#Arduinoのハッシュタグ
#Arduino の記事
-
ウォッシャー液少なくなったら警告表示させる
BMは4WDだとウォッシャー液残量警告表示が出るようなのですが、残念ながら自車は2WDなので出ません。そこで自作の簡単なセンサを取り付け、残量が少なくなったら警告表示させるようにしました。-・-・-・
2022年8月20日 [整備手帳] まるにつたさん -
互換機 & 格安機
互換機ってパソコンだと思いました?PC以外にも互換機というモノはあります。少し前に掲載した昔のゲーム機のソフトが遊べるのも互換機の一つです。 (エミュレータですが)そして最近遊んでいるシングルボードマ
2022年8月18日 [ブログ] ま~@さん -
猫よけ装置を自作!
しばらく前から、野良猫が家の駐車場に来るようになり午後辺りになると、親猫と子猫で横たわっていたり・・・可愛いし、それほど気にしていなかったのですが~知らずに車でフンを踏んでしまい、出先で匂いに気づき!
2022年8月11日 [ブログ] !ビアンキ!さん -
【追加情報有り】ウィンカー LEDと電球の光り方の違い
LEDは電球と異なり、デジタル的にONになった瞬間、最大光量で光りOFFになった瞬間にパキッと消える。電球だと、ボワっと光り始めて段々と最大光量になり、OFFにしてもじんわりと消えていく。比較するとこ
2022年8月7日 [ブログ] ま~@さん -
仮(光演出) ディスプレイ ー ルビー イン フックサイト
ザッと仮ですが、ライティング演出の一つはこんな感じです。ザッとやってみましたが、やりたい事はできそうです。ただ1WパワーLEDは明る過ぎるかな〜とかブラックライトLED(紫外線)も1Wタイプだけど、ど
2022年8月5日 [ブログ] ま~@さん -
照明効果 〜 影の演出
光と影ではなく、影の演出です。とはいえ、光も使いますけどwーーーーーーー光源を展示物の向こう側に置くと、奥が明るくなり、手前側が影になります。影で物のアウトラインが出る感じと言えば良いのでしょうか?多
2022年8月4日 [ブログ] ま~@さん -
ディスプレイ(照明)効果の一つ
ストロボ効果、というのかな?フラッシュ効果なのかも?!雷が来た時のようにパッ、パッ、と光りそのあと段々と明るくなるみたいな演出です。パワーLEDなので光量が多く、iPhoneの動画撮影だと、段々と明る
2022年8月4日 [ブログ] ま~@さん -
ディスプレイ(照明)で必要だと考えていること
LEDで照らす?そんなのは当然欲しいのは照明による演出!なのです。そのために1チップマイコンを使おうとしています。Arduinoの方がわかりやすいでしょうか?ーーーーーーーご存知かどうかは分かりません
2022年8月3日 [ブログ] ま~@さん -
鉱石ディスプレイでやろうと考えていること
それは照明効果ディスプレイデスなにかというと、アーティストがコンサートやライブのオープニングの時にみせるような、派手目なライディングですね〜↑ 照明効果の例 : ライブのオープニングま、こんな派手なの
2022年8月1日 [ブログ] ま~@さん -
[memo] RP2040 その2 (Arduino IDE)
最近、お気に入りなRP2040系マイコン。中でも、RP2040-zeroがマイブームですね(w特徴・Dual Core 32bit ARM Cortex M0+ (~133MHz)・RAM:264KB
2022年7月29日 [ブログ] NaO@MZ20さん -
[memo] Seeed XIAO,XIAO RP2040 (Arduino IDE)
Seeedのマイコン arduino memoXIAO用に書いてたスケッチが、XIAO RP2040に移植する際、ちょいとハマったので、メモ!(左:XIAO RP2040 右:XIAO)■Spec比
2022年7月26日 [ブログ] NaO@MZ20さん -
[memo] Teensy3.2 vs RP2040
Teensy3.2(古いマイコン。2015/9頃発売)とRP2040(Rpi Picoなどに搭載されてるマイコン。2021/12頃発売)で、SPI接続のF-RAMの性能比較してみたところ、期待に反した
2022年7月21日 [ブログ] NaO@MZ20さん -
Arduinoでデジタルメーターを作ろう その3・LCD編
『NEOデジタルメーター』のLCD(液晶ディスプレイ)orOLED(有機EL)部を説明します。LCDは安いけど文字の表示が遅いしぼやけるOLEDはちょっち高いけど文字表示の反応が良いし綺麗くっきりです
2022年7月12日 [整備手帳] NEO CREATORさん -
Arduinoでデジタルメーターを作ろう その2・7セグ編
『NEOデジタルメーター』の7セグメントディスプレイ部を説明します。大7セグ3桁…車速・エンジン回転・走行距離・走行時間など小7セグ1桁…ギアポジションシフトインジケーター
2022年7月12日 [整備手帳] NEO CREATORさん -
サテライトスイッチ 調査等
現在、サテライトスイッチは、エアコン側のみ純正基板のままで、オーディオ側は、自作回路経由。純正基板が無駄に残っていて、ステアリングパッド内が窮屈なため、エアコン側も自作してエアコンパネル用信号をエミュ
2022年7月7日 [整備手帳] NaO@MZ20さん -
コーナリングランプ
2007年に、LIMITED用の電子コンビスイッチを改造移植したときから、放置してた、コーナリングランプ回路を組み込もうと、車載済みの、回路・配線調査してたのだけれども、電子コンビスイッチからの出力が
2022年6月7日 [ブログ] NaO@MZ20さん -
自作OBDマルチインジケータ【車載編】
空燃比/ブースト圧/回転数をOBDコネクタから取得するインジケータをArduinoとneopixel で作成しました。今回は最後の【車載編】です。ハード&ソフトについては【製作編】を、OBDで取得でき
2022年6月1日 [整備手帳] OpenTSさん -
LEDウインカーの不点灯検出機能追加
純正ウインカーは断線するとハイフラになって知らせてくれますが、LEDにするとその断線検出機能が使えなくなります。ウインカーが不点灯なのを知らずに公道を走行するのは大変危険な状態なので、断線・不点灯を検
2022年5月29日 [整備手帳] まるにつたさん -
コーナーリングランプ回路
2007年に、LIMITED用の電子コンビスイッチを改造移植したときから、放置してた、コーナリングランプ回路を組み込もうと、車載済みの、回路・配線調査してたのだけれども、電子コンビスイッチからのコーナ
2022年5月14日 [整備手帳] NaO@MZ20さん -
Wio LTEでバッテリー監視
バッテリーがこないだ上がってしまいました。新品買うと高いので、何とか電圧を監視してヤバくなったら充電すれば良いじゃんという事にしました。で、具体的にはタイトルの通りWioLTEという通信機能のついたマ
2022年3月27日 [整備手帳] とくさん70さん