#Mタイプのハッシュタグ
#Mタイプ の記事
-
トヨタ(純正) 80スープラ純正キャリパー
セルシオやLEXUSと迷いましたがポン付けできることが重要だったのでスープラのキャリパーにしました。対向キャリパーの車に乗ったことがないので他と詳しく比較はできませんが16インチとは違って少し踏めば効
2019年12月13日 [パーツレビュー] ta・karaさん
-
ブレーキパット交換(純正~社外パット)
DIXCEL・Mタイプ フロントパット。低ダストです。どのくらいが低ダストなのかわかりません。
2019年12月12日 [整備手帳] ta・karaさん
-
DIXCEL M type
前後交換の為、4枚セット購入しました。◆フロントDIXCEL BRAKE PAD M Type フロント用 アウディ TT 8JCDA/8JBWA/8JCES/8JCCZF/8JCESF用スペック材質
2019年11月10日 [パーツレビュー] ナオジン55さん
-
DIXCEL M type
走行距離が6万kmを超えて純正のブレーキパッドの残量がかなり少なくなってきたので、2018年4月に交換しました。今更レビューですσ(^_^;)ショップに相談して峠を走ったりすることを伝えたのですが、峠
2019年10月12日 [パーツレビュー] bear-Xさん
-
DIXCEL M1151292 Mタイプ ダスト超低減パッド リヤ用
S206の純正パッドは欧州車に負けず劣らずダストが酷く、洗車嫌いな鵯にとっては苦痛でしか無かったので、今まで所有してきた全てのクルマで採用実績のあるDIXCEL製のダスト低減パッドを投入。品番1151
2019年10月1日 [パーツレビュー] 鵯さん
-
DIXCEL M type M-325248
【総評】2POTキャリパーへ乗せ換えたため、ブレーキパッドも交換しました。フロントの4POTキャリパーでも同じMタイプを使用しておりますが、何の不満もありませんので同じ物を取り付けです。パーツ:htt
2019年9月12日 [パーツレビュー] LEGA601さん
-
DIXCEL M type
型番 1111688以前、使おうと思っても、高くて手が出なかった品。効きも良く、ダストも少ない事を期待。
2019年9月1日 [パーツレビュー] とし(W213 ’17)さん
-
DIXCEL M type
ブレーキダスト量を大幅に低減してくれるパッドです。300km走行後でもホイールには指で拭えちゃうほどしかダストが付着していませんでした。富士山スカイラインや箱根の下りもしっかり減速してくれつつこのダス
2019年4月7日 [パーツレビュー] roadster_photographさん
-
DIXCEL M type
フロントにも同じ物を入れたのでリアもコレで。ブレーキダストが5分の1ぐらいになってる気がします。効きは初期タッチが少し硬い感じがしますが、全体的にはそれほど変わりません。ハードなブレーキングはしてない
2019年2月20日 [パーツレビュー] 白ななさん
-
DIXCEL M type
純正ブレーキパットのダストが多くて…ホイールを洗い続けるのに心が折れ交換〜ローターはまだ使えるのでそのまま、パットのみ前後交換です。ダストをこれで大幅に減らせます。購入価格は前後のものです。
2019年2月14日 [パーツレビュー] しんきょうさん
-
DIXCEL M type
車検に合わせて、兼ねてから懸案だったブレーキ系に手を入れました。特に効きやタッチに不満はなかったのですが…、そこはそれ…(@_@)実はパッド位は、初回車検時に交換しようと思っていたのですが、ノーマルの
2018年12月7日 [パーツレビュー] コムロさん
-
タイプMにクルコン装着(クルコンスイッチの装着編②)→クルコン動作するのか?
前回の続き右側のステアリングガーニッシュにクルコンスイッチを取り付けます。先ず、ステアリング正面と裏側のタッピングネジを外します。
2018年12月1日 [整備手帳] 和井戸さん
-
DIXCEL M type
納車してから、まだローターが摩耗していない今のうちに、ブレーキパッドをディクセルのMタイプに交換しました。交換したばかりですが、ガクとしたり泣きも無く、純正に比べたら感触はとてもいいです。製品のサイト
2018年11月29日 [パーツレビュー] モトノアさん
-
ブレーキパッド交換
ブレーキリフレッシュの一環で交換したブレーキパッド今回はローターと併せてDIXCEL製を選びました。その中でもダストの少ないMタイプを選択
2018年11月26日 [整備手帳] 80乗りさん
-
Dixcel Mタイプ
フロント リアとも DIXCEL Mタイプに交換しました。フロントは341 216リアは345 248(262mmローター)普通に よくとまります。(ファルケンのオールシーズンタイヤなので・・・よくわ
2018年11月1日 [整備手帳] tomisannojeepさん
-
DIXCEL M type
ブレーキダスト超低減と謳ったディクセルの街乗り用ブレーキパッドです使い始めて4年と6カ月ですが、謳い文句通りブレーキダストは全くと言って良い程に出ませんでした♪(*゚∀゚)゙『ダスト?何それおいしいの
2018年10月22日 [パーツレビュー] 白羆さん
-
DIXCEL M type
今回ブレーキの見直しを掛けます。具体的にはパッド、ローター、ブレーキラインの3点セットで交換。今回紹介するのはブレーキバッドディクセル製のMタイプを選択しました。ストリートメイン(というか通勤がメイン
2018年9月23日 [パーツレビュー] 80乗りさん
-
ディクセル Mタイプ
物の写真を撮り忘れたので、箱です。
2018年7月15日 [整備手帳] みのぷーさん
-
DIXCEL Mタイプ
①純正パッドのダスト汚れが酷い何よりメッシュホイールの洗浄作業に時間が掛かる&洗車後に少し走るともうホイールが汚れる。(以前のメルセデスにも同じパッドを使用していました)以前は外国車に多い現象でしたが
2018年5月28日 [パーツレビュー] RS.502さん
-
DIXCEL M type
純正パッドは余りにもダストが多くてホイールは勿論、車体も汚れまくるので低ダストの物に交換しました!純正の制動力は抜群でしたが、ちょっと乗った感じは遜色なく効きます♪あとは高速ですね!※フロントのみ。
2018年4月19日 [パーツレビュー] 白ななさん

