#AELLAのハッシュタグ
#AELLA の記事
-
Aella シフトホルダー
ギアシフトのシャフトを支持してシフトチェンジをスムーズにするアイテム。驚くほどでは無いが確実にシフトチェンジのタッチが良くなる。
2025年8月9日 [パーツレビュー] 勢十郎さん -
シフトホルダーをつけてみた
今回、AELLA製のシフトホルダーをつけてみました。各社シフトホルダーが出ていますがAELLA製にした理由は・2ピース構造で個体差に対応している・ノーマルのスプロケットカバーが使えるちょっと価格が高い
2025年8月9日 [整備手帳] 勢十郎さん -
AELLA シフトホルダー(品番:AE-74026)
黒の方が良かったですが、変えた感無いのであえてポリッシュ気になれば塗れますしお値段が部品の割に高め経年でガタが来てから出ないと効果はわからないとかなんとかシフトホルダー外してシャフトのガタツキ見ました
2025年4月5日 [パーツレビュー] あめとらさん -
AELLA アエラZ900RS用 シフトホルダー取り付け
以前から気になっていたシフトホルダー。たまにギア抜けするので効果あるなら付けてみるかと
2025年4月5日 [整備手帳] あめとらさん -
babyface ハンドルバーエンドΦ30 ロング
babyfaceさんのバーエンド装着です。同時にAELLAさんの「ハンドルバーエンド チタンカラー」も装着してます。
2024年8月18日 [パーツレビュー] yanagiba01さん -
う○こ屋(クランクケース内圧コントロールシステム構築)
先日の事…天気も悪くなかったので一廻り走ってきたですよ‥アカン…やっぺし漏れちょる(;_;)全く改善は見られんのでした正直、交換前はこんなに漏れてなかったのです臭いのは新品オイルシールでも新品だよ?
2024年8月16日 [整備手帳] Agさん -
ZETA ファットバー(28.6mm)用ハンドルポスト、タンクホールドワッシャー(チタンカラー)
ハンドル周りはチタンカラーで統一し、あえてハンドルバーパッドは付けないのが好みです。
2024年7月27日 [パーツレビュー] quest0431さん -
aella アルミ削り出しハンドル
diavel 1260のネガの一つに「ハンドルへの振動がものすごくて15分で手がしびれる」「ハンドルがちょっと遠い」「ハンドルがやすっぽい」というものがありました。ツアラーの性格を帯びているのにすぐに
2024年4月27日 [パーツレビュー] dr_usk123さん -
AELLA シフトホルダー
1,000km走行後に取り付けました。フィーリングとしては、装着前は「ガチャン」、装着後は「カタン」という感じに変化しました。価格は安価ではありませんが、2ピース構造であることや、実際に効果を実感でき
2024年4月14日 [パーツレビュー] アイツさん -
AELLA エンジンスライダー
アエラエンジンスライダー手始めにスライダー取り付け。クーラントのホースにちょっと手間取りました。
2024年3月30日 [パーツレビュー] なかもっちゃん1200sさん -
AELLA アルミ削り出し可変ハンドル(StreetFighter V4 S)
この可変ハンドルと同社のステップキットで、ポジションは落ち着きました。何よりも幅が10mm狭くなったのが、肩が張らずに良いです。5mm手前に来るぐらいなので、ツアラー種の様な乗り易さになる訳ではありま
2024年2月28日 [パーツレビュー] M.D.YOSHIさん -
AELLA ライディングステップキット(StreetFighter V4 S)
ノーマルステップは戦闘的スタイル過ぎて、ツーリングには、ほんの少し疲れるので交換しました。ハンドルも、共にAELLAの可変ハンドルにした所、大分ポジションは自然な感じに近くなりました。ツアラー種の様に
2024年2月28日 [パーツレビュー] M.D.YOSHIさん -
AELLA可変ハンドルバー
私にはちょっとハンドルの幅が広かったので、AELLAの可変ハンドルバーに交換しました。取り回しすら少し楽になり、乗ってる時の、ほんの少しの違和感も消えました。とても良いです😊
2024年1月10日 [ブログ] M.D.YOSHIさん -
AELLA サイドスタンドエンド
中古のAELLAのサイドスタンドエンドが安く手に入りました。内側にスタンドのサビが付いてましたが取り付けてしまえば見えないので問題ありません。清掃してからネジロックを付けて取り付けました。
2024年1月7日 [パーツレビュー] yamatobulbousbowさん -
Aellaのハンドルアップスペーサー装着
(写真は自分で撮っている余裕がなかったため私のディーラーのものをお借りしてます、ごめんなさい)Aellaのハンドルアップスペーサーをドゥカティ SuperSport 950Sに装着しました。誰かの役に
2024年1月7日 [ブログ] hayataroさん -
クラッチレリーズ再交換
先日友人にアドバイスを送りながら交換させたクラッチレリーズを取り外します。
2023年12月30日 [整備手帳] わさびにこふさん -
AELLA シフトラバー交換!DUCATI 848
バイク屋さんで車検ついでに頼んでもらいました。個人では送料の方が高く、逆転現象がおきてしまうので。DUCATIのお店で良かった。
2023年12月8日 [整備手帳] desmo_desmonoさん -
AELLA ラジエータキャップカバー TYPEⅡ
純正のラジエータキャップはシルバーで目立ってしまうので、AELLAのカバーを取付。Twitter?か何かでこちらの商品の発売を知った時に、そうそうこんなシンプルなカバーが欲しかったのよ!ってなりました
2023年8月5日 [パーツレビュー] 弓人族さん -
AELLA リアアクスルナットカバー
純正アクスルナットは、割りピンを隠す為のゴムカバーが付いていますが野暮ったいですよね。Rピン仕様にてスッキリさせていましたがチェーンアジャスタープレートのブラック化に伴いAELLAのナットカバーへ変更
2023年8月5日 [パーツレビュー] 弓人族さん -
AELLAクラッチレリーズ・スプロケ周り清掃 DUCATI 848
先日のサーキット走行や定期整備でもありますが、スプロケ周りが汚れたので清掃しました。これは清掃後の写真すね。マキシマ ウォータープルーフグリスMOTUL チェーンルブC3(オフロード)WAKO'S バ
2023年6月14日 [整備手帳] desmo_desmonoさん