#Multiecuscanのハッシュタグ
#Multiecuscan の記事
-
デイライトのコーディングについて Part2
【前日の失敗を修正】"Custom Proxy"が立ち上がったら、直接コードを修正する。(以下の2か所)①44Byte=3B ⇒ 73(前日はここを75として失敗した)②57Byte=C4 ⇒ 94上
2021年8月15日 [整備手帳] wildcard_さん -
デイライトのコーディングについて
Multiecuscanの"CAN PROXI Alignment"を実行して、"Adjustments"mの画面で"Custom Proxy"(ctrl + alt + c)を立ち上げる。
2021年8月15日 [整備手帳] wildcard_さん -
GEMWON ODB2インターフェース
中古を見つけたので買ってみました。iOS-wifi Android-Bluetoothが使えるタイプ。アプリは「Multiecuscan」フリー版を入れただけですが、スマホが認識して何か表示されて
2021年5月27日 [パーツレビュー] ちん九郎さん -
エアバッグ警告消去にチャレンジ
先日エアバッグECU取り替えましたが警告は消えず、、、(T_T)minkaraの先駆者さまがチャレンジされているようなので自分でもやってみることにした。
2018年7月31日 [整備手帳] まっさん@1119さん -
KKL VAG-COM KKL VAG-COM 409 ケーブル
【再レビュー】(2018/05/20)Release 18.2.1VCDSがバージョンアップされていたので更新しました。更新後も問題無く使用出来ます。ついでに小変更してみました。詳細は整備手帳をご覧下
2018年5月20日 [パーツレビュー] passatempoさん -
KKL VAG-COM KKL VAG-COM 409 ケーブル
【再レビュー】(2018/02/18)Release 18.2.0VCDSがバージョンアップされていましたので更新してみました。Multiecuscan Multiecuscan 3.9R1でも問題無
2018年2月18日 [パーツレビュー] passatempoさん -
Multiecuscan Multiecuscan 3.9R1
Multiecuscan 3.9R1車両診断ソフトウェアです。いつの間にか3.8から3.9R1にバージョンアップしていました。使用してみましたが、問題無く使用出来ます。KKL VAG-COM KKL
2018年2月18日 [パーツレビュー] passatempoさん -
KKL VAG-COM KKL VAG-COM 409 ケーブル
【再レビュー】(2017/10/28)・Multiecuscan 3.8 にバージョンアップしても問題なく使用できます。・コードも太いのでドアに挟んでも安心です。
2017年10月28日 [パーツレビュー] passatempoさん -
alfalfa147 セレスピード修理DIY ポテンションメーター取り外し 再計測
前回からの続き。壊れたテスターを直しバックプレート裏のポテンションメーターの抵抗値を測ります。センサーは取り外しても元に戻せる事が分かったので外してから作業しました。黄〇トルクスT20 2ヶ所を外した
2017年9月5日 [整備手帳] passatempoさん -
KKL VAG-COM KKL VAG-COM 409 ケーブル
alfa147に使用する場合ケーブルを接続したままでは切替スイッチをいじるのが非常に困難です。それ以外はとても良いと思います。MultiECUScanでセレのエラー消去に成功。
2017年8月27日 [パーツレビュー] passatempoさん -
alfa147 セレスピード修理 DIY セレECU レバースイッチエラー
前回からの続き。エラーコードを一度消去してエンジンを掛けシフトレバーを弄った後改めてセレECUをスキャンするとP0725-Engine speed signal は消えましたが、P1745~P1748
2017年8月24日 [整備手帳] passatempoさん -
multiecuscan(旧FiatECUScan) multiecuscan 3.7
Multiecuscan 3.7 (旧FiatECUScan)車両診断ソフトウェアです。OBDⅡにケーブルを接続し無料限定版でセレスピードのエラーコードの検出、消去が出来ました。こちらからダウンロード
2017年8月16日 [パーツレビュー] passatempoさん -
VAG-COM 409 KKLケーブル - Windows10 セットアップ編
自動車診断用OBD2スキャンツール「VAG 409 KKL USB+Fiat Ecu Scan Diagnostic Tool」を入手。どんな商品かを簡単に言うと、OBD2経由でエラー内容の簡易確認、
2016年5月28日 [整備手帳] lapi1910さん -
Multiecuscan(旧Fiatecuscan) セレスピード クラッチ調整
147の購入以来、1,000Km強走っている。中古で購入したもので、「新車のときのフィーリング」というのがわからない(当たり前だが)ので、「コレって不具合?それともこういうモノ?」が判断つかないことが
2013年9月9日 [整備手帳] ロメおやじさん -
MultiEcuScan(旧FiatEcuScan) クラッチキャリブレーション方法覚書メモ
MultiEcuScan(旧FiatEcuScan) クラッチキャリブレーションの正式なやり方を教えて貰いました。教えて貰った通り行うとバッチリ良くなりました!1.まず、クラッチのクリアランスが28m
2013年5月27日 [ブログ] Eve@エクシーガさん -
Multiecuscan(とFES)セレスピード クラッチを根本的に調整(要スパナ)
MultiEcuScanを導入してすぐに、クラッチのキャリブレーションを行った(http://minkara.carview.co.jp/userid/1629643/car/1210941/2125
2013年3月22日 [整備手帳] ロメおやじさん -
MultiEcuScan(旧FiatEcuScan) クラッチキャリブレーションコマンドの違い
以前もやったクラッチキャリブレーションネタの続き。MultiEcuScanでギアボックスコンピューターに繋ぐと、調整コマンドの一覧(「F7 adjustments」のタブ)のところに、クラッチ調整系の
2013年3月8日 [整備手帳] ロメおやじさん -
~ソレは突然やってくる~MultiEcuScan PC故障時のライセンス移転方法
MultiEcuScanの有償版には、1つのPCにしかインストールできない「REGISTERED」版と、複数のPCにインストール可能な「MULTIPLEXED」がある。ほとんどの人は「REGISTER
2013年3月8日 [整備手帳] ロメおやじさん -
MultiEcuScanでセレスピードジャダー対策
購入後約8,000Km走行しましたが走り始めにジャダーを出すとしばらく続くのが嫌でCityモードはほとんど使わず。マニュアルモードではアクセル踏み込みに細心の注意が必要だったセレスピード。他にはまった
2012年12月28日 [整備手帳] shigekix1さん -
クラッチ調整で考えたこと
最近整備手帳にMultiecuscanを使ったクラッチのキャリブレーションについて書いたところ、結構なPVがあったようでなんだか嬉しい。 コレに限らず、Multiecuscan関係のネタは
2012年11月21日 [ブログ] ロメおやじさん