリ☆ぱんださん -
485系糸魚川快速に乗車(前編)
日本全国を走り抜けた交直流特急電車485系。自身も石川への帰省でたびたびお世話になりました。しかし時代の流れにより、485系を使った定期運用列車は新潟と糸魚川を結ぶ快速列車(通称、糸魚川快速)が唯一と
2016年11月12日 [フォトギャラリー] ラリラリ☆ぱんださん -
プチオフ2連発!
7月30日、TEAM NIIGATAのステッカーを配布するので、集合をかけてみた。集まったのは4台。kuromaさんが485系の快速列車を取りたいと所望したので、いつもの撮影スポットへ移動。列車到着前
2016年8月14日 [フォトギャラリー] やんばるくいなさん -
自宅レイアウトで走行会【リバイバル列車】
4月に転勤で実家に寄生する際に使わなくなった棚をパソコンの左右の3連スピーカーの上に横倒しにしてN用に。編成ケース&増結用小箱を入れていたのですがついにキャパオーバーを迎えましたorzさらに増えるケー
2016年7月17日 [ブログ] どら太さん -
限定と言われると…
485系はとりたてて好きな型式ではなかったし、ストラップはもう付ける余地はないし、スマホのイヤホンジャックアクセサリーなんか使わないし…と、ネガティブな要素ばかりなんですが…買ってしまいました(^^ゞ
2016年7月14日 [ブログ] どんみみさん -
TOMIX 485系 T18編成
久々のNネタです(゚д゚)北海道攻勢も8月の加藤の781系と富の183オホーツクでひとまず沈静化。富の183オホーツクよく見たら白坊主セットの高台は車販準備室なし。4号車は基本的に白坊主が頭につこうが
2016年7月5日 [ブログ] どら太さん -
国鉄型特急車両485系ラストラン 撮影&乗車旅に行って来ました♪
6/18~19の週末、久しぶりにジーノで遠出、早朝自宅を出発して首都高~東北道を利用して福島県 郡山へ・・・JR東北本線沿いのあるポイントで機材をセッティング後、仙台~郡山間を疾走する国鉄型特急車両4
2016年6月29日 [ブログ] もりもり@さん -
東北本線、郡山駅探訪(485系追跡)
この1週間、仕事や地域活動に忙殺されたうえ、連日の業務で風邪をひいてしまいました。ブログアップが遅くなりましたが、郡山駅探訪記を書きたいと思います。485系ラストランを記録するために、18日早朝から郡
2016年6月29日 [ブログ] 通りすがりの正義の味方さん -
さようなら、国鉄色の特急電車たち
今から数年前の大学時代は北陸や会津に行けば見ることができた国鉄色485。あっという間に淘汰されて485自体が過去の存在になってしまいました(´・ω・`)先週ラストランを迎えた郡山のA1A2編成数年前、
2016年6月24日 [ブログ] どら太さん -
昭和の面影 485系ラストラン
今では、新幹線に乗ればアッという間に、東京まで着いてしまいますが・・・且つて、東北からの花形といえば国鉄カラーに彩られた特急列車東北本線「はつかり」583系、「ひばり」「やまびこ」485系常磐線「みち
2016年6月20日 [ブログ] JR120XEさん -
東北地方、485系ラストラン、追跡
ついに国鉄特急型車両、485系が引退することになった。これで原型型はすべて消滅する。今月、ラストラン運転が東北地方で実施されたので、記録撮影に出陣。今回は郡山駅で追跡した。急行おがさんのように沿線撮影
2016年6月19日 [ブログ] 通りすがりの正義の味方さん -
485系ラストラン
国鉄時代オリジナルの姿を残す国内唯一となった、485系特急列車のラストランイベントを見てきました。本当はラストランということからも、疾走しているところが撮れれば良かったのでしょうが、猫の通院や買い物な
2016年6月19日 [ブログ] いなぴょんさん -
JR九州の車輌はもう引退してたのか…(汗)
485系の国鉄色…昔は交直流特急電車として、日本全国で走っていましたが…クリーム色に赤帯は、ほとんど残って無かったのか…(汗)JR九州の車輌は赤色(やその他)になって走ってました。「そう言えば最近見な
2016年6月19日 [ブログ] コーダイさん