#DEXCELのハッシュタグ
#DEXCEL の記事
-
DIXCEL 7本カーブスリットブレーキローター
『DIXCEL(ディクセル)製』ブレーキローターへの交換 / 防錆処理済みF : PD3318126SカーブSL7R : PD3355086SカーブSL7※東京パーツコミュニケィションにて加工『br
2025年5月7日 [パーツレビュー] oko1496さん -
DIXCEL DAVローター SD type
DIXCEL SDスリットローター前後セットZVW30/ZVW35プリウス 09/4〜17/2を楽天市場で購入
2025年2月17日 [パーツレビュー] 赤髪のシャンクス.さん -
DIXCEL EXTRA Cruise(EC) type
フロントを変えてみてブレーキフィーリングが良かったのと、ブレーキング時にフロントダイブな感じがしたのでリア側も交換しました。ブレーキダストの低減も出来るので一石二鳥😆交換時走行距離:103,470k
2025年1月17日 [パーツレビュー] Susumu@九州帰還さん -
リアブレーキパッド交換
まずはブレーキキャリパーを取り外していきます。14mmのスパナで供回りを押さえながら14mmのメガネレンチかソケットでボルトを取り外します。
2025年1月17日 [整備手帳] Susumu@九州帰還さん -
DIXCEL EXTRA Cruise(EC) type
普通のタイプのパッドグリスも付属しています。
2024年12月7日 [パーツレビュー] 6ハロンさん -
DIXCEL K Premium (KP) type
以前は、無かったディクセルの軽自動車専用のブレーキパッドKプレミアムに興味があったので購入しました😎【対象ステージ】ストリート、ワインディング(ノーマル)【素材】NAO(ノンアスベストオーガニック)
2024年11月30日 [パーツレビュー] ミッチーさん -
DIXCEL DAVローター PD type
リアキャリパー対向化に付随しての交換元についていたローターが大分ヤバそうだったため交換とりあえずのプレーンを選択RS typeBではターボ用と同じサイズのローターサイズ(290mm)でした
2024年10月27日 [パーツレビュー] yui_legacyさん -
DIXCEL M type
走行35000kmにてパッド残量警告灯が付いたので4輪とも交換。600km走り当たりがついたのでレビューします。事前にいろいろ情報を調べましたが結論から言うと、全く違和感ありません。ごくごく普通です。
2023年7月4日 [パーツレビュー] silvermoonさん -
ブレーキパッド到着
先日間違えて、フロントだけを頼んでしまい、仕方なく再注文。で、昨日リアのパッドも届いたので、今週末に交換ですね。特にストッピングパワーが必要なわけではないので、ノーマルレベルであれば十分ということでこ
2023年2月16日 [ブログ] nobu-ji(旧「のぶ爺」)さん -
DIXCEL SD type/ スリットディスクローター
比較的手軽にブレーキの強化ができる製品。1ピースの構造で6本のスリットが入っており、性能、見た目も向上する。また、防錆塗装が細かいところまでされており、2年程度使っていてもあまり錆びない。パッドも減り
2022年11月15日 [パーツレビュー] kh-SRWさん -
DIXCEL ブレーキローター ブレーキパッド ブレーキシュー
当初はリアディスク化をする予定でしたが、リアドラムで頑張ろうと思い、フロントのブレーキ強化をすることに。まだ『アタリ』が出てないので、あんまり評価できないのですが、純正よりは効きますが、すんごい効くっ
2022年3月21日 [パーツレビュー] うまるさん -
DIXCEL Premium ブレーキパッド
純正のブレーキパッドよりダストが少なくてブレーキの効きも悪くないと定評があるDIXCELさんのPremiumブレーキパッド(フロント用)です。( ・∇・)同じ年式でもブレーキディスクのサイズが違う場合
2022年2月11日 [パーツレビュー] suzume3さん -
DIXCEL M type
車検に合わせてブレーキパット交換しました。純正ブレーキパットはブレーキダストが酷すぎです。交換後のブレーキフィーリングは今のところ悪くないです。ブレーキダストはしばらく走って確認します。
2021年3月16日 [パーツレビュー] harashiさん -
DIXCEL M type
欧州車特有のブレーキダストが凄すぎて・・・衝動買いです(笑)ストッピングパワーを犠牲にすることなく、ダストは大幅に低減!高いコントロール性により、ワンランク上のブレーキングコントロールが可能に!唐突に
2020年9月5日 [パーツレビュー] たけ君さん -
DIXCEL SD type/ スリットディスクローター
欧州車特有のブレーキダストが凄すぎて・・・衝動買いです(笑)人生初のスリットローター(^^♪プラス20%の制動力がもたらす安全性!スリット本数は鳴き、摩耗、ガスの除去効果など様々な事案を考慮し、6本に
2020年9月5日 [パーツレビュー] たけ君さん -
Projectμ TYPE HC+
サーキットを走る前提で導入しました。800°まで耐えれるので十分な性能です。純正と比べると軽く踏んだだけでブレーキが効くので楽ですが、最初は慣れるのに少し時間がかかりました。そしてブレーキ鳴きが最高で
2020年4月7日 [パーツレビュー] シャナーンさん -
DIXCEL HS type/ヒーティッドスリットディスクローター
品番:HS3456010Sフロントのスリットローター化(DIXCEL HS HS3416025S)に伴い、リアもスリットローターに。リアはフロントほど減ってはいなかったものの、まあ…いいでしょう?(笑
2019年3月31日 [パーツレビュー] 赤間四郎さん -
DIXCEL HS type/ヒーティッドスリットディスクローター
品番:HS3416025Sフロント左側のキャリパーピストン固着に伴い、キャリパーO/Hのついでに交換するつもりが、O/Hよりも先に事態が深刻になりそうだったために、交換予定のキャリパーに装着したついで
2019年1月2日 [パーツレビュー] 赤間四郎さん -
エヌボックス Dexcel(ディクセル)ブレーキパッド交換(N-BOX jf1)
ブレーキを踏むとシャリシャリとした音が出たので、故障かと!聞いてみたらブレーキのパッドセンサーだったので、早速パッドを注文。今回はDexcel(ディクセル)のパッドに交換してもらいました (*^ー゜)
2018年10月7日 [整備手帳] N&R_Bさん -
DIXCEL BRAKE FLUID DOT5.1
【再レビュー】(2018/06/27)前回、ブレーキフルードを交換した2017/4/3なので本日で450日経過していますので週末にショップにて入替致します^^純正は、日産純正ブレーキフルードNo.25
2018年6月27日 [パーツレビュー] maimaichan1さん