#Arduinoのハッシュタグ
#Arduino の記事
-
リバース連動ダブルブリンクフェードアウトハザード他
リバース時ハザード点滅のデモ動画をアップしました周囲への注意喚起が目的なので純正ハザードとは違ったパターンで点滅させていますデモ動画ではワンタッチサンキューハザードの様子も撮りました(動画の紹介がメイ
2023年5月3日 [整備手帳] まるにつたさん
-
7セグCANメーター
かれこれ長い付き合いの36アルトですが、これといって使い道の難しいあの隙間…ここに収まるメーターを作りたい!と言う事で
2023年4月13日 [整備手帳] -リンキン-さん
-
アッパーの隙間
この隙間から、距離センサーのレーザー通せますかね?角度が重要ですね。バネの上部にスラストベアリングとワッシャー入れてますが、バネの下側に外径大きめなワッシャー入れたらいけるかも。ワッシャーはいいサイズ
2023年4月9日 [ブログ] Katohさん
-
バネ沼
バネ沼。はまってます。いい意味で。以前からオーリンズの車高調でしたが、最近バネレートや減衰をちょくちょく変えて楽しんでます。サーキット走行することもないのでほぼ乗り心地。というよりいい感じで乗れている
2023年3月28日 [ブログ] Katohさん
-
2022年08月【RS125】(制作編①)壊れたタコメータ。Ver2 RS125#16
みなさんこんにちわ、こんばんわ。SAIです。不動になったタコメータ先日分解を試みて諦めてしまいました。amazonで代用品を探そうとしてみたものの、イイものが見当たらず。諦めて作ろうと思います。
2023年3月17日 [整備手帳] sai@さん
-
自作 iMiEV G OBD2 can モニタ
【再レビュー】(2023/01/22)2023/02/10更新多くの方に興味をもっていただけてうれしいです公開名 自作 アイミーブSOCモニタiMiEV SOC monitor for Arduino
2023年3月13日 [パーツレビュー] omuraさん
-
コムテック製OBD2アダプタの通信解析
アルトのCAN通信を解析して作成したギアポジ&水温モニタ
2023年3月10日 [整備手帳] -リンキン-さん
-
ChatGPTにArduinoのコードを書いてもらう
昨年は絵を描くAIが話題になりましたが、今年になってChatGPTがニュースでも取り上げられて話題になってますね。このChatGPTを初めは気にしていませんでした。昔よくあったAIと会話を楽しむだけの
2023年2月19日 [ブログ] !ビアンキ!さん
-
かゆいところに愛の手(?)を
写真はLightroomというソフトで管理してます月額1000円。当初、1月にフィルム1本くらいならと。今は、フィルムの方がはるかに高いです。専用のキーボードも買い足しましたが、書き出し等の確認メッセ
2023年1月31日 [ブログ] kakatoさん
-
ロガーのワーニング(トップガン風)
自作ロガーのワーニングアラームを出来るだけヤバさを感じる音にしようと考えた結果、トップガンのロックオン風で実装してみました。白い100均箱の中にarduino、CANシールド、各種センサ用基板、ワーニ
2023年1月25日 [整備手帳] morly3さん
-
自作 iMiEV G OBD2 can モニタ
【再レビュー】(2023/01/10)普通充電中の自作サブモニタ電流モニタは-(マイナス)の値になりますおお、電圧、セル電圧、残走行距離が変化してきました「見える、見えるぞ」とか、言いたくなります「こ
2023年1月11日 [パーツレビュー] omuraさん
-
自作 iMiEV G OBD2 can モニタ
【再レビュー】(2023/01/08)MiEVモニタを指針に(言ってしまいました)、アイミーブにくわしい方のお言葉をもとに、少し改良しました重ね重ね感謝です使える感じになってきています改良改善・1.3
2023年1月11日 [パーツレビュー] omuraさん
-
自作 iMiEV G OBD2 can モニタ
【再レビュー】(2023/01/09)仮付けとテスト走行ダイソー100円カーチャージャーが待てず、普通のカーチャージャーで仮付けで、走ってみたバッテリ電圧、はげしく変化してる電流もこんなに変化してるあ
2023年1月11日 [パーツレビュー] omuraさん
-
自作 iMiEV G OBD2 can モニタ
パーツ総額約2200円ですクルマの購入費用に合わせて、安いサブモニタ制作しました実車テスト済、アイミーブG専用ですXも対応するハズだけど、実車がなくて、実績ナシです開発の第1段階、クリアです (ほっ)
2023年1月11日 [パーツレビュー] omuraさん
-
タッチパネルエアコンをダイヤル操作へ改造 1(反応編)
久しぶり工作で実用性あるあるネタです。(かなり手間ですが)ヴェゼルのタッチパネルエアコン、見た目いいですが操作性は悪いです。運転中操作は危ないです。タッチパネル操作をダイヤルクルクルに改造しました。動
2022年12月10日 [整備手帳] イケップ(旧BPSPV)さん
-
LCD 1602A バックライト調整(PWM制御)
430タイマーで使用していた0.96インチのOLEDですが、長期間使っていると劣化し画面の輝度が著しく低下するという問題があるということが分かってきました。そこで画面をLCD1602Aと入替するべく、
2022年11月29日 [ブログ] zip********さん
-
Soo Factory Soo's燃費計(仮)
ノリと勢いて進めてみたり放置したりで足掛け何年か分からないくらいチンタラ作った燃費計w 因みに今はある程度形になったので放置のターンww 助手席足元に箱と線が転がってるけどwww当初は普通にLCD
2022年11月22日 [パーツレビュー] Souichi@やる気さん長期出張中wさん
-
いすゞ 07フォワードでCAN受信 430タイマーの作成8
約1年間が開いてしまいましたが、ブレッドボードの仮置きからユニバーサル基板でなんとかそれっぽい感じに持ってくことができました。ケースはダイソーで110円で売ってた小物入れです。テキトーに目で採寸してア
2022年11月17日 [ブログ] zip********さん
-
AEM UEGOでノーマルコンピュータを動かす
タイトルを見てピンときた方はするどいです。今私の把握しているメジャーなA/F計って3つほどあります:・PLX DM-6・AEM UEGO・INNOVATE MTX-Lこの3つはいずれもフルコン化で定石
2022年10月30日 [ブログ] ゴゴティーさん
-
Racechrono用Bluetooth加速度センサ その1【コンセプト】
racechronoで直接加速度などのログをとるためにBluetoothで加速度を送信するデバイスを自作します。■車両のロガー環境ナビ兼ロガー本体:ATOTO S8 プレミアムアプリ:racechro
2022年10月19日 [整備手帳] morly3さん

