#IMPRINTのハッシュタグ
#IMPRINT の記事
-
ALPINE PXA-H100
iDA-X100やiDA-X305等の、IMPRINT対応HUには必須の商品です。追加される特筆項目は●6チャ ンネルタイムコレクション●X-OVER●MX●7バンドグラフィックEQ●5バンドパラメト
2013年5月24日 [パーツレビュー] ぺとるーしさん -
ALPINE PXA-H100
スピーカー変えたんで、せっかくのX305の性能を活かすために追加( ̄∇+ ̄)入れて初めて気付く、今まで何故満足してたんだろうとwwいくら小さくても場所取るから内蔵してほしかったのが本音…でも他のメーカ
2013年5月24日 [パーツレビュー] てぃん@さん -
ALPINE PXA-H100
iXA-W404Jに取り付けています。これを付けることで、デッキが別物になります。一緒に写っているKTX-H100は調整ソフトです。この2つのおかげで、タイムアライメント等の調整ができます。対応してい
2013年5月24日 [パーツレビュー] ogt448さん -
ALPINE PXA-H100
アルパインのヘッドユニットに接続するサウンドプロセッサーになります。これを付けないと、タイムアライメント、クロスオーバーなどのパラメーターが弄れません。効果は非常に高いです。(ってか上位機種ぐらい最初
2013年5月24日 [パーツレビュー] まちゅさん -
ALPINE IMPRINT オーディオプロセッサー PXA-H100
ALPINEのIMPRINT オーディオプロセッサー PXA-H100です。2010.1.17に購入。同月26日に取り付けました。取り付けはディーラーで。iDA-X305などIMPRINT対応ヘッドユ
2013年5月24日 [パーツレビュー] へいずさん -
ALPINE iDA-X100
今までCDA-9885Jiを使用していましたが少し深みにはまったらしくIMPRINT対応機種iDA-X100に交換しました。プロセッサーもPXA-H700からIMPRINT対応のPXA-H100へ交換
2013年5月24日 [パーツレビュー] shin1218@DIY好き☆さん -
ALPINE アルパイン PXA-H100 IMPRINT インプリント オーディオ プロセッサー
iDA-X100に接続する為に以前に予約購入していました。モノ自体は非常にコンパクトで車内に設置スペースが殆んど無い私には助かりました。
2013年3月29日 [パーツレビュー] マコト♪さん -
音響調整
まずはimprintの自動設定。車内6か所を別売りの測定ユニットを使用して音響を測定します。後はPCで最適な補正値を自動設定。
2012年5月1日 [整備手帳] まちゅさん -
オーディオ仕様変更(の予定
そろそろ頃合いか、、、( ゚Д゚)y─┛~~なんだかんだで結構いろいろ糸弄ってますが、オーディオに関しては、全く素の状態と言ってもいいでしょう。ココは奮発して専門ショップにご相談(保険金も降りたし)ミ
2012年2月10日 [ブログ] まちゅさん -
IMPRINT測定、アップロード
最近デッキやプロセッサーなどを買い換えたのでちょっとした調整をъ( ゚ー^)デッキはCDA-9885JiプロセッサーはPXA-H700それをiDA-X100PXA-H100KTX-H100へ交換。
2011年8月15日 [整備手帳] shin1218@DIY好き☆さん -
インプリントサウンドプロセッサーの設定
アルパインのiDA-X100に取り付けてもらったインプリントサウンドプロセッサーPXA-H100の設定をしてもらいました。調整キット(別売)のKTX-H100のマイクをカメラの三脚に取り付けて静かにな
2011年8月15日 [整備手帳] マコト♪さん -
オーディオプロセッサ
追加します( ̄∇+ ̄)配線隠すために助手席外しましたww
2010年5月4日 [整備手帳] てぃん@さん -
破産しますww
タイトルに釣られた人はぱふぱふ(´ω`)してください。.∵・(゚ε゚*)ブッw今日はバナナシェイクと抹茶ブランチュールと合わない組み合わせで気持ち悪くなってます(*´艸`)ほぼバナナシェイクが原因。
2010年4月16日 [ブログ] てぃん@さん -
PXA-H100 調整。
天候が良くない日が続きます。私の住む地域ではまだ積雪には至っていませんが。
2010年2月8日 [整備手帳] へいずさん -
IMPRINTサウンドプロセッサ PXA-H100
アルパインのインプリントサウンドプロセッサーPXA-H100が気になっています(゜レ゜)デリカで愛用中のCDA-9886Jiですが、元々オプションでIMPRINT Sound Processorを繋げ
2009年10月18日 [ブログ] T@biさん -
上を目指してたら・・・
次世代オーディオのDSPテクノロジー「IMPRINT」インプリントと読みますが、聞きなれない方も多いのではないかと思います。世の中に出回り始めている最先端音響技術で、他では一般的に「AUDYSSEY」
2009年7月24日 [ブログ] shin1218@DIY好き☆さん -
インプリントサウンドプロセッサーの設定
今日、アルパインのiDA-X100に取り付けてもらったインプリントサウンドプロセッサーPXA-H100の設定をしてもらいました。調整キット(別売)のKTX-H100のマイクをカメラの三脚に取り付けて静
2008年5月23日 [ブログ] マコト♪さん -
ALPINE アルパイン KTX-H100 PXA-H100 用調整キット
PXA-H100専用の測定キットで、内容は集音マイク・CD-ROM・パソコン接続コードです。測定・調整することによってマルチEQの個々の車に合った設定が最適化出来ます。設定には静かな所での作業が必要で
2008年5月11日 [パーツレビュー] マコト♪さん -
ALPINE アルパイン iDA-X100
画像の真ん中のユニットです。iDA-X001からの変更です。前モデルとなるiDA-X001は現行モデルのipodに対応していない為、私が所有するipod@touchと接続すると時々読込エラーが出ていま
2008年3月13日 [パーツレビュー] マコト♪さん