#A7075のハッシュタグ
#A7075 の記事
-
【おくるま学ぼう】 その39 ホイール 脱線中 アルミニウム合金
GWに突入しました。今夜から雨なので、畑作業したり、黒艶丸と一緒に近くの湖一周したり。晴れてるうちにできることを。みなさんも雨の準備は万全ですか?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~おくるま学
2023年4月29日 [ブログ] 黒艶丸さん -
NK RACING A7075 ロッカーアーム
純正の鋳鉄品よりも吸排気で20gの軽量化が可能になります。当たり前ですが動弁系の軽量化は絶大な効果が有ります。
2021年7月18日 [パーツレビュー] 風民@BKKさん -
自作 超超ジュラルミン製スペーサー 8mm,10mm
7年前に作っておきながら、今更のレビューですが、フロント8mm、リア用10mm、スバル純正のハブ径56mmで、PCD100と114.3のマルチのワンオフスペーサーです。コスト度返しで材料指定、納得いく
2020年3月1日 [パーツレビュー] mtdaさん -
自作 オーディオノブ
純正はプラッチックのチープな奴なんで旋盤で作っちゃいました(^^)最初はよくネットで売ってる&皆様つけてるアルミで制作……で、使用数日……内装の色味と違うし、大した力も掛からんし、ローレットいらなくね
2019年8月25日 [パーツレビュー] LoKiさん -
スワンネックGTウィング取り付け
多くのスーパーGTマシンに採用されているスワンネックウィング。以前のダブルウイングを廃し、やっとの思いで入手しました。元々、32GTRのタイムアタック用にワンオフ製作して、素材はA7075で、航空機材
2019年5月25日 [整備手帳] エマレスさん -
CSO / CreativeServiceOhara フロント軽量牽引フック
超々ジュラルミン製の牽引フックです。軽いですが、ざくっと強度計算してみたところ、十分な強度をもっています。似た製品が各社から出ていますが、このブロンズ調のアルマイトが決め手となりましたw飾りに徹しても
2017年1月21日 [パーツレビュー] やさぐれぐっちーさん -
クリストファさん謹製 A7075キャリパーブラケット
【総評】アルミ削り出しの芸術品眺めるのも良し コペン付けて楽しむのも良し一般道しかまだ走ってないですのでインプレは再び期待してくださいブラケットについての詳細についてはメッセージ等でもお答え出来ません
2016年9月16日 [パーツレビュー] U.N.Playerさん -
5ZIGEN ProRacer RACING LUG NUTS P1.25
【総評】アルミ合金だけあって軽い【満足している点】赤い粗悪合金品を使用したくないので型落ち品だけど、これ。信頼が命やね。
2014年10月4日 [パーツレビュー] KSK PROJECT-Dさん -
自作 内φ54-外φ75 ロング ハブリング
8mmスペーサーを入れたら掛からなくなった為厚みを8mm長くして制作しました。A7075のジュラルミンなので強度は大丈夫だと思います。
2013年10月7日 [パーツレビュー] Cyamiさん -
自作 切れ角アップワッシャー
なんとなくスライドコントロール練習会の時にもう少し切れ角があればな~と思って適当に作りました。取り付けがかなり大変でした。タイロットのスパナのサイズが29mmでモンキーでどうにかして作業しましたが、パ
2013年9月24日 [パーツレビュー] Cyamiさん -
買い物は、世界を救う
微力ながらまた日本経済に貢献してしまった(^^;
2013年1月8日 [ブログ] やさぐれぐっちーさん -
クホホ株式会社 D1 Spec Racing Nat
1度のみの装着品の中古を格安で手に入れたので取り敢えず装着。様子をみて取り外す確率は大です(笑)一応素材はA7075超々ジュラルミンのようですがホントかどうかは不明です(笑)耐久性はスチールには絶対に
2012年11月21日 [パーツレビュー] Tak@CM2さん -
社長のつぶやき?!
先週、福岡市内の某ショップの社長さんとスペーサーの話をした時、レイズのホイールに合うハブリング一体の5mmスペーサーがあれば良いような事を言っていたので・・・・・図面書いてみました(*´д`*)CAD
2012年8月30日 [ブログ] mtdaさん -
自作シフトノブEvolutionⅨ←
ちょっとだけ力作ジュラルミン切削×カーボン成型で作ってみました~デザインと寸法は、某・量販店に置いてるシフトノブをパクり(超爆カーボンがシックリとハメ込める胴体寸法出しと、上蓋内部のネジ切りに苦労しま
2011年10月17日 [ブログ] トモ@HRさん -
軽くない・・・
某オクで買った1円スタートの安物ナット・・・現在、黄ビに使用しているナット全く質が違うのでした(>_<;;
2010年6月6日 [ブログ] だchanさん