#OPC-3000V3のハッシュタグ
#OPC-3000V3 の記事
-
OPTIMA OPC-3000
深放電からの回復充電の為に導入しました。今までメルテックのOPC-8000を使っていましたが、知見が不足しており回復充電出来ない事をしりました。今回、レガシィをリフレッシュ作業した際に、新品バッテリー
2025年5月8日 [パーツレビュー] あつやまさん -
約6年半目 オプティマバッテリー OPTIMA イエロートップ充電 OPC-3000V3
4月の1年点検でバッテリーが弱っていると指摘があり診断後の充電。2018年11月取り付け時の数値購入開封状態で、バッテリー診断電圧:12.68vコールドクランキング電流:1045/765CCA(実測値
2025年4月13日 [整備手帳] motel6lasvegasさん -
バッテリー(OPTIMA イエロートップ)の状態確認及び補充電
バッテリーを交換してから約1ヶ月半経過したので、現状確認を行います。アナライザー(テスター)で測定します。
2024年7月20日 [整備手帳] @dryさん -
OPTIMA イエロートップを専用充電器で充電
最近バッテリーの調子が悪い日が続いているので、約1ヶ月前に手持ちの充電器で急遽充電しました。https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/22371
2024年3月31日 [整備手帳] @dryさん -
OPTIMA OPC-3000V3
OPTIMAバッテリー(イエロートップ&ブルートップ含む)を安全にフル充電させる事が出来る数少ない充電器です。本体には「オプティマ専用…」と書いてありますが、OPTIMA以外のバッテリーも普通に充電可
2024年3月30日 [パーツレビュー] @dryさん -
オプティマ バッテリー充電
ついにオプティマ専用のバッテリー充電器購入車載のまま充電可能D1400Sの新品を取り付けて約7ヶ月電圧12.9vほど
2023年11月7日 [整備手帳] @ryuji_さん -
オプティマバッテリー OPTIMA イエロートップ YT S-4.2L
サブ車のバッテリーが3回目の過放電で復活できなくなり、メイン車のバッテリーをサブ車に乗せるべく新品に交換です。メイン車とサブ車で同じ型で助かりますね。ネットで買ったのですが、今回は輸入元が「阿部商会」
2021年10月4日 [整備手帳] motel6lasvegasさん -
OPTIMA レッドトップ100D23L
車検整備では良好ですよ~と言われましたが、4年経過しているので交換。良好だったCAOSとの大きな変化は感じられませんでした。しばらく様子見したいと思います。
2021年6月27日 [パーツレビュー] TsuNさん -
OPTIMA OPC-3000V3
規格 交流AC100V 50/60Hz入力直流出力 定格 12V / 最大レッド14.7V、イエロー、ブルー14.9V出力電流 定格 10A / 最大10A深放電回復機能 開放電圧2Vより可能適合
2019年10月12日 [パーツレビュー] オノTAKEさん -
GWインターナショナル OPC-3000V3
2018.12.1オプティマ専用充電器です。(スイッチをレッドトップ側に切り替えれば普通のバッテリーでも充電可能です)イエロートップの場合、汎用充電器では100%まで充電ができないため、これを選びまし
2018年12月9日 [パーツレビュー] S2さん -
OPTIMA OPC-3000V3
【総評】∇昨年、オプティマバッテリー(黄)に取替してから約一年程ですが、乗る回数が少ないのでそろそろ充電しないとヤバめでしたので購入です。せめて週一は乗らないと少しずつ減りますね。手間になるのでバッテ
2017年3月27日 [パーツレビュー] 凛然さん