#CTEKのハッシュタグ
#CTEK の記事
-
CTEK バッテリーチャージャーMX55.0
セキュリティ装着車には必須でしょう😊
2025年8月8日 [パーツレビュー] 3kさん -
エンジンルームにアイレット追加
もうホント今更なんだけど、エンジンルームからもバッテリーの充電ができた方がなにかと都合がいい事に気づいた…😅そうなるとインジケーター付きのアイレットが必要だよね😁
2025年8月6日 [整備手帳] はちおさんさん -
バッテリー充電 定期
4回目のバッテリー充電。前回7/20なので、半月ぶり。短距離慣らし3回で、走行距離232km!
2025年8月2日 [整備手帳] FUSさん -
CTEK MXS 5.0
前から欲しかったので購入ですとんだばやしさんの投稿見てから凄ーく気になってたんですフェラーリはそのまま付いてくるらしいじゃないですか、アウディも付けてくれよぉ(笑)2025追記、夏前、夏の途中冬が来る
2025年8月1日 [パーツレビュー] Akira Kido83さん -
RENOGY 走行充電器 RBC40D1S-JP
キャンピングカーネタです。走行充電器をCTEKから、レノジー製品に交換しました。仕様性能で言うと、CTEKの方がはるかに優秀で、値段も5倍もするのですが、相性が悪い様なので仕様変更です。どうも、CTE
2025年8月1日 [パーツレビュー] とれん堂さん -
CTEKバッテリーセンスから交換
5年以上使っているからかアプリがアホだからか、ジュリアの時代からですが過去から現在までのデータが更新されなくなってきたのでアリエクスプレスで新しいのを購入、使ってみることに。
2025年7月28日 [整備手帳] 車屋む~さん -
ancel BM200
従来使っていたCTEKバッテリーセンスの調子が悪いので(たぶんアプリの問題)新しいのを購入してみました。バッテリーセンス¥9,800に対してこいつは¥2,358.やっす!!
2025年7月28日 [パーツレビュー] 車屋む~さん -
BMW X1 バッテリーへたりによるETCユニットからのピー音
我が家のX1も2月に車検を通し、4年目へ3年目、車検前数ヶ月前からアイドリングストップ解除後、エンジン再始動の時、ピーピーピーと言う音がするようになった。通常、エンジンを切ったときにピーピーピーと3回
2025年7月21日 [ブログ] ys_roadsterさん -
バッテリー充電 定期
3回目のバッテリー充電。前回7/5なので、半月ぶり。短距離慣らし2回で、走行距離140km!
2025年7月20日 [整備手帳] FUSさん -
踊らされた〜🤣
9年使っている『CTEK』もへたって来たので…先週末から始まったAmazonのプライムデーに踊らされました。明日は台風🌀なので、台風が過ぎ去ったら試してみます😅
2025年7月13日 [ブログ] K_N_Tさん -
CTEK MXS5.0
買い直しです。M2のバッテリーがリチウムイオンと思い込み、はりきってリチウム専用のCTEKを納車前から準備して早3ヶ月🤣みんカラ経由でM2はリチウムイオンバッテリーではないことが判明😓そんなことと
2025年7月8日 [パーツレビュー] ぱるさーさん -
バッテリー充電 定期
2回目のバッテリー充電。前回6/14なので、約半月ぶり。まだ、TYPE R動かしていない😅
2025年7月5日 [整備手帳] FUSさん -
久々の補充電♪
スクーピーイジってる間に補充電!
2025年6月28日 [整備手帳] shintaro☆さん -
CTEK CTEK BUMPER60
CTEK保護用のゴム製のパーツ。CTEKと車両にキズがつかないようにするためのパーツです。装着率も高そうなので、わざわざ別売りにせず標準装備でもいいくらいのものだと思います。けっこうキツキツなのではめ
2025年6月23日 [パーツレビュー] ぱるさーさん -
充電器新調したので使ってみた(*‘∀‘)✨
グレ娘 のバッテリーを交換してから約2年半『 Panasonic caos 』 に2022年11月交換しています。でも最近は グレ娘 がひみちゅ基地から出る日も2週間に1度くらいに減っています。で、先
2025年6月16日 [ブログ] DFSOFさん -
CTEK LITHIUM US
LITHIUM XS JPと同等品価格の安いUS仕様がちゃんと使えるか検証中😁
2025年6月16日 [パーツレビュー] はちおさんさん -
フェラーリ(純正) バッテリコンディショナー
458のバッテリーは2週間程度で上がると言われてますので、バッテリコンディショナーは必須です。最新のPHEVフェラーリの296GTB/GTSは3週間に1回乗れば大丈夫らしいので、458の方が電気自動車
2025年5月31日 [パーツレビュー] 991GT3tpさん -
バッテリー充電
稼働が少なくなったことと、エアコンを使う時期になってきたので充電を🔌
2025年5月16日 [整備手帳] こくばんさん -
CTEK MXS 5.0
前車からの引き継ぎパーツ。CTEK バッテリーチャージャー MXS 5.0Mag Codマグネットパワークリップポート乗らない時でもバッテリー最適化出来ます。ボンネット開けたままにしておくことがあま
2025年5月15日 [パーツレビュー] FUSさん -
CTEK MXS 5.0
ドラレコの駐車監視モードが作動しまくるせいか、「バッテリー要充電」の警告が出るのでCTEKを常時繋いでおくことにしました。購入したのはMXS 5.0、某車両のパンク修理キットのケースがピッタリでした。
2025年5月11日 [整備手帳] Leaping Dadさん