#EUNOS500のハッシュタグ
#EUNOS500 の記事
-
ユーノス(純正) ユーノスコスモ タイプS用 16インチ アルミホイール
ユーノスコスモ・タイプS用16インチホイールを流用して装着しました。ユーノスコスモのタイヤサイズは225/50R16ですが、ユーノス500の純正サイズ195/60R15です。その外径サイズとほぼ同じの
2025年6月21日 [パーツレビュー] ゼロヨン兄さん -
バッテリーステー交換(20万3400km時)
かなり以前にバッテリーを標準の58Rからパナソニックのcaos WDの61-25Lへ交換していました。詳細は過去の整備手帳をご覧いただくとして、その時にノーマルステーが使えず間にあわせ的に汎用のステー
2025年6月5日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
オートモビルカウンシル2025 プレスデー ユーノス500編
今から遡ること2ヶ月ほど前、ユーノス500のデザイナーとしても知られる小泉さんから、今年のオートモビルカウンシルのマツダブースにユーノス500が展示される旨の話を聞いていました。今年、小泉さんは定年を
2025年4月13日 [ブログ] ゼロヨン兄さん -
欠陥車なんですってヨ
同じユーノス500乗り仲間であるDaizoさんから、こんな動画が上がってるヨと連絡が来ました。はてさて、どんなものかさっそく見てみると…。要点もなく長々と上っ面程度の事を繰り返し繰り返し喋っている動画
2025年4月12日 [ブログ] ゼロヨン兄さん -
『マツダ、初代ルーチェのプロトタイプ「S8P」や「ユーノス500」など「オートモビルカウンシル2025」に出展』<カーウォッチ>/気になるマツダのWeb記事2025
(↑「Mazda S8P '1964」)『マツダ、初代ルーチェのプロトタイプ「S8P」や「ユーノス500」など「オートモビルカウンシル2025」に出展』2025年3月10日 13:20マツダは3月10
2025年3月12日 [ブログ] hata-tzmさん -
無事戻ってきました
エンジンオイル漏れのためMメカのお店に入庫させていたユーノス500の修理もろもろが完了したとのことで、入れ替えに行ってきました。この2週間、忠実な足として大活躍してくれたマツダ2のレンタカーとも今日で
2025年3月8日 [ブログ] ゼロヨン兄さん -
エンジンオイル漏れ→オイルプレッシャースイッチ交換+12ヶ月点検(20万4121km時)
ガレージの床をふと見ると何やらオイル染みを発見。臭いを嗅いだら、どうやらエンジンオイルの模様。ユーノス500の下回りを覗き込んだら派手に漏れた形跡がありました。結構な量が漏れていたので段ボールを敷いて
2025年2月17日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
目ざとい
ユーノス500用のエアコンコンデンサを手に入れました。まぁ〜た壊れたのか? と思われる方はスルドイ!? けど今回はハズレ!?(笑)。壊れたから…ではなく、ストックパーツとして手に入れたものでした。某ネ
2025年2月9日 [ブログ] ゼロヨン兄さん -
カーセキュリティ付け替え SPIDER→VIPER(20万3500km時)
これまで使用してきたセキュリティシステム“SPIDER”の調子がすこぶる悪くなってきました。ずいぶん前からいつの間にやら本体に内蔵されているショックセンサーが全く反応していなかったことを手始めに、2個
2025年1月28日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
Panasonic Life WINK N-LW/P5
パナソニックカーバッテリー専用のオプション品です。バッテリーの寿命を可視化して無駄な交換をせず、使い切るためのアシスト機能のパーツです。コンピュータ演算&メモリ内蔵により、オルタネータトラブルなど車両
2025年1月27日 [パーツレビュー] ゼロヨン兄さん -
電動ファン交換(20万2617km時)
信号で停止中にやたらけたたましい音が聞こえ、初めは後ろのクルマか? なんてノンキに思っていたら、よくよく耳を澄ませばウチのユーノス500から異音が…。確かにその予兆らしき軽い異音の症状が出始めていたの
2025年1月18日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
リアル版“名車再生”か?
あまり出物自体がないユーノス500ではありますが、走行距離が少ない一見上物と思われるような車両が、忘れた頃にポツポツと出てきたりします。押し並べてこの30年以上の間にいったいどこでどうしてたんだ? と
2024年12月27日 [ブログ] ゼロヨン兄さん -
これだからYouTuberは…(怒)
自分で撮った物ならまだしも、人様の画像をなんの断りも無く勝手に無断転載しておいて、金を稼ごうとするその魂胆が気に入りません(怒)。いわゆる“人のふんどしで相撲を取る”ってやつです。しかも03:41〜0
2024年11月17日 [ブログ] ゼロヨン兄さん -
YUPITERU Super Cat WR70
この頃にわかに騒がせている新オービス。これが困ったことに照射波が従来の電波式のレーダー波から、光を使用するレーザー波へと変わり、従来のレーダー探知機では探知できず役に立ちません。今まで愛用していたレー
2024年10月24日 [パーツレビュー] ゼロヨン兄さん -
溜めちゃダメ
来週末は500で名古屋までひさびさの遠征があるコトだし、それ以前に他にもイロイロとたまったメンテナンスメニューをこなすために、Mメカのところへと持ってきました。これが点検の記録を読み返してみると実に1
2024年10月7日 [ブログ] ゼロヨン兄さん -
車検(19万6600km時)
車齢30年目、通算14回目の車検となりました。前回の車検から2000kmも走っていないこともあり、今回はいつものMメカのお店ではなく、自分で通すことにしました。自分で車検を通すにあたってまず始めにやる
2024年9月29日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
車検(14万7033km時)
通算9回目、車齢20年目の車検を迎えました。法定24ヶ月点検項目に従い、コンピュータ診断、CO•HC測定、ブレーキ点検清掃と各部注油脂清掃、ブレーキフルード交換、Eオイル+フィルター交換、シャシー洗浄
2024年9月29日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
車検(15万9898km時)
通算10回目、車齢22年目の車検を迎え、色変え全塗装と同時に受けています。法定24ヶ月点検項目に従い、コンピュータ診断、CO•HC測定、ブレーキ点検清掃と各部注油脂清掃、ブレーキフルード交換、Eオイル
2024年9月29日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
車検(17万8253km時)
通算11回目、車齢24年目の車検を受けてきました。法定24ヶ月点検項目に従い、コンピュータ診断、CO•HC測定、ブレーキ点検清掃と各部注油脂清掃、ブレーキフルード交換、Eオイル+フィルター交換、シャシ
2024年9月29日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん -
車検(19万1085km時)
通算12回目、車齢26年目の車検を受けてきました。法定24ヶ月点検項目に従い、コンピュータ診断、CO•HC測定、ブレーキ点検清掃と各部注油脂清掃、ブレーキフルード交換、Eオイル+フィルター交換、シャシ
2024年9月29日 [整備手帳] ゼロヨン兄さん