#ORFのハッシュタグ
#ORF の記事
-
フラットボトム化③(センターアンダーパネル編)
②の続きです。作業は自己責任で!😇先に言いますがセンターはGTリミテッド純正パネルを買った方が楽なので幸せです😇😇😇
2025年3月22日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
フラットボトム化②(リアディフューザー編)
①の続きです。作業は自己責任で!😇フロントに続きリアを製作。とりあえず取付点を作るところから😇😇😇フロント同様、鉄のフラットバーでブラケットを作ります。寸法を盛大に間違えたのですが、作り直すの
2025年3月22日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
フラットボトム化①(フロントアンダーパネル編)
グランツーリスモのダウンフォース調整をいじるくらいのお気持ちでDIYにて部分ごとにフラットボトム化を決行😇始まりは以前乗っていたB型からで、GTウイングを付けていて前後バランスを取るためフロントのア
2025年3月22日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
ダッシュパネルに3連メーター埋め込み
かなーり今更の投稿。2019年2月〜9月の間でゆる〜くやってました😇😇😇デフィの3連メーターをダッシュ上から助手席のダッシュパネルに移設した話です。ダッシュパネルは社外品で出てますが、小遣いが足
2024年7月28日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
サイドブレーキ調整
サイドブレーキの効きが甘く坂道で思い切り引かないと下っていってしまうので調整します。作業は自己責任で!と言いつつもブレーキ関係なので慎重に作業を行なってください。重大な事故やブレーキ焼き付きにつながる
2024年6月16日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
Snap-on ドライバーグリップ 旧型 大サイズ
シフトノブ用ではなくドライバー用のガチ工具部品。10年前にファクトリーギヤで購入😇内径をφ10のドリルで拡大してM12×1.25のタップでねじ切り加工すればシフトノブに早替わり🤪🤪🤪ねじ込み具
2023年6月13日 [パーツレビュー] まさを@ORFさん -
フロントバンパー垂れ落ち対策
左側のバンパー取付部が対策部品を付けても落ちてきたので再度対策します😇作業は自己責任で!
2023年6月8日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
ブースト計取付
折角のターボなのでどの位ブーストが掛かっているのか知りたかったのと、ブーストを掛けないで燃費向上を狙う為取付しました。とりあえずタントやウェイク等に取付されている方の整備手帳を参考に車体側の加工が無い
2023年6月4日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
ETC取付
新車購入時、ディーラーオプションで取付するより妻の会社で買った方が格段に安かったので自分で取付しました😇作業は自己責任で!とりあえず取付場所の確認で、オプションで取り付けしているであろうスペースに取
2023年5月14日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
フロントフェンダー交換(純正→ings)⑤その他戻しの細々
④の続きです。作業は自己責任で!この辺から余談です😇サイドスカートを戻します。外す時に前側のクリップが割れてしまったのですがTRDのサイドスカートに付属していた物なので純正品番が分からず…😇調べる
2023年5月13日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
フロントフェンダー交換(純正→ings)④フェンダー取付加工
③の続きです😇作業は自己責任で!後は逆手順で取り付けます!で片付けても良いんですがFRP製品なんで細々調整します。本来は塗装前にフィッティングの確認を取るんでしょうが、メーカーを信用してサボったため
2023年4月30日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
フロントフェンダー交換(純正→ings)③フェンダー取外し
②の続きです😇作業は自己責任で!サクッとジャッキアップし馬掛けてフロントタイヤを外します。バンパーも外しておきます🤪
2023年4月30日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
フロントフェンダー交換(純正→ings)②フィン取付加工
①の続きです。フェンダーを塗ったところで止まったのですが、フェンダーフィンは合う様に削っただけで現状では取付出来ません。フェンダー脱着の際にフィンは外れてくれないと困るので、ビス止めにします。フェンダ
2023年4月30日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
フロントフェンダー交換(純正→ings)①粗加工〜塗装編
ingsのN-SPECエアロフロントフェンダーに交換しました。純正系のフェンダーフィンは付かない仕様なのですが、魔改造でTRDのフィンを強引に取り付けしました。パワープレイが多いですが、作業は自己責任
2023年4月30日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
ラジエーターアッパーホース交換&ウォーターテンプアダプター取付②
①の続きです。作業は自己責任で!水温計センサーをねじ込みます。こちらもシールテープの巻き方は同様で、センサーはDefiの物なのでPT1/8(R1/8)です。この製品はラジエターホース側の取り出し口のメ
2023年4月25日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
ラジエーターアッパーホース交換&ウォーターテンプアダプター取付①
ラジエーターキャップのパイプとラジエーター側の短いアッパーホースの間でクーラントが滲んで軽く花が咲いていたのでホースを交換します。ついでに長い方も交換します。が、長い方のホースはジュランの水温センサー
2023年4月25日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
Pioneer サイバーナビ AVIC-ZH77 画面下側が反応しない症状の修理④画面交換
③の続きです。作業は自己責任で!補修用タッチパネルはこちらを買いました。この値段で直るなら御の字です😇
2022年9月17日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
Pioneer サイバーナビ AVIC-ZH77 画面下側が反応しない症状の修理③画面分解その3
②の続きです。タッチパネルとスイッチのケーブルを外します。写真はロックの爪は固定状態。
2022年9月17日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
Pioneer サイバーナビ AVIC-ZH77 画面下側が反応しない症状の修理②画面分解その2
①の続きです。作業は自己責任で!本体側のモニターケーブル接続部の爪の状態です。見辛いのでモニターを外した状態ですが、これで爪は閉まってる状態。(微妙に起きてますが😇)
2022年9月17日 [整備手帳] まさを@ORFさん -
Pioneer サイバーナビ AVIC-ZH77 画面下側が反応しない症状の修理①画面分解その1
アルテッツァ時代から使っている古のサイバーナビAVIC-ZH77の画面下側が反応しないので修理します。調べると同じ症状の人が結構いるみたいなので持病の様ですね😇タッチパネルの清掃または校正で直る場合
2022年9月17日 [整備手帳] まさを@ORFさん