#Diagboxのハッシュタグ
#Diagbox の記事
-
バッテリサイズ変更による過充電対策②
バッテリを60B19に交換して約5000Km走行後に判明(レーダー更新で見れるようになった)した始動時電圧15~15.3V問題。理由が判らないまま解決してしまいました(^^;昨日50km程走った際、1
2025年6月20日 [整備手帳] 神父村さん -
バッテリサイズ変更による過充電対策
レーダー更新で走行中の電圧を見れるようになり(LS1000はグレーになって選択出来なかった)、始動中のバッテリ端子電圧が15~15.3Vである事が判明((+_+))バッテリサイズを変えてから、過充電に
2025年6月20日 [整備手帳] 神父村さん -
プジョー307 スペアキー作成 3
もう一度キーレスエントリーの登録をしてみた。アリエクスプレスで購入した鍵の方です。今回はPP2000でイモビキーを登録した後の最後の画面のキーリスエントリーの登録の仕方が表示されている画面でやってみた
2022年10月15日 [整備手帳] Crystalmintさん -
キーをなくしてしまった スペアキー作成
2年前の1月メインキーをなくしてしまった。今までキーレスのないスペアキーを使用していた。もう1本作ってみようと思いまたもアリーエクスプレスで購入してみた。
2022年10月4日 [整備手帳] Crystalmintさん -
エアバック警告灯がついた 4
付属のDVDを使いながら何とかダウンロードできました。PP2000につなぎDAMコード、ハンドルの右の空気圧とかが書いてあるシール、下から4行目の下5桁を入力します。
2022年9月3日 [整備手帳] Crystalmintさん -
エアバック警告灯がついた 3
エアバック警告灯の原因を調べるためPP2000 diagboxを買ってみた。5000円位で購入しました。パソコンに全く詳しくないため全く使い方がわからない。
2022年8月31日 [整備手帳] Crystalmintさん -
Diagboxにてデイライトの設定(備忘録として)
RCZのポジションランプLED交換に伴い、デイライト化をDiagboxで設定してみました。ご存じの通り、ODB2を使ったプジョー、シトロエンの故障診断ツールですね。LEXIA3で検索すると出てきます。
2022年8月9日 [整備手帳] Momongataoさん -
RCZ(前期モデル)のDRL化
以前から気になっていたいたのですが、RCZ(前期モデル)のデイライト(DRL)化をしてみました。前期モデルのデイライト化は何件か記事を見つけましたが、何とか自分なりに点灯させることができたので、備忘録
2022年8月1日 [ブログ] Momongataoさん -
DiagBoxの画面について。どなたか教えて下さい!
プジョー乗りの方々が全てDiagBox(ダイアグボックス/クルマと繋いで診断するツール)をご存知な訳ではないと思うのですが、正常に利用されている方に、切に教えて頂きたいことがあります。先日、たまたまY
2021年12月12日 [ブログ] aki017さん -
Lexia3 Diagbox V9.91
OBD2接続の故障診断機。win10 x64でもVM上で動かせるて事でようやく購入しました。付属の古いソフトは使用せず、販売元に聞いたDLサイト(ただのGoogleドライブ)から落として令和最新版(笑
2021年9月26日 [パーツレビュー] imo3さん -
エンジンECUリセット
スロットルボディを清掃したので、エンジンECUのリセット(初期化)を実施しました。方法はLexia3という診断機とDiagboxというソフトで行います。一方をOBD2につなぎ、一方をパソコンのUSBに
2020年6月30日 [整備手帳] konioさん -
ポジションライトのデイライト化
DiagBox 7.82を使って設定を変更します
2018年10月28日 [整備手帳] R@ilgun_speedさん -
不明 怪しいVC何とかと怪しいDIAG何とか
怪しさ満点ですが持ってると色々便利です。VC何とかはAliExplessでフルチップとうたわれている物を購入。DIAG何とかは別途eBayで購入しました。(VC何とか付属のCDにウイルスてんこ盛り&イ
2018年8月28日 [パーツレビュー] たっぺ~さん -
大 成 功 !
DiagBoxのインストールから苦労したけど、デイライト化とシーケンシャルウインカーへの設定変更に成功!詳しくは整備手帳を見てね♪
2018年3月7日 [ブログ] R@ilgun_speedさん -
この仕様は??
やっとのことでDiagboxの設定が終わり、DS4と接続。おそらく使えてるっぽい。とりあえずはデイライトの設定を[YES]に変更。夜だったから設定されてるか検証できてないけど。。。←設定できてた!そし
2018年2月19日 [ブログ] R@ilgun_speedさん -
ハイプレッシャーポンプ交換への道
どうもピカソちゃん、やっぱりといいますか、ダメなようです。今日エンジン始動して見ましたところ、燃圧が低いとのエラー。これは、恐れていた定番のハイプレッシャーポンプ交換をしなければ根本的な解決はできない
2017年11月23日 [ブログ] Mike Soさん -
クルコンを付けようとしてできなそうだけどいろいろわかった一か月
そろそろ40代にもなると、色々あって、実家のほうの事情でちょっと遠出を控えるようになっています。(といっても毎年恒例のFBM白樺湖集合はやりますよ!)といっても車いじりは遠出しなくてもできるので、それ
2016年9月17日 [ブログ] てっちゃん@黒猫のりさん -
DiagBoxをインストールして、まずはLEDデイライトを点灯させてみる
買ってきたLexia-3に付属していたCDに入っているDiagBoxをinstall textの指示に沿ってインストールします。インストール画面のaviファイルも付属しているので、ここはあまり難しくな
2016年5月28日 [整備手帳] micky@kobeさん