• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shigekix1の"赤豆号" [アルファロメオ 147]

整備手帳

作業日:2012年12月18日

MultiEcuScanでセレスピードジャダー対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
購入後約8,000Km走行しましたが走り始めにジャダーを出すとしばらく続くのが嫌でCityモードはほとんど使わず。
マニュアルモードではアクセル踏み込みに細心の注意が必要だったセレスピード。
他にはまったく問題ない車だけに悩んでいたところ、ロメおやじさんの記事に触発され、パーツレビューでも紹介したようにアマゾンでELM327コネクタを購入してみました。
2
こちらはコネクタでパソコンのUSBポートにつなぐ有線仕様。
コネクタの接続はハンドルポスト下パネルをプラスねじ2本で外し下へ開くと差込口があります。
3
暗くて狭い場所なので懐中電灯で位置を確認しておいて奥まできちんと押し込みます。
コネクタ自体にLEDみたいなものがありますが、これは接続しても点灯しませんでした。
値段次第かも。
4
50ユーロで購入した有償版キーを入力、GearboxのAjusttmentタブからGear Final Calibrationを実行できました。
5
するとギアボックスあたりで音がしてメータパネルにエラーメッセージ登場(汗)
すぐにメーターパネルのエラーメッセージは消えてギアの表示が変わり何かコソコソ音がします。
6
5分もたたないうちにパソコン画面にメッセージが出て終了。
もう終わったの?
接続を解除してMultiEcuScanを閉じます。
7
エンジンをかけて試走してみましたが、明らかにセレスピードの感覚は改善しました。
アクセルの踏込み時点の感覚がずいぶん良くなり、Cityモードでもシフト
アップ・ダウンともにスムーズでこれならば街中で使える感じです。
車やセレスピードのコンディションにより一概に言えないのでしょうが、
少なくとも我が愛車には良かったようです。
当分ジャダー対策のためにショップに持ち込む必要はなくなったみたいです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デフブロー→ミッション交換

難易度: ★★★

クラッチ交換 3回目

難易度: ★★★

グリーンフィルター交換

難易度:

クラッチレリーズ脱落

難易度: ★★★

オイル交換 エレメント交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年2月10日 6:59
はじめまして。

大変参考になりました。自分もちょっと部品を集めてチャレンジしてみようかと思います
コメントへの返答
2013年2月10日 9:24
<E缶さん はじめまして。

私もまだ始めたばかりです。

わからないことがあれば「multiecuscan(旧FiatECUScan)情報交換の場 (fiatecuscan)」もありますよ。

チャレンジ結果を是非アップして下さいね。

プロフィール

「[整備] #147 ABSエラー消去(Multiecuscan) https://minkara.carview.co.jp/userid/1474748/car/2490655/6817843/note.aspx
何シテル?   03/30 16:14
shigekix1です。よろしくお願いします。 約10年の車空白期間を経てアルファレッドの2.0ツインスパーク(セレ)を購入し約二年半経過。次は気になっていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アルファロメオ 147] フロントエンブレム交換  (夏の宿題編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 13:30:53
[アルファロメオ 147] フロント、エンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 13:27:20
フロントエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 13:24:33

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
147は3台目、GTAは2台目です、数十年ぶりにマニュアル車を操作するのが不思議に新鮮な ...
アルファロメオ 147 青豆号 (アルファロメオ 147)
アルファ147は二代目、とりあえず今乗りたい車はこれしかなかったです。
アルファロメオ 147 赤豆号 (アルファロメオ 147)
はじめてのアルファTS、これで開眼しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation