#Burgmanのハッシュタグ
#Burgman の記事
-
事故の事後報告
先日の事故に関する事後報告です。100:0で、相手の過失100%となりました。前方を確認せず、『もう出た』だろう運転の結果で、まだ停止中だった私に突っ込んできたのですから当然といえば当然ですが、一時停
2018年12月25日 [ブログ] うたまる_3さん -
最悪のラストラン!
Burgman200で事故りました!堤防沿い道路へ合流するT字路。一時停止中線で、左右確認し終えたところに後ろからドーーンッ!一瞬、わけが分かりませんでしたが、強引に押し出されたバイクが信号待ちで止ま
2018年12月13日 [ブログ] うたまる_3さん -
バグ號の装備解除
通勤快速車を乗り換えるにあたり、バグ號を手放すことになったため装備を解除。4万キロ越えのスクーターにリセールバリューはないので、外した装備で少しでも新装備代に還元したい。バグ號自身も、個人売買でオーク
2018年12月11日 [ブログ] うたまる_3さん -
次車の選定2
さて、どうしたものやら。次車の選定に当たって、まず重要なのが予算。60〜80で納めたい。最大でも100以内。しかも、現バイクは4万キロ超えのスクーターなので下取りは絶望。普通はこの走行距離にまでいって
2018年12月10日 [ブログ] うたまる_3さん -
BURGMAN200 3万5千キロ越え
まだまだ快適に走れているバグ號。……と言いたいところですが、最近色々不満点が。無論、通勤快速車としてはまだまだ現役だとは思います。とりあえず、自分的に問題点を挙げてみると●信号待ちで停止した時に、時折
2018年12月3日 [ブログ] うたまる_3さん -
バーグマンの両目点灯化
プロテック社製 サイクロンLEDヘッドライトを取り付けちゃいました、本来はKawasaki Ninja用のキットですが、ちょっとした加工でバーグマンにも取り付けれちゃいます。(詳しくは、プロテックのH
2018年11月28日 [ブログ] うたまる_3さん -
トップボックスの取り付け
大容量で満足なバグ號ですが、やはりヘルメットスペースとは別に大容量スペースが欲しいという事で、トップボックスを付ける事にしてみました、キャリアを色々選定した結果、一番丈夫そうなこれ。そんなわけで、取り
2018年11月25日 [ブログ] うたまる_3さん -
バッテリーチェックをしてみる
順番としてはバラバラなのですが、バッテリーの健康状態を『テスター』ではなく、『バッテリーテスター』で測定してみた。と言っても、使うのは中華製のバッテリーテスターです。国産の数分の一のお値段で購入できま
2017年6月7日 [ブログ] うたまる_3さん -
バグオフ会で、ヘッドライトの光量比較
先日、バーグマンを主体としたオフ会が、静岡県 掛川市で開催されました。希少車種というか、日本国内では出回っている数の少ない車種と言うこともありますが、それでも総勢13名と、当初(自分が勝手に)想定して
2017年6月5日 [ブログ] うたまる_3さん -
バグ號にリチウムバッテリーを
バグ號の始動性をあげるため、いろいろ考えてみる。●プラグの交換ノーマルからノーマルに変えてみたものの、さして変化無し。イリジウムは始動性に関しては言うほど効果がないような書き込みをよく見かける上、突然
2017年6月5日 [ブログ] うたまる_3さん -
ギアオイル交換
スクータにはギアボックスなる物があります。ATなのにと思う人はいるかも知れませんが、此処で言っているのはAT、MTの変速機のギアではなく、純粋な変(減)速機です。車で言うとデフとかに当たります。さて、
2017年5月27日 [ブログ] うたまる_3さん -
クラッチ周辺の異音対策
バグ號を購入して一年を過ぎ。一万二千キロを超えたあたりから、バグの左後方からの異音がどうにも治まらない。無論、一時的な物ですし、慢性的に音が出るわけではないので、気にするほどの物では無いのかも知れない
2017年5月26日 [ブログ] うたまる_3さん -
マフラーの錆び
ちょっと気になってみたので、マフラーを外してみたので記念写真。ええ、見ての通りです。たいした事ではありません。高温に晒され、雨水にも晒されるんです。ある意味当たり前のことなのでしょう。それでも、敢えて
2017年5月21日 [ブログ] うたまる_3さん -
ブレーキパットとプラグ
基本的に自分はあまりブレーキをかけません。無論、御山に行った時とかは別ですが、ブレーキのあまり必要のないのんびり運転を心がけています。信号の変わり目や車間距離など、状況から前もって判断して、アクセルを
2017年3月7日 [ブログ] うたまる_3さん -
転ばぬ先の杖
バグ號にはキックスタートがありません。コスト削減のためなのでしょう、スタートスイッチのみです。つまりバッテリーが上がったら始動しようがありません。ですが、自分のバグ號は基本的に通勤車両なので、さぁ出勤
2017年3月3日 [ブログ] うたまる_3さん -
本州最南端へ!
仕事が一段落ついた!と言っても一年で一番忙しい季節のため、別の仕事の山が来週から始まるんですが、そんなことは今は忘れたい!そう言うわけで、身体の疲労は無視して心のリフレッシュを!幸いにして、天気予報で
2017年2月28日 [ブログ] うたまる_3さん -
こんなの作ってみた
こんなの作ってみました。お試しなので、コインサイズです。もう少し出力強くするか、2回おこなうかと反省。材料はステンレス製。これの前に、一度メッキでやってみたら、ものの見事に失敗しました。欠片も定着しな
2017年1月31日 [ブログ] うたまる_3さん -
バイクに対する子供の素朴な疑問
それは、先日の能登へ旅行に行ったときでした。『 ねぇ、バイクって、煩いんでしょ。何で煩いバイクなんかに乗るの?』駐車場での出来事でした。道の駅を出ようと、バイクの側で準備をしていると、隣のスペースに車
2016年11月12日 [ブログ] うたまる_3さん -
ドライバー用バックレスト
やっちゃいました。これでバグ號は快適性重視の【おじさん仕様】を代償にリーセールバリューは諦めです。もっとも、購入2年で3万キロに達するであろうバグ號に、そんなものは最初から無いというツッコミもあります
2016年11月5日 [ブログ] うたまる_3さん -
WRとSP交換
前回の異音でベルトを交換した後、しばらくしてから、また同じ場所から別の音がし出したので、ウェイトローラー&スライドピース交換を試してみる事にしました。クーリングファンカバーを+ドライバーで取り外し。ク
2016年10月30日 [ブログ] うたまる_3さん