#DEH-7100のハッシュタグ
#DEH-7100 の記事
-
ロータリースイッチ(改)
長らく愛用しているカロッツェリアのDEH-7100、1DINサイズのデッキとして申し分ないのですが、唯一、ロータリースイッチが小さいのが難点。これまで我慢して使ってましたが、どうしても摘んで操作するの
2025年4月21日 [整備手帳] toku3104さん -
PIONEER / carrozzeria DEH-7100
当初装着予定だったナカミチのデッキが不具合の為、急遽、間に合わせで装着。Bluetooth内蔵なので、ナカミチと異なりダイレクトに接続出来るのは今どきのデッキならではかと。導入原因だったナカミチのデッ
2025年4月2日 [パーツレビュー] テラ乃さん -
DEH-7100とFLAC
パーツレビューにDEH-7100のFLAC再生について書いたが、解決したので記す。結果、やはりDEH-7100でサンプリング周波数が44.1kHzのファイルは再生できない。そこでオンラインでFLACの
2025年1月2日 [ブログ] G63B111KWさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-7100
flacファイル再生について追記調べると、flacは16bit/44.1kHzはCDと同音質でハイレゾではなく、17bit以上からがハイレゾと一般的には言われてるようだ。メーカーにflac再生について
2025年1月2日 [パーツレビュー] G63B111KWさん -
オーディオオフセット変更(DEH-7100)
パッと見、何が問題なんだ?当たるんです。フタがボタンに。閉めるたびに。
2024年6月13日 [整備手帳] AGエイジさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-7100
カロッツェリアの1DINタイプオーディオです。この手のやつは久々に買いました。お目当ての型番が廃盤になっており、日本語表記に対応していてそこそこ性能いいのを探したらこちらになりました。少し金額は張りま
2024年1月21日 [パーツレビュー] シムおじさんさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-7100
2016年4月にAmazon にて購入。前車(JB23W)に取り付けていたものを乗り換え時に取り外した後、DIYにて取り付け(2020年11月頃)。※さらに現車(JB74W)乗り換え時に取り外した後、
2023年11月27日 [パーツレビュー] MZAさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-7100
アイミーブで良かったのでスクラムにも取り付け。2万円以内でipod繋げられて漢字で曲名表示できるやつ。というとなかなかありません。
2023年11月18日 [パーツレビュー] カッキー@99Xさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-7100
純正デッキがCD排出不良になったので交換しました。購入の決め手はipod接続&日本語表示対応。なかなかこの価格帯で漢字まで表示してくれるデッキはありませんね。音色も特に気になるところはありませんし、ふ
2023年10月24日 [パーツレビュー] カッキー@99Xさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-7100
F1を付けて.flacが読み込めないのがわかり、どうにか出来ないかと考えた結果、余ってたこれを付けて解決しました。漢字が表示できるもポイント高い。
2023年6月28日 [パーツレビュー] rukkie(るっきぃ)さん -
コペン、オーディオ交換
コペンのオーディオを交換しました。購入時に搭載されていたのは、純正のCD/MDプレイヤーでした。これにフィガロで使用していたBluetooth/FM変換機でスマホの音楽を聴いていましたが、スマホと直接
2022年10月21日 [ブログ] けいみむさん -
やっとカーステが取り付きました。
今回はカロッツェリアDEH-7100。去年の5月に注文して、来たのが今年の2月末。ずっと在庫無し・メーカー手配で、もうショップは忘れてるんだろうと思ってたら、9ヶ月越しで到着しました。別に凄い人気商品
2022年4月25日 [整備手帳] 紅雀さん -
PIONEER / carrozzeria DEH-7100
本当は2DINサイズのカーオーディオが欲しかったのですがアクティバンは設置位置が下側に有り画面を見る機会が少なくなるので1DINを購入。Panda時代に使っていたDEH-970より1グレード落ちるので
2021年1月15日 [パーツレビュー] 妄想屋さん -
ラインアンプ(ボリュームボックス)その5(比較試聴)つづき
フォトアルバムへつづきをUPしましたが、見づらかったのでこちらへ続きをUPします。(ほぼ同じ内容です)電源部:3電源方式+27V、±17V整流ダイオード:Si‐Cダイオードフィルターコンデンサ:UTW
2020年10月18日 [整備手帳] あにわさん -
ラインアンプ(ボリュームボックス)その5(比較試聴)
ようやくボリュームボックスが完成しました。仕様は入カセレクター十単連ボリューム4個のシンプルなものです。しかし、結構手間が掛かりました。
2020年10月17日 [整備手帳] あにわさん -
carrozzeria DEH-7100
CD、USB、Bluetoothなどが再生可能な一般的なオーディオプレーヤーです。特徴としては日本語表記可能であり、今回この商品を選んだ理由の一つです。興味本位からDVD再生機能付きの車載PC(XTR
2020年9月22日 [パーツレビュー] ばんずさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-7100
#1 USBポートが背面にあること(ケーブルがゴチャついたり前面に挿したUSBメモリでオーディオの蓋が閉まらなくなるのは嫌)#2 日本語表記可能#3 Bluetoothでハンズフリー通話可能#4 イル
2020年8月3日 [パーツレビュー] Grande Violaさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-7100
新品であまり高価ではなく、そこそこの性能で表示が全角漢字に対応しているという選び方だと、これ一択でした。Bluetoothでスマホと接続でき、ハンズフリー通話にも対応していましたね。USBで音楽も聴け
2020年5月25日 [パーツレビュー] BARAさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-7100
2011年11月に購入したcarrozzeria DEH-P760は全然問題なく稼働していたのですが時代の流れでスマホのストリーミングやダウンロードで音楽を聴くことが多くなってきてiPodだけでは不便
2020年5月24日 [パーツレビュー] yossy@REDSクロスPHEVさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-7100
ナビはスマホでOK!TVもDVDも見ない!だから1 DINで良い!でもiPod、スマホとBluetooth接続はしたい!ディスプレイは日本語表示してほしい!…ってなると、あんまり選択肢無いですよね。i
2020年4月24日 [パーツレビュー] サクラ アキさん