#RMX250Sのハッシュタグ
#RMX250S の記事
-
菜の花づくし
さて、水漏れから治ってきたカプチーノでしたが、修理作業中に経年変化で硬化した油温センサの配線が断線していました。自分で修理をしたのですが、すぐにこれ…エンジンオイルの警告灯が点きっぱなしに…まぁある程
2025年3月9日 [ブログ] 青りんごサワーさん -
2025.03.08_RMXと菜の花
RMXと菜の花1
2025年3月9日 [フォトギャラリー] 青りんごサワーさん -
じゃじゃ馬
メンテナンス🔧出来る方が望ましい
2024年1月9日 [ブログ] ☆テラさん☆さん -
乗り手を選ぶ
とにかく、街中をのんびりと走るバイクでは無い!パッパーンと速度を出して乗る乗り方…軽い車体なので、取り扱いは楽チン。部品が多数廃盤なので他車流用とかするしか無い、メンテナンス出来ない人は手にするべきで
2023年11月21日 [ブログ] RMX250Sさん -
とことん菜の花巡り
本日、快晴の予報の上風も無さげ。近所の菜の花畑に突撃します。とりあえず、午前中だけで5回ローテーション。5台とも虫干し完了です。
2023年3月4日 [ブログ] 青りんごサワーさん -
2023.03.04_菜の花巡りver.4
菜の花前景
2023年3月4日 [フォトギャラリー] 青りんごサワーさん -
2022.09.25_RMX
9時過ぎの都筑PA
2022年9月25日 [フォトギャラリー] 青りんごサワーさん -
バイク三昧と例のバイク
本日、8月だというのに朝が肌寒いくらい。1か月ぶりにカタナに火を入れました。ハイドラを立ち上げると病み上がりのお方がみなとみらいにズンズンと…何とか合流できました。眺めも良き。月のお目々に黄色い車。そ
2022年8月6日 [ブログ] 青りんごサワーさん -
2022.08.06_都筑PA
本日3度目の都筑PA
2022年8月6日 [フォトギャラリー] 青りんごサワーさん -
ジェット類交換
シート、タンクを外すのに3分。キャブまですぐです。
2022年6月4日 [整備手帳] 青りんごサワーさん -
純正部品
RMXの熱間再始動性改善のため、純正部品を発注しました。左がパイロットジェット#45で右がメインジェット#135。これで始動性改善されればよいのですが…ちなみにジェットニードルは機種専用品番ですでに廃
2022年6月1日 [ブログ] 青りんごサワーさん -
RMXの熱間再始動不良の改善
さて、あさってはビートの祭り、MTB2022です。明日は宇都宮駅前泊です。一昨日、ビートのメーターを修理しましたが、今日明日のために洗車するのに動かしたら、またメーターの針が踊ってました…タコメーター
2022年5月28日 [ブログ] 青りんごサワーさん -
キャブセッティング確認
タンクを外してキャブの上側外しました。
2022年5月27日 [整備手帳] 青りんごサワーさん -
スパークプラグ交換
エンジンの熱間再始動がいまいちでプラグ交換。BR9ES → BR7EIX へ交換結構かぶり気味、オンロードでスロットル開ける頻度が少なめなので熱価低めのイリジウムへ。
2022年5月27日 [整備手帳] 青りんごサワーさん -
ETC取付け
さて、本日朝から雨が降り出しました。昨日のうちにRMXを持ってきて良かった。朝からETC取付作業です。DRならともかくRMXで高速移動なんてほとんどしないのですが、第三京浜で都筑PA行くとか、バイパス
2022年5月21日 [ブログ] 青りんごサワーさん -
ETC取付
標準的な位置
2022年5月21日 [整備手帳] 青りんごサワーさん -
スマホホルダー&充電回路取付け
スマホホルダー取付。元々の付いていたホーン配線から電源取っていた謎のシガー&USB配線を取り払って、シンプルにUSB電源を引っ張りました。
2022年5月14日 [整備手帳] 青りんごサワーさん -
錆止め代わりに…
RMX250Sのブレーキディスクですが、安いリプレイス品を購入したため、もしかするとステンレスのクロムケチってる様な鋼かもしれないので、ブレーキパッドが触れない部分を塗装しておきました。ちょっとフロー
2022年5月12日 [ブログ] 青りんごサワーさん -
GW最終日はRMX試走、その後ビート&カタナいじり
さて、GW最終日は昨日タイヤ交換をしたRMXの試走に近所を走りました。やはりロードタイヤはブレーキングが非常に安心です。足出しながらリーンアウト気味に走らせるといい感じに走れました。ただフロントのブレ
2022年5月8日 [ブログ] 青りんごサワーさん -
2022.05.08_RMX試走
都筑PAでカタナ乗りの方のCRFラリーと
2022年5月8日 [フォトギャラリー] 青りんごサワーさん