#EDFC-ACTIVE-PROのハッシュタグ
#EDFC-ACTIVE-PRO の記事
-
ミニバンには相性のいい“TEIN FLEX A”で見た目も乗り味も自分好みに。H・B・S ハイドロバンプストッパーとEDFC ACTIVE PROの組み合わせはかな〜り魅力的ですね。
純正形状ダンパーのEnduraPro PLUSも気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、RK6 ステップワゴンの車高調取り付けをコクピットモリオカのレポート
2021年7月5日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN FLEX A
ENDLESSのFunction.comプラスXcoilsRからの組み換え。バネレートが単純に4キロ減ということもあるが減衰も設計の方向性が違うためかなりマイルド。謳い文句のプレミアムな乗り心地とまで
2021年4月26日 [パーツレビュー] ぱいもんさん -
ホイールハウスの大きなスキマ、やっぱり気になるので、TEIN FLEX Zでローダウン。EDFC ACTIVE PROを組み合わせて、快適性と走りにもこだわりました!!
最近の軽ハイトワゴンはどれもみなカッコいいなと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、現行タントカスタムの車高調取り付けをコクピット嵯峨野のレポートでご紹介しま
2021年4月13日 [ブログ] cockpitさん -
ノートe-POWERにも設定されたので“TEIN FLEX Z”を取り付けました。モーターエクステンションキットを用意し少々加工が必要でしたが“EDFC ACTIVE PRO”も装着!!
乗り心地にこだわるならこのチョイスはいいなぁと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ノートe-POWERの車高調取り付けをスタイルコクピットズームのレポートで
2021年4月12日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN EDFC ACTIVE PRO
電子制御サスペンション?車高調をFLEX-A にした理由コレ付けたかったから(笑)コレもみん友さんのお薦め品♪16段伸縮減衰力調整がコイツの設定で64段に(゜ロ゜;ノ)ノ単に16段を細かくしただけなん
2018年6月16日 [パーツレビュー] はちおやじぃ~さん