#DCTFのハッシュタグ
#DCTF の記事
-
MOTUL MULTI DCTF
1.9L必要のところ2.0L用意。左前タイヤハウス内からシリンジで注入。工具さえあればイージーな作業です。18.6万キロ近所を少し走りましたが、特に変化なし。
2024年8月3日 [パーツレビュー] オオクワさん -
FUCHS PENTOSHIN FFL-4
MOTUL DCTFからの全量交換になります。前回交換から2年9000km走行で劣化が少ないせいか、1回目交換の時のようにシフトフィールの変化は感じられなかった。
2023年9月10日 [パーツレビュー] RX787さん -
DCTF交換
メーカーは無交換としているらしいですが、そんな訳ありません。今回はニューテックのNC-65を使用します。走行距離23971kmで交換
2023年3月11日 [整備手帳] Miyooさん -
8代目 … 6度目 の 車検
時間 は 前後 して 2月第1週 の お話 です8代目 が 6度目の車検整備 で平塚病院 に 入院 していましたが整備 を 終えて 帰ってきました♪既に サキト遊び引退 してるので 整備 は油脂類 と
2023年2月21日 [ブログ] 2430さん -
ミッションオイル交換 Motul multi DCTF
車検時にミッションオイル交換もお願いしました。持ち込んだのはMotul multi DCTFオイルの種類の選択肢はあまりない模様。
2022年12月4日 [整備手帳] 微ばんだむさん -
Moty's DCTF M351
DCTオイル漏れ修理の際、交換、ギアがチェンジが若干スムーズになったような…
2021年11月13日 [パーツレビュー] bellbell61さん -
DSGオイル交換(MOTUL MULTI DCTF)
ネバーランドさんにお願いして、DSG(Sトロニック)オイルを交換しました。第一印象は車が軽くなった!そして低速時のギクシャク感も低減。購入時にDで聞いたら「そんなん交換する人いませんが…」みたいなこと
2021年9月14日 [整備手帳] WhiteTigerさん -
DCTF交換ついでにソレノイド掃除【お掃除編②】
続いてはオイルパン&マグネットの掃除とソレノイドバルブの掃除。走行距離25万キロ、DCTF2万キロ以上にしては鉄粉の付着は少ないのかな?マグネット単品にして灯油やウエス等で綺麗にしておきます。
2021年8月24日 [整備手帳] ブルマグ@護自邏さん -
DCTF交換ついでにソレノイド掃除【組み付け編】
エア抜きしたソレノイドユニットにコネクターを繋いだら、ソレノイドユニットをミッションに合体する前に写真の4箇所にピンを入れてバルブを固定します。正しい向きから180度回転しても入ってしまうので、マグネ
2021年8月24日 [整備手帳] ブルマグ@護自邏さん -
DCTF交換ついでにソレノイド掃除【分解編②】
オイルストレーナーはゴムリングで保持されてるだけなので、平行にゆっくり引っ張れば外れます。が、一緒にDCTFも降ってくるので受けは用意したままで!
2021年7月20日 [整備手帳] ブルマグ@護自邏さん -
DCTF交換ついでにソレノイド掃除【分解編①】
購入から約2万キロ走り、一度だけミッション異常が出た(再イグニッションで消えた)事もあり重い腰を上げました…今回用意した部品達(2021年7月現在)オイルパンガスケット 31397JF00A 2,20
2021年7月19日 [整備手帳] ブルマグ@護自邏さん -
ミッションオイル交換
ディーラーさんにお願いしました。備忘録30915km2020/09/12
2020年9月12日 [整備手帳] ブラツクニツカさん -
Moty's DCTF M351
POLOのDSGオイルもMoty's〜DCTFのM351です。かなりギアに馴染んできましたが、スムーズなチェンジをしてくれます。
2019年12月28日 [パーツレビュー] しんきょうさん -
isweep DCTF m7
isweep DCTFはノンポリマー仕様としながらも特殊ハイドロカーボン系ベースの分子構造及び、分子量分布の最適化、コンビネーションを図り各部の異なる摩耗特性に対応させる為に、機能添加剤の最適バランス
2017年11月7日 [パーツレビュー] リク32さん -
FUCHS TITAN DCTF
前回の交換から4万キロ位だと思うのですが、1速、2速の特にシフトダウン時のガチャガチャ感が気になってきたので交換しました。今までSSP、レッドラインと使ってきましたが今回は定番のフックスです。フックス
2017年5月17日 [パーツレビュー] boogiemenさん -
8代目 … 3度目 の 車検
先週日曜日 の お話 です3度目 の 車検 で、平塚病院 に1週間 ほど 検査入院 してた8代目 が 無事退院 してきた♪結局、今回 も 異常 は みつからなかった ものの、院長 の アドバイス
2017年2月4日 [ブログ] 2430さん -
DCTフルードオイルパン滲み対策
車検と一緒に作業
2016年12月1日 [整備手帳] TAKE4さん -
Studie StudieオリジナルDCTフルード
【総評】DCTフルードオイルパンよりのオイル漏れ修理の時に合わせて交換。【満足している点】・オイル漏れ(滲み)が無くなったこと・プラシーボかもしれない程度にシフトフィールがスムーズになった【不満な点】
2016年11月23日 [パーツレビュー] TAKE4さん -
DCTフルード交換
3万6千キロ走行しましたので、車検を機に、DCT(デュアルクラッチトランスミッション)のフルードを交換しました。銘柄はMOTUL MULTI DCTFです。
2015年7月13日 [整備手帳] cherryheightsさん