#BORE-ACEのハッシュタグ
#BORE-ACE の記事
-
BORE-ACE CR マニホールド
純正のマニホールドが裂けてしまったのでボアエースから購入。このフィンは放熱に役立っているのかな?
2024年5月11日 [パーツレビュー] Fu-Keyさん -
BORE-ACE タンデムステップ
純正品を取っ払ってボアエースのタンデムステップを取り付け。ほんとは無くてもいいけど、車検の際に乗車人数変更の構造変更を受けないといけなく面倒なので取り付け。今のところ特に目立った不具合はなし。
2024年5月4日 [パーツレビュー] Fu-Keyさん -
BORE-ACE キックペダル
純正のキックペダルがオーバーレーシングのバックステップに干渉して頭を悩ませていたときに、新作で出たので気になって購入。ペダルの曲がり具合が良く干渉はなくなりました。今は単品で売ってるのかな?
2024年5月4日 [パーツレビュー] Fu-Keyさん -
チェンジアシスト取り付け
最近、工具類を揃えたので色々やってみたいのです🤔
2022年5月15日 [整備手帳] Sgt.Nyanko33さん -
BORE ACE ステムアンダーブラケット ブラックアルマイト
このカスタムが☆5の理由。見た目変更のカスタムにも関わらず、殆ど気付かれないというシークレット性にあり。SR乗りであっても他のパーツに目が行き、気が付かない可能性が大きい地味なカスタム。製品価格にして
2022年2月20日 [パーツレビュー] ロマネコさん -
BORE-ACE エアーダクトパイプ(クラッチ側)
※吸気系パーツではありません。インプレ日時:2021/08/10天候:晴気温:39℃(13時時点)恐らくは、一年で一番暑い夏日に初使用。バイクカバーで熱が籠っていたとはいえ、13時の冷間時で既に湯温計
2021年8月10日 [パーツレビュー] ロマネコさん -
BORE-ACE シリンダーヘッド用レスポンス
ヘッドの圧を逃がしてロッカーアームをストレス無く動かして上げようというパーツ。内圧コントロールバルブとか純正で付いてるバイクなら必要無いんだろうけど、SRは無駄な機能が付いてないだけに、付ければそれな
2021年6月13日 [パーツレビュー] KёиGσさん -
BORE-ACE ツインオイルライン(窓付き)
ノーマルだとEX側にだけ(正確には違うけど)オイルを供給しているものを、IN側にもオイルラインを設けてあげましょうというもの。コレを付けたら何が劇的に変わる?という体感は薄いけど、明らかに変わったのは
2021年6月13日 [パーツレビュー] KёиGσさん -
リアクッションロアマウントキャップナット交換 BORE-ACE ボアエース RSKB10M-14
やたらと長いタイトルと化した今回の投稿は、リアショック固定ナットの交換(下側のみ)の作業記録。使用するのは、大阪府の東大阪市にあるカスタムショップ・BORE-ACE(ボアエース)が提案するジュラルミン
2020年6月14日 [整備手帳] ひでじゅさん -
BORE-ACE 防振ナンバーステー
気になってはいたんですけど、新しいモデルががなんか好きじゃなかったんで、旧モデル探していたら某オクで新品展示品があったので、即ポチ!取り付けは直感でつけたんで、正しいのかわかりませんが、エンジンをかけ
2019年4月7日 [パーツレビュー] ヒキティーさん -
BORE-ACE オイルラインキット
SRのシリンダーヘッドに供給するオイルのポンプ(STD)が弱くヘッドに供給が始まるまでに 時間がかかり、その間、無給油状態でカムやロッカーアームが動いています。 これを防ぐために強力なポンプ(STDの
2011年11月23日 [パーツレビュー] うちのマチ子さん -
バックステップ取り外し→純正ステップへ
のんびり走るにはこっちが一番!DUCATIのお次は久々のSRネタです。カフェレーサーを目指していた我がSRですが、スタイルを重視して取り付けたペイトンプレイスのバックステップを取り外してしまいました。
2011年10月20日 [ブログ] 主翼班さん -
BORE-ACE チェンジアシスト
バックステップに変えた事もあってチェンジが固く、ブーツの皮が剥けてしまうほどでしたがこれを付けたらビックリするほど改善されました。取り付けも簡単でおススメです!03年以降は別売りのアシスト取り付けカラ
2011年5月26日 [パーツレビュー] 主翼班さん