#MUNDORFのハッシュタグ
#MUNDORF の記事
-
MUNDORF MCAP SUPREME EVO OIL
ムンドルフの比較的新しい設計のコンデンサーです。個人的には非常に高価でした…。メーカーいわく星は4つらしいです。なので私も星4つ。ステージ感とダイナミクスに影響し、楽器の鳴りがリアルとの事。一般的なコ
2022年2月8日 [パーツレビュー] まなぶ☆さん -
MUNDORF 空芯コイル L200
Mundorf 空芯コイルL200を購入しました。メーカーで生産終了になっていたため色々と探しました。規格で言うとAWG12相当です。L50 線径0.50mmL71 線径0.7
2021年10月5日 [パーツレビュー] まなぶ☆さん -
MUNDORF サプリーム 0.68μF フィルムコンデンサ
【ポリプロプレンフィルムコンデンサー0.68μF】(写真は4.7μF)MCap®SUPREME Classicは、1992年に市場に投入されて間もなく、トップクラスのコンデンサーとして国際的に高く評価
2020年11月3日 [パーツレビュー] かお@埼玉さん -
DYNAUDIO Esotar2 650
ミッドバスにはDYNAUDIO/ディナウディオのエソター2 650を使用しています。購入経緯やスピーカーチョイスは、MUNDORF/ムンドルフ ツィーター/AMT21紹介の欄に書いてますので割愛。よう
2020年1月2日 [パーツレビュー] TENGUさん -
MUNDORF ツィーター AMT21
MUNDORF/ムンドルフツィーター/AMT21とにかくデカくて、ボイスコイルの磁石の強さが半端ないです。ショップが、このツィーターを装着するために、ドライバー買いなおしてました(笑)。音の指向性強い
2020年1月1日 [パーツレビュー] TENGUさん -
Mundorf L200
《総評》初のMundorfパーツの導入となりました。《気に入っている点》低音の締まりが良く、量も質も良くなる。それ以上に低域から高域までスッキリ出してくれるのが良い←これだけでも導入する価値がある(-
2017年1月27日 [パーツレビュー] スカムコさん -
デッドニング 今現在の状況まとめ その2
インナーパネルのこの部分にはエプトシーラーを詰め込み
2017年1月27日 [整備手帳] スカムコさん -
ネットワーク素子変更
ネットワーク素子を変更しました。変更によりまた再調整が必要な気がしてきました。キリがないです(笑)
2016年12月9日 [整備手帳] スカムコさん -
アルファ、伸びしろはだいぶありそうです。。。
週末は自治会青年部のお祭りや厄年の打ち合わせで消滅。青年部のお祭りでは、3年連続で綿菓子担当でした。3年連続の意地がありますwwふわっふわのいいもん作りたくて燃えていましたが、湿度のせいか、それともザ
2016年10月4日 [ブログ] shibi-shibiさん -
Mundorfコイル、火入れ中。。。
日付が変わる前に新型コイルを乗せたパッシブをオーリスに戻して、今日も23号線を徘徊。。。エージングでかなり音色を変えるみたいですが、最初から970の音量80%で1時間超。。。騒音計アプリでどんなもんか
2016年3月20日 [ブログ] shibi-shibiさん -
もうサイズが、、、限界。。。
IMG_7379 posted by (C)shibi-shibiできた!今回はももたまい仕様カラーでwwもうこのサイズが限界ッス。。。もう他に干渉してしまうのでこれ以上は無理。。。コンデンサもランク
2016年3月19日 [ブログ] shibi-shibiさん -
Mundorf (ムンドルフ) MKT
Mundorf(ムンドルフ) のMKTフィルムコンデンサーです。以前、秋葉原のオーディオ屋さんで購入。容量…………3.3μF直流耐圧……250V DCサイズ………D10×H5×W27mm容量差………±
2012年12月9日 [パーツレビュー] COROさん -
MUNDORF M-CAP(フィルムコンデンサー)
自作パッシブクロスオーバーネットワーク用のフィルムコンデンサー。これを選べば間違いナシ!って感じの品です。ヘタに味付け無しで弦楽器や管楽器の音色のリアルさや解像度の高さはびっくりしますね。女性ボーカル
2008年9月29日 [パーツレビュー] Naoki-EC8SEさん