#DTEのハッシュタグ
#DTE の記事
-
DTE NEW PPT
ノマド、、、、覚悟していましたが登坂路で愕然🫨アクセル開度と車速と気持ちが一致しません
2025年7月1日 [整備手帳] ' F 'さん -
DTE PowerControl Typ X システムエラー
今回はPCX5417を取付し、システムチェックしたところNGになり、エラーコード控え取外しメーカーに不具合を確認してもらいます。2度目の交換が発生。
2025年2月13日 [整備手帳] k-kenjiさん -
柿本レーシング Class KR
スズキ ジムニーシエラのカスタマイズです。柿本 Class KRを装着しています。性能や音、ルックスにこだわったマフラー。左右出しでインパクトも抜群。色鮮やかなチタンフェイスがリアビューを美しく彩りま
2024年11月5日 [パーツレビュー] cockpitさん -
DTE SYSTEMS BoostrPro
こんばんは✨装着して長距離走り、外して感じた私見です(記録忘れで正確な走行距離は不明です💦)レビューは暫く使ってからと思ったまま、投稿をし忘れていました😅良い製品でしたが、先月外しました(後述★)
2024年10月17日 [パーツレビュー] 流星@さん -
DTE SYSTEMS DTE BoostrPro
乗換えに伴い、フォルクスワーゲン店にて取外し、メルカリに出品しました。
2024年10月14日 [パーツレビュー] k-kenjiさん -
BRIDGESTONE DUELER A/T001
スズキ ジムニーシエラのカスタマイズです。RAYS A・LAP-07Xには、オンもオフもOKなオールステージタイヤ、DUELER A/T001を組み合わせました。専用の最適配置ブロックやコンパウンドを
2024年10月12日 [パーツレビュー] cockpitさん -
ENNEPETAL E-12
スズキ ジムニーシエラのカスタマイズです。ショックアブソーバーとともにステアリングダンパーをエナペタル E-12に交換。ハンドルの微修正が減ることで、長時間走行でも快適です。クルマの詳細はコクピット5
2024年10月10日 [パーツレビュー] cockpitさん -
DTE SYSTEMS DTE PedalBox+
お疲れさまです🍂中古スロコン使用約半月レビューです。カプラーにかませるだけの簡単作業でアクセルレスポンスがかなり変わりました。色々試しましたが、シティ+1~3あたりが使いやすく感じています。http
2024年10月7日 [パーツレビュー] 流星@さん -
RECARO SR-7F
スズキ ジムニーシエラのカスタマイズです。RECARO SR-7Fを装着しています。乗り降りのしやすさを確保したたローサポートモデル。落ち着いたブラウン色が大人の雰囲気を演出します。クルマの詳細はコク
2024年10月4日 [パーツレビュー] cockpitさん -
DTE SYSTEMS New PPT
スズキ ジムニーシエラのカスタマイズです。DTE SYSTEMSのスロットルコントローラー New PPTを装着しています。60km/hまでの鈍い加速を劇的に改善。走行シーンやシチュエーションに応じて
2024年10月2日 [パーツレビュー] cockpitさん -
ENNEPETAL E-12
スズキ ジムニーシエラのカスタマイズです。エナペタル E-12を装着しています。車高はそのままに、フワフワする乗り心地を改善。タイヤ・ホイールやオーナーの好みに合わせて、前後12段の減衰力調整が可能で
2024年9月29日 [パーツレビュー] cockpitさん -
RAYS A・LAP-07X
スズキ ジムニーシエラのカスタマイズです。ホイールはRAYS A・LAP-07Xを選びました。as light as possibleがコンセプト。スポークの幅や奥行、配置を熟慮し、強度を持たせながら
2024年9月26日 [パーツレビュー] cockpitさん -
DTE BoostrPro取付
ヤフオクで落札したDTEブースタープロです。
2024年9月23日 [整備手帳] R172さん -
BoostrPro その後【記録】
7月31日(水)DTE BoostrPro 取り付け8月 8日(木)ハンチング・チェックランプ点灯8月10日(土)取り外し8月21日(水)ハンズトレーディンさんにてデータ書き換えていただき再取り付け8
2024年9月16日 [整備手帳] NOBUHOさん -
カプラーに割り込ませるだけでお手軽にパワーアップを実現するプラグインデバイス“DTE BoostrPro(ブースタープロ)”を装着。6段階の調整が可能で、操作がカンタンなのも魅力です。
リーズナブルにモアパワーを得られちゃうのもうれしいポイントだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、プジョー408のパワーアップデバイス取り付けをコクピット2
2024年8月20日 [ブログ] cockpitさん -
スロットルコントローラ取り付け
慣れたとは言え低速域のモッサリレスポンスを少し改善したくスロットルコントローラを導入しました。ドイツ製のDTE社の物です。シンプルながら欧州っぽいデザインで好みですが意外とデカいです…
2024年8月13日 [整備手帳] sin_yamaさん -
DTE SYSTEMS DTE PEDALBOX
ミニから乗り換えた当初はスロットルの反応の良さに安心していたのですが、乗り慣れてくると他車とのスタートレスポンスの違いが気になってきました…細かい所で言えばZF製9速ATのシフトは丁寧な方だと思います
2024年8月13日 [パーツレビュー] sin_yamaさん -
DTE SYSTEMS BoostrPro
“優れたパワーアップ効果を発揮しつつ全ての数値が「超えてはいけない範囲内」に収まるよう安全に設計されています。”と謳われていることを信頼し、導入しました。まだ試走のみですが、なかなかのパワー感です。し
2024年8月10日 [パーツレビュー] NOBUHOさん -
DTE Systems PedalBox+BT スロットル コントローラー 装着
1,000kmを超えたところで、どうしてもスタートのもたつき感が気になり装着。「スポーツクロノのモードを変更すれば?」とも言われましたが、私はローギアード化されるスポーツやスポーツプラスは一般道では挙
2024年6月5日 [ブログ] K_TA2さん -
東名通行止
清水-富士間通行止めになるとダメね。清水はもちろん静岡市街どこ行っても渋滞。続き。8時間通行止めだったらしいです。清水-富士間が止まるとR1しか通るところないから混むんてすよね。第2東名できれば解消す
2010年2月15日 [ブログ] 生ロール@静岡さん