#CCISのハッシュタグ
#CCIS の記事
-
CCISオイル1L+NNL690G30ml(86,877km)
86,877kmー前回85,977km=900kmCCIS900km/L÷Gas13km/L=69.2:169.2:1 前回結果と比べても誤差の範囲かなと。いいかも!
2025年5月24日 [整備手帳] GarageNOVさん -
エンジンオイル補充
エンジンオイル1リットル補充
2025年5月1日 [整備手帳] srたっちゃんさん -
エンジンオイル補充
エンジンオイルが少なくなってきたのでスズキCCIS 1ℓ補充しました
2025年1月5日 [整備手帳] srたっちゃんさん -
CCISオイル1L+NNL690G30ml(85,978km)
丁度1,000km/L位というのが確実にわかったのが今回の収穫(笑)平均燃費が約13km/Lくらいなので1000/13≒77:1 といったところで、かなーり理想的な供給状況なのではないかなと(≧∇≦)
2024年12月3日 [整備手帳] GarageNOVさん -
エンジンオイル補充(29404㎞)
実家への往復が多かったので、あっという間に点灯します。(約1000㎞/L)今回も近くのホムセンで購入です。スズキ純正だけど安いです。
2023年8月17日 [整備手帳] 2st_junkieさん -
スズキ(純正) CCIS
物価高騰中でも比較的安くて助かります。いつかTYPE02を使ってみたいです。
2023年8月17日 [パーツレビュー] 2st_junkieさん -
2ストオイルチャージ TDR250
2022.10.16 Sun.丹波篠山からの帰路、オイル警告灯点灯オイルはスズキ純正 CCISスーパー1Lチャージ
2023年4月7日 [整備手帳] メタルマニアックさん -
LLCとミッションギヤオイル交換
※作業中の画像なし前オーナー様がかなりの几帳面なお方でしたのでまず問題ないかと思われましたが、本格的な厳冬期到来前に念のため冷却水(ロングライフクーラント:LLC)を交換しておきました。ロアホース下の
2021年12月14日 [整備手帳] Type尺さん -
アルトの思い出
先日の話になりますが、スズキアルトのバンタイプが販売終了とのことで衝撃が走りました。アルトバンと言えば、今は商業車のイメージがありますが、スズキ(鈴木自動車工業)を大飛躍させた立役者と言っても過言では
2021年10月24日 [ブログ] 4E-FEさん -
スズキ(純正) CCISオイル スーパー FC
ホームセンターで発見。2輪メーカー純正で何故かスズキ製がいちばん安かった・・・
2019年1月22日 [パーツレビュー] のぶりんこさん -
間違った型の血液を輸血してしまうと死ぬらしいですが
H型の患者にS型の血液を輸血してしまいました…拒絶反応が出てしまわないか不安でなりません(笑)
2015年8月2日 [ブログ] ジュン@熊本さん -
スズキ(純正) CCIS
薄い水色です。1L入りです。すごいサラサラしてます。水みたい。粘度は低いです。ZXにはこれがベストマッチとバイク屋さんが言ってました。
2013年3月21日 [パーツレビュー] 流雲さん -
スズキ(純正) CCIS
CCISオイル スーパーこれ買うの20年ぶりです(・∀・)
2013年3月21日 [パーツレビュー] サンダ~さん -
CCISオイル投入
今回もこのオイル。
2012年11月4日 [整備手帳] 流雲さん -
CCISオイル投入
ホームセンターでおなじみのオイル。
2012年10月9日 [整備手帳] 流雲さん -
エンジンオイル補充
強めのブレーキを踏むとオイル警告灯が時々つくようになったので、仕事帰りに購入。もちろん信頼のスズキ純正CCISオイルです。近場で色々価格調査をした結果、意外にも自宅近くの小さなホームセンターが一番安か
2012年3月5日 [整備手帳] INABA.Gさん -
CCIS補給(128,219km)
スズキ製ドライ散布エンジンの生命線、CCISを補給しました
2011年8月15日 [整備手帳] SJ30F's Evolution.さん -
CCIS給油(124,043Km)
高性能ドライ散布エンジンなので定期給油です
2011年8月15日 [整備手帳] SJ30F's Evolution.さん -
CCIS供給
(121,855Km)
4リットル満タンです
ストック無くなったから買って来ないと
2011年8月15日 [整備手帳] SJ30F's Evolution.さん -
CCIS供給
(115,495Km)
遠征に向け満タンします
2011年8月15日 [整備手帳] SJ30F's Evolution.さん