#Arduinoのハッシュタグ
#Arduino の記事
-
文字を書く時計「PlotClock」
またまたArduinoでの電子工作ですが、今回はホワイトボードに文字を書く時計「PlotClock」です。中国のbanggoodって所でキットを購入。中国なので届くまで時間はかかりますが、とにかく安い
2018年4月22日 [ブログ] !ビアンキ!さん
-
AutoGauge オートゲージ純正ブースト、バキューム計センサー
オートゲージのブーストセンサーを買いました。メーターはありません。見て楽しむために買いました。.....ではなくて、ArduinoのADCを使ってブースト圧を読み取り、自作メーターに表示を企み、開発用
2018年2月27日 [パーツレビュー] sz2さん
-
Binary clock(二進数時計)にRTCモジュールDS1302
先日作成しました二進数時計ですが、実は1日で1分くらい遅れる時計でした。それでRTCモジュールDS1302と言う水晶(クォーツ)を使った基板を付けたしました。それでも1日に数秒、ずれてしまいますけどね
2018年2月25日 [ブログ] !ビアンキ!さん
-
Binary clock(二進数時計)
昨年から電子工作にハマっている私です。今回はArduino UNOで二進数の時計を作ってみました。ArduinoはElegoo UNO キットって言う互換機で安いのを買いました。各種センサーやらディス
2018年2月12日 [ブログ] !ビアンキ!さん
-
電子工作
おもしろいもの見つけました。これ、音源ユニットなのです。従来ならこの部品の周りにトランジスタやコンデンサやレギュレーターとかわけの分からん電子部品をゴテゴテ付けなければ動きませんでしたが、このMicr
2018年1月4日 [ブログ] tokutokumanbouさん
-
オーディオ周辺のシステム構築のメモ
納車までまだまだかかるので、とりあえず部品だけ揃えて、安定化電源で動かしてテスト中。ナビはあまり使わないので、Yahooカーナビとかで十分。音楽はいつものSpotify。ステアリングスイッチは赤外線信
2017年12月26日 [整備手帳] ひろ@ZC33Sさん
-
4*4*4 LEDキューブ作ってみた(Japanino大人の科学)
前回のBOSE SoundDock(初代)へ外部入力を追加する為に抵抗を買ったのですが、百個も同じ抵抗があっても仕様がないので、どうせならとトランジスタ、ダイオード、LED等がセットになった物を買って
2017年12月13日 [ブログ] !ビアンキ!さん
-
プジョーを操るためのお勉強 arduino
ARDUINO はじめました。ARDUINOとは、ワンボードマイコンの電子基板の1種です。携帯などの Androidなどとは似てますが違います。少しマニアネタです。■目的まずは、近年の日本向けプジョー
2017年11月5日 [ブログ] yorikunさん
-
自作 シリアルRGBLEDリング 75φ
SK6812を使って、シリアルRGBLEDリングを自作してみましたとりあえず、ベースですね色の制御はArduinoPROminiですNEOPIXELライブラリ使用
2017年10月12日 [パーツレビュー] TAMUさん
-
夏休みの自由研究:(番外編)Arduinoとサーボ
元大手企業のデザイナーさんとお話しする機会がありました。彼は、デザインのプロだが、ソフトはカラキシと言っていた。しかし、最近Arduinoを使えるようになってご機嫌です。こうしてだんだんソフトに触れる
2017年8月10日 [ブログ] shirakabaさん -
Arduinoでサーボを動かす
Arduinoの利用記事はネットに山のようにある。マニュアルをそのまま書いたようなももが多い。しかし、実際に使おうとする側からすると、もう一歩踏み込んでほしいものものです。また、苦労した話なども書いて
2017年8月10日 [ブログ] shirakabaさん
-
夏休みの自由研究:サーボを動かす
夏休みの自由研究のサーボ工作の続きです。以前ご紹介したテストプログラムでサーボの動作をテスト(環境はArduino, bus powered, Mac book proにアダプタをつけてusb接続)す
2017年8月8日 [ブログ] shirakabaさん -
ブースト計 ver.2.0
このところ自作ブースト計ネタばかりのリンキンです。これまでのデザインはこんな感じで、数字以外の部分はビットマップデータを複数枚用意し、それらを圧力数値に応じて描き変えるという処理でやっていたのですが、
2017年7月22日 [ブログ] -リンキン-さん
-
ブースト計製作
ブログにも書きましたブースト計製作以前から興味があったArduino nanoというマイコンを使って製作しました
2017年7月11日 [整備手帳] -リンキン-さん
-
自作 OLEDミニブースト計
OLED(有機EL)パネルを使った自作ブースト計メーター径46φ、液晶は0.96インチとかなりミニサイズなブースト計ですが自発光の為以外と視認性は良く、表示レスポンスも優秀です。最終的にメーターフード
2017年7月9日 [パーツレビュー] -リンキン-さん
-
プチ車弄り&久々に研究開発。
6月・・・梅雨ですねぇ・・・お仕事頑張りすぎて、昼まで寝てました(ぉ以前から直そうと思っていた、シフトレバーのブーツ取り付けをやってみました。クイックシフトの付属のゴムが破けて、幾数年(ぉここのブーツ
2017年6月26日 [ブログ] だれす@ずら。さん
-
Arduino Pro Mini 8MHz 3.3V の 設定方法
コアなネタですみません。(^^;最近のDACや電子ボリュームは、I2C通信の電圧が3.3Vなので、通常5.0VのArduinoを接続しようとすると、電圧変換が必要です。その対策として、3.3V動作に対
2017年6月11日 [ブログ] tomiiさん
-
ProjectCars Arduinoダッシュボード完成
制作していた ProjectCars用のArduinoダッシュボードがとりあえず8x8マトリックスLEDでギヤポジション表示させる事で完成しました^^本来は7セグメントLEDの使用を考えていましたが変
2017年4月30日 [ブログ] ごくう@浜名湖さん -
第92話 あるでぃーののべんきょうをした
みなさんこんばんわ。金太rduino飴っすwww最近「NeoPixel」なるものが人気みたいでしてね。YouTubeとかみんカラで調べると・・・ペリー師匠が一番有名なんでしょうかね。※勝手に師匠にさせ
2017年4月13日 [ブログ] 金太郎飴@運転手さん
-
流れるウインカー研究5
8bitカラーLEDを中国から購入色合いがイマイチなのと、大きさが小さかった;つД`)5cmくらいArduinoのIDEメニューから[スケッチ]->[Include Library]->[Manage
2017年3月14日 [整備手帳] TAMUさん

