#OSのハッシュタグ
#OS の記事
-
OS Nostalgic 1day in 岡山国際サーキット
見渡す限りスカイラインとフェアレディZで埋め尽くされた岡山国際サーキットCパドックに場違いなマシンで参加させて頂きました。快く参加を承諾し頂いたOS技研様を筆頭に温かく迎えてくださったご来場の皆様に感
2019年12月15日 [ブログ] たら爺さん -
OS社製アナログ式シングルプロポーショナル「APT-1b」を動作させてみました
--------------------------------------------------------------------------------2011年06月22日にUPした以下ブロ
2019年11月22日 [ブログ] Tomosan/Tokyoさん -
OS変更に伴い、最初の鍛錬?
かなり久しぶりにPCを新調。それは良いんだけど、OSが変わると馴れ親しんだソフトが殆ど使えなくなるワケで・・(-_-;)グラフィックをヤる人にとっては結構ツラいんだコレが。今どきデカいタワー型とか、時
2019年9月16日 [ブログ] 九壱 里美さん -
とうとう、Windows10インストールしちゃいました。
サムネとね、タイトル通りなんですが・・・この週末、現在使用中のPCのOSをWindows7Pro(64Bit)からWindows10Home(64Bit)に移行しました。まぁ、皆さんご存じの通り来年1
2019年8月11日 [ブログ] シムレット@HVHZさん -
オペラ。
「弥七」から帰って来て、スタッドレスタイヤの交換をしようかな?と思っていたけど・・・何か、寒気が。気のせいか?いや、気のせいじゃない。しばらくしたら、風が強く吹いてきて。寒いよ。風邪をひきたくないので
2019年4月29日 [ブログ] BC5~BP5さん -
CUSCO オーバルシャフト・ストラットバー
トヨタ C-HR専用品番 1A7 540 Aもっとも手軽なボディ補強パーツ タワーバーこの類は人生お初です(笑スポーツ走行するわけではございませんがダウンサスで安定した走りそこからさらなる安定感を追求
2019年3月6日 [パーツレビュー] pla_chan1110さん -
OS GIKEN OSスーパーロックLSD SPEC-S
まだ一度しかサーキットで試していないので何とも言えませんが、そんなにイニシャルは吊るしなので高くないようです。チャタリング音が、以前入れていたATSとは比べ物にならないぐらい静かなので、そこは気に入っ
2019年3月4日 [パーツレビュー] ジールRさん -
OS GIKEN OSスーパーロックLSD SPEC-S
OSのスーパーロック入れました!とりあえず街乗りのみの走行ですがLSD入っていない程静かです。バキバキガリガリといったチャタリング音は一切聞こえない(^。^)でも、旋回している時にアクセルを開けるとイ
2018年12月18日 [パーツレビュー] たかゆ~さん -
LSD O/H
通常メンテでデフOIL交換中に金属片が排出されてきました(TT)
2018年7月4日 [整備手帳] シンゾウさん -
Windows7 '20年にサポート終了
ネットで初めて目にしたのだが、マイクロソフト社がWindows7のサポートを'20年に終了させるそうだ。5年ほど前に購入した会社のパソコンがまだこれなので、もう買い替えを検討しなくてはならない時期か。
2018年7月4日 [ブログ] 通りすがりの正義の味方さん -
超速 ロータリーMAX RPM-29000
OS のROTARY ENGINE 49PI TYPEII の動画でもうひとつ、やっぱりこう出たかという動画があった。非接触の回転計で、どこまで回せるかやってみよう!というモノだ。さてさて、 OS の
2018年6月26日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
燃焼 ローターリーエンジン
久々に YouTube で面白い動画を見つけた。模型用の ロータリーエンジン を使って、その動作の様子を撮影したものだ。学生の頃、あこがれた OS の恐らく ヴァンケル・エンヂンだろう。全開で回ったシ
2018年6月25日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
OS ROTARY ENGINE 49PI TYPEII
YouTube で久々に面白い動画を見つけた。おそらく OS の ROTARY ENGINE 49PI TYPEII を使って、ロータリーエンジンの動作を分かりやすく説明したものだ。
2018年6月24日 [フォトアルバム] 徳小寺 無恒さん -
CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS
前車レガシィでもCUSCO!今回も棒タイプのCUSCOを購入♪
2018年5月27日 [パーツレビュー] link。さん -
OS GIKEN OSスーパーロックLSD
【総評】横Gが残りながらのブレーキングでもリアが安定する2ウェイをチョイス。街乗り、車庫入れではLSDが入っていることに気付かないくらい、バキバキにならずに楽ちん。踏むとしっかり効く!2014/9/2
2017年11月5日 [パーツレビュー] 2ドアハチロクさん -
レヴォーグ、ボディ剛性アップ!
流行にはできるだけ乗り遅れないように心がけている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レヴォーグの作業をコクピット107のレポートでご紹介します。クスコ・ストラッ
2017年10月17日 [ブログ] cockpitさん -
OS ツインプレートクラッチ
ペダルが重いです
半クラの範囲が狭いです
シャラシャラいいます
このクラッチは保管して、別にシングルプレートの強化クラッチが欲しいです^^;
2017年9月12日 [パーツレビュー] ツ~くんさん -
1960's ~ OS MINITRON TX-12S & RX-12 12channel reed SET
1960年代中旬に発売された日本を代表する大阪の模型メーカー「OS 小川精機」社製の12チャンネルマルチシステムの送・受信機セットです。送信側では基本キャリヤに12種類の異なった周波数の変調(AM)を
2017年9月1日 [ブログ] Tomosan/Tokyoさん -
1960's ~ OS DIGITRN DP-5S 5-channel Single Stick proportional system
1960年代後半に発売された「OS 小川精機」社製のデジトロンプロポーショナルシステムです。5チャンネルですが、珍しいシングルスティックバージョンです。スティックの黒い摘まみがポテンショメーターとなっ
2017年9月1日 [ブログ] Tomosan/Tokyoさん -
1960's ~ OS AP-1 ANALOG SINGLE PROPORTIONAL SYSTEM
1960年代後半に発売された「OS 小川精機」社製のシングルチャンネル、アナログプロポーショナルシステムです。「OS 小川精機」社も最初はアナログ式にチャレンジした様で、「Orbit」や「Citize
2017年9月1日 [ブログ] Tomosan/Tokyoさん