#GH-A8NFUのハッシュタグ
#GH-A8NFU の記事
-
PITTASOFT BLACKVUE DR650GW-2CH
nonby号ではこの一つ前の機種DR550GW-2CHを使用していましたが、プジョさんに搭載しているDR400G-HDIIも発売から2年が経過し機能的にも古くなったので、モニター無し2chモデルでは最
2015年4月30日 [パーツレビュー] nonby55さん -
PITTASOFT POWER MAGIC PRO
これもnonby号からの引き続き搭載です。DR650GW-2CH、DR600GW-HDのパーキングモードに対応。・Marcus4,、Marcus5等、シガーソケットUSB電源ケーブル方式のドライブレコ
2015年4月27日 [パーツレビュー] nonby55さん -
PEUGEOT 1007 4回目(9年目)車検
【車 検 1クラス】57,100円【必要整備】5,200円
2015年3月13日 [整備手帳] nonby55さん -
ドラレコBlackVeu DR400-HDIIのLi-Po電池交換
最近はスーパーキャパシタをバックアップ電源にする機種も増えましたが、DR400-HDIIはLi-Po充電池を使用しています。これが熱や過充電、過放電の繰り返しで右の写真のようにパンパンに膨れ上がってお
2015年1月20日 [整備手帳] nonby55さん -
プジョー(純正) フロアマット
中古でこの車を購入した時点で付属していたフロアマットはノーマル仕様のフロント2枚だけのものでしたが、後になってオプションでリアを含めて4枚のフロアマットがある事を知り、ヤフオクで中古を探していたら程度
2015年1月16日 [パーツレビュー] nonby55さん -
シフトアクチュエーター交換
昨年の12月30日、エンジン始動時より1速の繋がりが悪く、様子見て街中を走行していましたが1速→2速固定のまま変速出来ずに、交差点で再始動試みたところ1速固定でエンジン掛からず不動車に。JAFを呼び年
2015年1月10日 [整備手帳] nonby55さん -
プジョー(純正) フロントコーナーセンサー
プジョー純正1007用のフロントコーナーセンサーになります。標準でリアに4個のコーナーセンサーが搭載されてとても重宝していますが、やはりBMWの時同様フロントにもコーナーセンサーが欲しいと思い、100
2015年1月10日 [パーツレビュー] nonby55さん -
PIONEER / carrozzeria carrozzeria ND-BC7
流石にバックモニターが必須の時代になりましたので取り付けてみました♪1007の場合ナンバープレートが下方(リアバンパー一体)に位置しておりますので、必然的に視野角は狭くなってしまいますが、後方の安全確
2015年1月10日 [パーツレビュー] nonby55さん -
BRIDGESTONE BLIZZAK BLIZZAK VRX 195/50R16
やはり激安アジアンスタッドレス+非金属チェーンでもどうにもならなかったので(^_^;この際、良いモノをということでBLIZZAK VRXにしました。やはり高いなりに良く効き、良く止まります。最初からち
2014年4月27日 [パーツレビュー] nonby55さん -
REMUS スポーツラベルマフラー
排気量も小さいし大人しい汎用エンジンなので期待していなかったのですが…。意外や意外に結構変わりました。エンジンスタートやアクセルの踏み始めではREMUSらしい重低音を聞かせてくれます。エンジンを高回転
2014年2月2日 [パーツレビュー] nonby55さん -
DENSO 車載用プラズマイオンクラスター発生機 プレミアムモデル PCDNZ-BM
ワンコ乗せるので一応お守りみたいなものです。効果の程は???電源はシガープラグをぶった切り、直接ACC電源へ接続。センターのドリンクカップの底に穴を空けて配線を通し、隙間テープで固定しています。【取り
2014年2月2日 [パーツレビュー] nonby55さん -
プジョー(純正) LEDフロアイルミネーション
1007はフロアイルミが無く、足下が暗いなぁと思っていました。他車種にはカタログに純正オプションとして記載があるのですが、1007のカタログには記載がありません。ディーラーと相談して207用なら取り付
2014年1月31日 [パーツレビュー] nonby55さん -
ACC電源4分岐化
今回エーモンのフリータイプヒューズ電源(ミニ平型)と分岐ターミナルを使って電源の4分岐化をしました。ヒューズは10Aのアクセサリー連動から取り出しています。
2014年1月31日 [整備手帳] nonby55さん -
CAR MATE / カーメイト バイアスロン クイックイージー
以前装着していたKEIKAネットギアジラーレが駐車場を出ようとし際にスタックし、空転させた結果あっけなく破断してしまったので、止む無く買い替えとなりました。KEIKAネットギアジラーレは非金属チェーン
2014年1月11日 [パーツレビュー] nonby55さん -
KEIKA / 京華産業 ネットギア ジラーレ
流石に激安アジアンスタッドレスで札幌の冬、ツーシーズン目は厳しかったです。圧雪アイスバーンでは進まない・曲がらない・止まらないの三拍子。サブのプジョーは青空駐車ですが、少しでも新雪が積もると直ぐにスタ
2014年1月11日 [パーツレビュー] nonby55さん -
PIONEER / carrozzeria carrozzeria DEH-970
購入時より装着されていたDEH-P710からの買い替えです。流石に2006年モデルなので現在のインターフェイス(iPodやUSB、BT等)に対応出来ず時代遅れ感があったのと、表示部の接触不良で操作困難
2013年11月30日 [パーツレビュー] nonby55さん -
PIONEER / carrozzeria carrozzeria TS-C1720A
AVメインユニット交換に伴いこちらも純正スピーカーからアップグレードしました。実際に店頭で同じメインユニットで試聴比較が出来たので良かったです。ワンランク下のFシリーズTS-F1720Sとも迷いました
2013年11月30日 [パーツレビュー] nonby55さん -
プジョさんを弄る(๑◕ˇڡˇ◕๑)
nonby号が冬眠して弄れないので、サブのプジョさんの粗探しをして弄ろうとしているバカです、はい。今回は購入時より付いていたAVメインユニットのDEH-P710(7年モノ)が調子悪いので交換してきまし
2013年11月30日 [ブログ] nonby55さん -
PIONEER / carrozzeria carrozzeria DEH-P710
これもナビと同じ最初から付いていたプレーヤーです。プジョー純正指定のPioneer製プレーヤーよりはちょっとランク上のようです。今どきのUSB接続が無いのと照明の色を変えれないのが不満点。あとリモコン
2013年11月30日 [パーツレビュー] nonby55さん -
Valenti LEDウインカーランプ No14 アンバー
前車モコで信頼性もあったので今回室内灯除くバルブ類はValentiに統一しました。ハイフラ防止の為に「Valenti ウインカーハイフラッシュ&電球切れ警告防止抵抗(電球21W相当) No23」を取り
2013年10月22日 [パーツレビュー] nonby55さん