#Arduinoのハッシュタグ
#Arduino の記事
-
digital ODOメータ リニューアル Prj. (その7)
Simple版実装にあたり、純正基板のODOとTRIPの動きを再検証。。左手前:ODO/Trip/Cost Meter Simpleバージョン真ん中:純正ODO右奥側:純正TripODOを80000K
2022年3月16日 [ブログ] NaO@MZ20さん -
360°ビュー映像の常時表示
『車速に関係なく360°ビューモニタ映像を常時表示させたい』 単にこれだけのことを実現するために1年以上の時間と莫大な研究費用をつぎ込みました🤣詳細な内容は何回かにわけてブログに記載しましたが、やっ
2022年3月6日 [整備手帳] まるにつたさん -
GPS時計リニューアル Prj. (その2)
プロダクト名決めました。GPS CLOCK 2021 (Rev.001)でいきます。GPSというよりGNSSが正しいのですが、前プロダクトよりGPS CLOCKにしてたので、そのままにします! ;-)
2022年2月28日 [ブログ] NaO@MZ20さん -
digital ODOメータ リニューアル Prj. (その2)
年末までに、 β版完成に向けて、再開!!インジェクター信号調査して、目処がたったので、回路修正!前回(2021-10-05)のPCBから、仕様変更など。・F-RAM変更 (Cypress FM25W2
2022年2月28日 [ブログ] NaO@MZ20さん -
digital ODOメータ リニューアル Prj. (その3)
digital ODO/Trip Meter 2021 (Rev.001-20211214)のPCBが届いたので、実装開始!アクリルでスケルトンテスト(位置調整とか)しまくったヨの巻そんでもって、パー
2022年2月28日 [ブログ] NaO@MZ20さん -
digital ODOメータ リニューアル Prj. (その4)
2021/12/28車載 debugするために、車載!!通電いい感じ!車載PCとの連携も大丈夫そう!(実際はちょこちょこプログラム修正したけど。。^^;)内装戻して、完成!後は、インジェクション係数補
2022年2月28日 [ブログ] NaO@MZ20さん -
digital ODOメータ リニューアル Prj. (その6)
Simpleバージョンの進捗状況を。手元にあるPCBは、2022-01-19版。これを利用し、半田付け!■ちょろちょろ、不具合発生~発生した不具合は、下記に。・74HC14と、R5(10K)が、メータ
2022年2月28日 [ブログ] NaO@MZ20さん -
digital ODOメータ リニューアル Prj. (その5)
digital ODOメータは、2バージョン用意することにしようかなと。一応、プロダクト名も決めました。digital ODO/Trip/Cost Meter for Z20で、それぞれのバージョンは
2022年2月28日 [ブログ] NaO@MZ20さん -
OBDデータログ機能追加
先日作成したOBDインジケータがらみの投稿続きすみません。今回は【取得した車両情報をPCに送ってログできるようにする機能】をArduinoに追加しました。作業自体はソフト追加のみでハード変更は一切無い
2022年2月4日 [整備手帳] OpenTSさん -
いすゞ 07フォワードでCAN受信 430タイマーの作成2
OBD2のピンアウト確認CAN通信するにあたって、CANバスにアクセスする必要がありますが、OBD2コネクタにCANの信号線が来ているようです。ざっと調べてみたところメーカーごとにピンアウトが異なって
2022年1月29日 [ブログ] zip********さん -
自作OBDマルチインジケータ【追加機能】
先日作成したOBDデータのインジケータに「点火時期」の表示を追加しました。普段メーターに表示されない情報をリアルタイムに見るのが面白くなってきてしまいまして…どこかの国旗みたいですが😅
2022年1月23日 [整備手帳] OpenTSさん -
Seeed Seeeduino v4.2
Arduino互換品です。OBD マルチインジケータの製作に使用しました。互換品ですが本家と全く遜色無いと思います。電源に15Vまで対応のレギュレータが載っていてギリ車載で使えてます👍いろいろ細かい
2022年1月10日 [パーツレビュー] OpenTSさん -
Seeed SeeedStudio CAN-BUSシールド V2
OBDマルチインジケータの製作に使い車両とのCAN通信に用いました。Arduinoに乗っかるように接続され手間なく使えます。ソフトもライブラリあって参考になりました。50msぐらいの送受信周期では取り
2022年1月7日 [パーツレビュー] OpenTSさん -
自作OBDマルチインジケータ【調査編】
ブースト圧/空燃比/回転数等を、運転中に直感的に把握できるインジケータの自作を検討しています。今回はOBDコネクタから取れる情報の【調査編】です。🌟画像は、私の車でOBDコネクタから取得可能な情報を
2022年1月3日 [整備手帳] OpenTSさん -
キャブレター冷却コントローラ試運転
昨日 未だ途中だったコントローラ設置を完了。電源を入れるも未だ寒いので、キャブ温は外気そのまま。写真の表示の下側の5・5・5・5がそれぞれ1番から4番のキャブレター温度。
2021年12月31日 [整備手帳] 紅雀さん -
パーコレーション対策 ラジエター熱防護
先日 耐熱ウールを付けてから、本日やっと試走。ってか、今日はコロナ注射の日。猛暑日の真昼間だけど、耐熱ウールの効果はそこそこあるみたいで、キャブ温の上昇は緩やか。プチ渋滞でも40℃台で安定してる。でも
2021年12月31日 [整備手帳] 紅雀さん -
キャブレター温度ログ
本日夕方6~7時頃のキャブレター温度ログ。真ん中で急に温度が上がっているのは、スーパーで晩御飯を買っていた間に残熱で暖まったもの。スーパー前は80前後で高速巡航。スーパー後は60前後で一般道。
2021年12月31日 [整備手帳] 紅雀さん -
キャブレター冷却コントローラ 修理
キャブレター冷却コントローラが故障。画面に文字化けが出たり、操作を全く受け付けなくなった。ので、外して修理を試みる。
2021年12月30日 [整備手帳] 紅雀さん -
車両情報表示用自作フルカラーミニディスプレイ
シフトポジションなど、車両情報を表示させるためのディスプレイを新調しました。これまでは1インチ(画素128x64)のモノクロでしたが1.3インチ(画素240x240)のフルカラーTFTにアップグレード
2021年12月29日 [整備手帳] まるにつたさん -
360°ビュー映像常時表示への道のり(成功!)
着想からかれこれ1年かかりましたが、ついに実車テストでうまく表示させることに成功しました!360°ビューモニタコントローラモジュール(360°モジュール)の在りかがわかったことで一気に事態が進展し、ゴ
2021年12月12日 [ブログ] まるにつたさん