#H-540のハッシュタグ
#H-540 の記事
-
LED化のためのレギュレーター取り付け
エスティマで使っていたPIAA製のウインカー用レギュレーターを使って、ウインカーのLED化をします。あっしのはH-540という初期型で、後継機よりもこっちの方が対応幅が広い…らしい。(あくまでも「らし
2023年11月4日 [整備手帳] 日々輝さん -
PIAA ウインカー用LEDレギュレーター / H-540
ウィンカーのLED化に伴うハイフラ対策に・・・。PIAAの廃盤品レギュレータの内、設定はメンドイけど誤作動ハイフラが発生しにくい H-540 のほうです。エスティマで使っていたValentiのLEDウ
2022年9月17日 [パーツレビュー] Tossyさん -
PIAA ウインカー用LEDレギュレーター EXTRA Version / H-538
ウィンカー をLED化するのに熱を持つ抵抗での取り付けをしたくないので中古をオクにて格安で購入しました。購入価格(送料込み)です。このレギュレータでの使用バルブはPIAA製専用ですLEDバルブ s25
2022年6月4日 [パーツレビュー] Red★さん -
ウインカー LED → フィラメント 退化
PIAAのウインカーレギュレーターH-540ですが、以前から一瞬だけハイフラになっていましたが、最近の暑い日になると連続してハイフラになってしまいました。右だけです。ウインカーレギュレーターを10秒リ
2021年6月13日 [整備手帳] char_Aznableさん -
PIAA ウインカー用LEDレギュレーター / H-540
取付日:2009.7.12交換日:2010.11.26 (2代目)前後LEDウインカーバルブのハイフラッシャー対策用として。(LED化には省電力目的もあるので、抵抗の使用は眼中にない)プログレは 汎用
2020年11月10日 [パーツレビュー] Raccoさん -
PIAA ウィンカーレギュレーター H-540 リセット作業
数ヶ月放置状態の右ウィンカーハイフラ現象をようやく直そうと思い、作業に着手。現在のものはリセット作業も簡単と聞きましたが、リセット作業は難しいものではないし、駄目になった時は新しい物にするつもりなので
2020年3月20日 [整備手帳] asudaiさん -
PIAA ウインカー用LEDレギュレーター / H-540
某オクで落札しました。T20のLED付きで¥4800でした。
2018年11月17日 [パーツレビュー] Kazuyatさん -
PIAA LED REGULATOR
LEDウインカー対策用のリレー交換をするのに、良く調べもせずホンダ車なら3ピンだろうと購入したが音はするけど、どこを探せもウインカー用のリレーらしきものがなくDで配線図を入手して調べたら、ヒューズボッ
2017年3月27日 [パーツレビュー] hi-roさん -
ウインカーLED化
ウインカーLED化です。交換後フロント・リア側
2016年12月27日 [整備手帳] つぼさん -
ウインカーレギュレーター取り付け
ジャッキアップしてタイヤ外して、インナーを外す。毎週やってると、ここまでの所要時間10分程度w
2016年8月31日 [整備手帳] てしおさん -
不明 ウインカーレギュレーター(PIAA H-540同等品)
【総評】フロントウインカーをValenti JEWEL LED CHROME BULB T20 アンバー (LC04-T20-AM) にした際に、抵抗内蔵なのにハイフラ発生。付属の抵抗を付けるも、効
2016年8月31日 [パーツレビュー] てしおさん -
PIAA LEDレギュレーター H-538 2個使い
1か月ほど前、ネットサーフィン中「PIAA LEDレギュレーター H-538」の取説を見る。いつの間にか、取説のバージョンアップで、三菱車は、H-538の2個使いで不具合が解消できると記述されている。
2016年5月9日 [ブログ] びるとさん -
LEDレギュレーター 取付
ウィンカーをLED化するにあたり、PIAA製のウィンカーレギュレーターを取り付けます。モデルはH-540、ある意味プレミアな旧モデルになります。本体は微妙なサイズですね。推奨されてるエンジンルーム内の
2015年8月28日 [整備手帳] タヌ尾さん -
PIAA ウインカー用LEDレギュレーター / H-540
【総評】前車からの移植品。ホンダ車は交換式ウインカーリレーを装備していないので、ウインカーをLEDと交換するとハイフラになり、抵抗を挟んで消費電流を電球並みにしなければなりませんが、消費電力が減らない
2015年8月20日 [パーツレビュー] R-TYPE-GM4さん -
PIAA ウインカー用LEDレギュレーター / H-540
【総評】前後ウィンカーをLED化するにあたり、ハイフラ防止の為に取り付けました。抵抗は高熱になるのと取り付ける場所の確保も面倒そうでしたので、LEDレギュレーターの方が良いかと・・・本製品は3年くらい
2015年7月30日 [パーツレビュー] タヌ尾さん -
PIAA ウインカー用LEDレギュレーター / H-540
【総評】前車引継品この型番値段高騰してるとかww【満足している点】高いけどメタルクラッド抵抗使わなくていい【不満な点】配線面倒w
2015年7月13日 [パーツレビュー] がっちゃん0さん -
ウインカーLED化(その2)
その1からの続きです。右ウインカーの配線です。右ウインカーの+線は白色ですので、そこにエレクトロタップを噛ませます。そこに、先程コルゲートチューブごと通してきたウインカー用白コードを噛ませます。
2014年7月12日 [整備手帳] あかみんさん -
PIAA ウインカー用LEDレギュレーター
フィットハイブリッドはウインカーリレーがメーター基盤にあるので、LED用のウインカーリレーに交換という方法は取れません。あとは抵抗をつける方法もありますが、消費電力変わらないし、抵抗が非常に熱を持つの
2014年7月12日 [パーツレビュー] あかみんさん -
ウインカーLED化(その1)
フィットのウインカーリレーは基盤にありますので、LED用ウインカーリレーが使用できません。したがって、PIAAから出ているウインカーレギュレータH-540とシェアスタイルの組み合わせでLED化しました
2014年7月12日 [整備手帳] あかみんさん -
PIAA LEDウインカー用レギュレーター(H-540)
とある作業をするにあたり、前後のウインカーをLEDにする必要がありましたのでハイフラ防止対策してみました。RKステップはどうやらウインカーリレーがヒューズボックス内蔵型になってるそうで交換はムリそうで
2014年5月6日 [パーツレビュー] もんきぃ@悶ちゃんさん