#DigSpiceのハッシュタグ
#DigSpice の記事
-
DigSpice DigSpice III
サーキット走行を分析するのに入手。DigSpice IIIはバッテリー内蔵なので単体で機能します。取付は屋根もしくはダッシュボード前側に固定します。しかし本体は防水ではないですし、屋根固定は落下のリス
2023年9月13日 [パーツレビュー] ★やま☆さん -
チンキチエンジニアリング DigSpiceIV デジスパイス4 車載用フォルダ
デジスパイス社の最新GPSロガー、デジスパイス4の本体を車内に固定するためのフォルダです。走行の都度デジスパイス本体を車内に養生テープ等で固定したり、本体や車内の内装に接着成分のあるテープ等を付けるこ
2023年3月25日 [パーツレビュー] いつさん -
9代目 に LapTimeモニター を 設置!
なにやら 大袈裟なタイトル ですが …実は …スマホホルダー を 設置 しただけです要は … DigSpice の LapTimeモニター には 旧いスマホ(Xperia z1)を 使ってるのですが、
2023年2月24日 [ブログ] 2430さん -
デジスパイス4が来た!
予約していたデジスパイス4がきました。サーキット走行する方には馴染みがありますが、そうじゃない方にはあんまり…ですね。これはサーキットをどのようなタイムでどのようなラインでどのようなスピードでどのよう
2022年4月14日 [ブログ] ☆けん爺バイク屋さん☆さん -
GPSデータの位置情報について
基本的にGPSログ走行記録gymkhana ArchiveとGPSログ走行計測gymkhana ArchiveProの走行軌跡の描画処理は同じですが、スマホ内蔵GPSと、GPSロガーのDG-PRO1、
2021年11月2日 [ブログ] ま@さんさん -
遅ればせながら・・・
2019-20シーズンの準備を細々と開始!この時以来、調子の悪いLap Shotに替え、定番をポチりました。GPSロガーでもサンプリング周波数が高いものは誤差が少なく、LAPタイム計測にも十分使えると
2019年11月4日 [ブログ] ごま@S660さん -
新兵器
導入!GPSデータロガーDig Spiceです。サーキット走行の強い味方、走行LOGを解析できます。スマホにアプリをダウンロードすれば、タイム計測も出来ます。
2019年6月16日 [ブログ] こうちゃん?さん -
CircuitTimerPro
このまえスマートフォンをSO-02GからSO-04Jに換えたらDigSpiceが接続維持できなくなった(`・д・´)プンスカ!って書きましたメーカーさんからデモ機を送ってもらいましたがやっぱりだめん
2018年2月2日 [ブログ] 名古屋koh-chinさん -
DigSpice デジスパイスⅢ
サーキット走行を止めてしまう知人から譲り受けました.これまでのデータ量から,当面はまだLAP+の方が主力になると思われますが,他の方々とのデータ比較用に活躍してくれると思います.747Proよりも小型
2017年6月4日 [パーツレビュー] OX3832さん -
DigSpice デジスパイスⅢ
【総評】良くわからない点もありますが、よくできていると思います。【満足している点】まだ、よくわからないですが、データーロガーの標準?FSWで販売し、澤選手のドラサポなどでも使用されている。【不満な点】
2017年4月3日 [パーツレビュー] ベンプリ僕さん -
デジの実をすり潰して作り出したスパイス(寒っ)
こんなに小さいんです。
2017年3月15日 [整備手帳] S☆Witchさん -
DigSpice デジスパイス2
GPS Logger と解析ソフトのセット品です。【総評】自分がどれだけブッサイクな走り方をしているのか見てみたかったので購入。これで誰かと会話する際に「××ぐらいで~」等の曖昧な物言いをしなくて良く
2017年3月15日 [パーツレビュー] S☆Witchさん -
DigSpice デジスパイスⅢ
GPS Logger と解析ソフトのセット品です。以前の機種に比べて、・ 米に加え露、日の衛星が使える・ Bluetooth4.0 でスマホと接続し、スマホ・アプリのラップタイマーと連動できる・ メモ
2017年3月15日 [パーツレビュー] S☆Witchさん -
DigSpice Circuit Timer
一時期はHKSのサーキットアタックカウンターを考えましたが、これで十分でした。とりあえず、鈴鹿サーキットでは問題なく使用できています。無料ですし、良いと思います。
2017年1月23日 [パーツレビュー] どーりょーさん -
DigSpice デジスパイスⅢ
ゴルフRでサーキット走行にハマり、FSWでタイム計測する為に購入。・iPhoneでBT接続出来るので視認性が良い。・横画面対応出来ればより良い。※8/7追記→横画面対応しました。。。(汗・各セクション
2016年8月7日 [パーツレビュー] くろいいろさん -
DigSpice デジスパイスⅢ
【総評】今までもデジスパイスⅡを使用していましたが、Ⅲが発売されましたので、バージョンアップキャンペーンを利用して買い換えました。【満足している点】Bluetoothが搭載されスマホアプリと連携させる
2015年10月27日 [パーツレビュー] ちゃちゃ。さん -
無料アプリ (^.^)
これなら、おらにも使えるかなぁ(^^;)
2015年2月12日 [ブログ] kuma_9さん -
最近のTC1000の走行をDigSpiceで比較してみました
TC1000のタイムを12月20日から1月21日で0.09秒更新できたのですが、デジスパイスで比較してみました。赤が今回(1/21)の44.166、青が前回(12/20)の44.256で、黒が赤と青の
2015年1月24日 [ブログ] maru_kaさん -
走ってきました。
お盆休みが取れたので鈴鹿ツインに行ってきました。朝、余裕をみて出発したつもりが名阪国道の交通量が予想していたより多く到着したのが走行時間11時からのところに10時過ぎ事務所に飛び込んで手続き済ませて荷
2014年8月13日 [ブログ] @800さん -
Digspice
GPSデータロガーDig spiceです。先日の筑波で上司から借りて試させてもらいました。赤がお手本ラインで青がオイラのライン。赤で1~2コーナーがブレているのはグリップしてなかったからwwwこう見る
2013年5月4日 [ブログ] 素にぃ@インテDB8-R(ノ´▽`)ノさん