#DIY修理のハッシュタグ
#DIY修理 の記事
-
alfa147 セレスピード修理 DIY ニュートラル固定
Pのゲートで精算後ギアを1に入れようとするとNのまま固定、ギアが入りません。症状セレのエラー表示無し。Nから1に入れようとするとインジケーターは一瞬(0.1秒位)1に入ろうとする。 Rも同様…。エンジ
2017年9月5日 [整備手帳] passatempoさん -
alfa147 セレスピード修理 DIY アクチュエーターオイル漏れ
前回の続きです。気になるのはセレユニットからのOIL滲み。緑〇はブリードバルブ。赤〇プレートの肩の部分にオイルが付いています。エンジンルームからでは良く分から無いので下から覗く事にします。
2017年8月24日 [整備手帳] passatempoさん -
サンブレーキ商会 強化ブレーキパッド・6051S
以前から気になっていた、サンブレーキ商会の強化ブレーキパッド・6051S。残念なことに、100系カローラ用は受注生産対応なので、すぐには無いとのこと。車検整備時には間に合わないので、発注して届くのを待
2017年7月10日 [整備手帳] たれパパさん -
ボディ サビ修理
飛び石・・・自爆・・・など。2年近く放置したボディのサビを修理することに。塗装の浮きはなし、でも中は分からない・・・。サビを削ると侵食範囲は意外と少なく、念のために買い足したパテは出番なし。【使用道具
2017年6月12日 [整備手帳] sotto_cさん -
納車から215週間 洗車してみると・・・
クロエコ号の納車から215週間目の昨日、近所に出かける前に洗車をしてみました。ここ数週間台風来道でクロエコ号の洗車が出来ていなかったのでお盆以降以来の洗車となった訳ですが・・・またっり洗車しているとな
2016年9月4日 [ブログ] ブツドリさん -
グローブボックスの開閉不具合
グローブボックスが途中までしか開かない症状が、以前から気になっていました。原因はダンパーの不具合?作業後のグローブボックスの取付不良?と、いろいろ考えながらも使用頻度が低いこともあり放置していて、今日
2016年4月9日 [整備手帳] ふかぷよさん -
'16.02.20 MacBookPro自作修理
常に様々な地へ飛び回っている私にとって、ノートパソコンはとても大切な携帯オフィスです。仕事関連、趣味の面、宿やチケットの予約のほか、列車検索や地図など毎日の手助けとして欠かせません。今は2014年6月
2016年2月23日 [ブログ] ハ リ ーさん -
きみどりFC復活修理その①ドアミラー編
きみどりFC号が板金屋から戻ってきた後は、自分で修理する部分がけっこうあったので、その時の作業ですわ。ドアミラーはクルマの一番外側にあるのでさすがに傷だらけ((((;゚д゚)))アワワワワ助手席側も↓
2016年2月21日 [ブログ] きみどりFCさん -
エアークリーナー交換
以前より気にはなっていました、エアクリーナーの状態。他車の社外品のでっかいむき出しタイプ(K&N)をかなり前から使っていましたが、本体の傷みも進み、所々に小さな穴も開いていました。先日、ネットで検索を
2015年9月4日 [ブログ] たれパパさん -
[エクシーガtS] その4・塗装修理の結果&番外編(ドアパンチ被害のDIY修理)
ドアパンチ被害(塗装丸剥げ状態)を、タッチアップペイントによる塗装・研磨を経て目立たなくするまでのDIY作業工程の備忘録です。今回は、その4(最終話):「塗装修理の結果&番外編」 です。<関連ブログ(
2015年5月4日 [ブログ] 調布市のKAZさん -
[エクシーガtS] その3・下地塗装の研磨と注意点(ドアパンチ被害のDIY修理)
駐車場でドアパンチの当て逃げ被害に遭ったエクシーガについて、DIYで塗装&磨きの修理をすることにしました。一連のブログは、DIYによる修理工程の備忘録です。前回までのブログで 「塗装の一部が(ドアパン
2015年5月4日 [ブログ] 調布市のKAZさん -
[エクシーガtS] その2・作業方針と下地塗装の巻(ドアパンチ被害のDIY修理)
エクシーガがドアパンチの当て逃げ被害に遭い、塗装の一部が丸剥げという状態に。犯人は逃走してしまったため、やむなくDIYで修理することにしました。一連のブログは、その工程に関する備忘録です。今回(その2
2015年5月3日 [ブログ] 調布市のKAZさん -
[エクシーガtS] ドアパンチ・当て逃げ被害に遭う(その1・塗装丸剥げの巻)
先日、家族がエクシーガを使用中に、駐車場でドアパンチの当て逃げ被害に遭いました。ちょうど子供の剣道の練習のため、送迎をしている最中のことで、子供がエクシーガに乗っている目の前で、犯人のクルマはそのまま
2015年5月2日 [ブログ] 調布市のKAZさん -
風呂場と洗面台の水漏れ修理
風呂場と洗面台の水漏れがヒドイパッキン類がヘタってきてるんやろうなぁ・・・ということで、修理をしました(´∀`)スペアで持っていた水を出す為にひねる場所の中に仕込むコマってのを交換(・∀・)屋外にある
2015年2月24日 [ブログ] ゴ(=゚ω゚)ノマさん -
'13.10.13 サンルーフハンドル交換失敗
ミニバスの話題が続きます。ミニバスの納車翌日に発生したトラブル。前側のサンルーフ開閉ハンドルのロック用の爪が折れてしまったのでした。家族からは私も忘れてしまったと思われていたかもしれませんが、ずっと気
2014年8月13日 [ブログ] ハ リ ーさん -
ウィングロード純正エアロバンパー 修理&塗装@DIY
近所の解体屋さんにあったウィングロード純正エアロバンパー。あちこちにスリキズや切れ、ヘコミがあり良い状態ではありませんでしたが、「これぐらいだったら自分で直せるかな?」と思い譲ってもらいました。
2014年7月27日 [整備手帳] chanPさん -
犯人はコイツだぁ!
フロアーマットを買いに行く途中、突如E/Gルームから「カタカタ音」を確認。 ( ゚Д゚)とりあえず家に帰り、ボンネットを開けて怪しそうな箇所を探すも分からず一時保留・・・。最悪、近々オイル漏れ修理&タ
2014年6月30日 [ブログ] るけほりさん -
壊れたままの温度&方位計。
納車当初から表示しないままの温度&方位計。べつに表示しなくても困るものでもないが、直せるものならやはり直しておきたい。ということでちょっと調べてみると…どうやら内部の基盤上で端子のハンダが外れて表示し
2014年5月7日 [ブログ] COOL_JIIJIさん -
'14.02.01 -1 リビング扉の修理
土曜日の朝に宅配便が荷物を届けてくれました。金曜日の朝に注文して、土曜日の朝に到着するとは本当に便利です。届いた物は「部品」ではありますが、今回は車とは関係がありません。かなり前からリビングの扉の動き
2014年2月1日 [ブログ] ハ リ ーさん -
[CBR250Four] 板金はんだにトライ編 (走行中に燃料タンクに穴が空いたの巻・その4)
学生の頃に新車で購入以来、26年間ワンオーナーで使い続けているホンダ・CBR250Fourのトラブルを紹介するシリーズ。今回は「走行中に燃料タンクに穴が空いたの巻」その(4)・板金はんだにトライ編です
2013年12月16日 [ブログ] 調布市のKAZさん