#DCOEのハッシュタグ
#DCOE の記事
-
Weber DCOEセッティング メインジェットとエアージェット拡径 @スーパーセブン
両方の実家の墓参りやらAmazon echoの無線LAN環境やら持ち帰り仕事やらで身動き取れませんが、細切れ時間で色々と。。キャブセッティングを少しばかり。・キャブはWeber DCOE40 カッコ内
2025年7月6日 [ブログ] sshhiirrooさん -
WEBER 48 DCO 2SP
WEBERの48Φのキャブレター以前は、気温変化等で燃調が大崩れして頻繁にキャブ調整を強いられましたが、MSD 5520の取り付け&自作サイレンサー取り付け後は年中安定しています。一時期は本気でインジ
2025年3月5日 [パーツレビュー] Toshi@G12(=alfisti)さん -
Weberキャブオーバーオール2/5 @スーパーセブン
外しちゃいましたからね。。キャブ。せっかく外したんだからしっかり手を入れていきましょ。極鼻にも初参加したいけど、磨き出しちゃったから今日時点で無理です。。OHは片方ずつ行きます。やる事決まったら2基目
2025年2月2日 [ブログ] sshhiirrooさん -
WEBER 45DCOE9
※スロットルバルブ、「パチン」とストレスなく戻りますか?◆各合わせ面を面出し修正(気密向上)◆スロットルバルブスピンドルの曲り矯正、スピンドル支持ボールベアリング座面バリ修正、スラストシム調整、スピン
2025年1月24日 [パーツレビュー] 灸太郎くんさん -
WEBER エマルジョンチューブ
F16とf11のエマルジョンチューブを比較すると…・F16:低中回転はトルク感が有って良いけど高回転が重い・F11:低回転は薄いけど高回転は軽く吹け上がるF11は長い下でのアクセル全閉では薄くてパンパ
2025年1月23日 [パーツレビュー] Toshi@G12(=alfisti)さん -
不明 weber タイプ DCOE(45ø 3基)
昔、アルファロメオに乗っていた時ウェーバー派だったのでソレックス以外にもOERなどのパーツがある程度在庫があるのでウェーバータイプの45øを選択しました。一発のパンチ力はソレックスには劣りますが、ウェ
2023年7月5日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
MIKUNI SOLEX
昔のソレックス純正の真鍮製のターンバックルです。今回は精度をアップするためにピロ式の物にするかもしれませんが一応磨き込みしておきます。😄やはり真鍮製はゴールドに光る上、メッキものにはない質感が魅力で
2023年7月4日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
WEBER キャブレター
40DCOEだったと思います。全く同調取れず苦労しました汗走っていたらキャブが被り出して止まって見てみるとアウターベンチュリーが吹き飛んで無くなってました笑旧車乗りの間ではソレックスかウェーバーかって
2023年1月7日 [パーツレビュー] おわこんさん -
自作 SJWF(スーパージェットストリームダブルファンネル) “ダブファン”
キャブレターセッティングでピークパワー狙う大径ヴェンチュリィによる空気の吸入量と、それに伴い減少する流速の相反する特性が一挙に解決!!トップファンネルによる低速域でのヴェンチュリィ効果とベースファンネ
2022年8月30日 [パーツレビュー] トルクステアさん -
油面確認と加速ポンプ吐出具合確認
.こんばんは。気が重い、できれば避けて通りたい作業でしたが、材料がそろったので重い腰を上げた際の記録です。エンジン始動前には避けて通れない、組み上がり状況の確認ですが、試験や論文の採点みたいで、つい腰
2019年11月17日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
スロットル軸連結式レバー② ― とりあえず作動OK ―
.ここ数日、朝夕めっきり涼しくなりましたね。ということは・・・冬も近い!(笑)ということで、届いた資材をほどいて、いちばん手軽な対策案から試してみました。◇ ◇ ◇ ◇前回選択肢に上
2019年10月8日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
スロットル軸連結式レバー① ― 利点と問題点 ―
.ユーノス用を含め、たいていのWEBER / SOLEX等キャブレター コンバージョンキット、アクセルペダル~スロットル スピンドル間の作動経路は・・・アクセルペダル→アクセルワイヤ→キャブ側(本体と
2019年10月6日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
加速ポンプロッド リテーナー脱着 ― ボディ側を傷めない方法 ―
.こんばんは。朝夕はめっきり涼しくなりました。秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか?****************************************前回の記事のように、加速ポンプのロッド
2019年9月27日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
薄型インシュレータ & キャブレターとの芯出し
.DCOEなどのサイドドラフトキャブレターに換装した車両においては、吸気管長確保や、エアクリーナーのスペース確保に苦労する場合が多いようです。ユーノスの場合も例外でなく、前オーナーが取り付けたエアクリ
2019年9月26日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
加速ポンプロッドの摩擦低減② ― 磨いてみました ―
.先日、NHKラジオ「ごごらじ」で、運転免許返納の話題を特集していました。当方もかねてよりの持論を投稿しましたが、残念ながらボツでした(笑)(自動車運転という権利の重さ、自動車を「必要悪」扱いされるこ
2019年9月21日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
リターンスプリング研磨と検証 ― なぜ折れる? ―
.今日も蒸し暑いですね。体調崩さぬよう気を付けましょう。*************************************************DCOE型キャブレターのリターンスプリング、バ
2019年9月5日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
インマニの支柱作製② ― キャブレターとの結合模索 ―
.さて、支柱とキャブレターを連結しなくてはなりません。取付けフランジ面(垂直面)を使うか、底面(水平面)を使うか・・・今回はフロートチャンバー底面フタ取付けボルト穴を使って荷重を分散すべく、ホームセン
2019年9月3日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
インマニの支柱作製① ― 目論みがあり荷重分散を狙う ―
.ずいぶん以前(春ごろ)の工作ですが、できるだけ順を追って掲載します。キャブレターやエアクリーナーを交換した車両の場合、キャブレター支持はインマニ フランジ面のみの「片持ち支持」になっているケースがほ
2019年9月3日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
強すぎる? アイドルアジャストスクリューのばね
.屋外は暑すぎて危険なので、日中は室内作業に専念しましょう(^^)************************************WEBER、SOLEXに限らず、四輪・二輪誌のキャブレター解説
2019年8月8日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
10386km WEBER ウェーバー 油面調整 フロート調整
油面 31mm → 29mmへアッパーボディ ガスケット → フロート間9mm → 8mmへ旧キャブでオーバーフローぎみだったので油面調整して ジェット取り付け面から 31mmまで油面を下げてそ
2016年1月11日 [整備手帳] 54Bさん