#RS501のハッシュタグ
#RS501 の記事
-
STUDIO RS501 アクセルペダル角度補正/嵩上げスペーサー ND-N-W2 スペーサー
NAでは感じたこと無かったですが、NDはヒール&トゥがやりづらいですね。アクセルペダルが低い。フルブレーキングならいいのかもしれませんが普段使いではストレス溜まるので嵩上げに着手。色々検討してこれにし
2025年4月15日 [パーツレビュー] ロタロタ8さん -
Studio RS501 ウインドブロッカー
直ぐにSOLD OUTになる用品のため納車前に購入。納車日の3月8日に早速 取り付けました( ´థ౪థ)σウインドブロッカーはOPEN Cafe Garageさんが有名で多くのオーナーさんが取り付けら
2025年3月21日 [パーツレビュー] 助平爺さん -
STUDIO RS501 アクセルペダル角度補正/嵩上げスペーサー [GJ-N-W]
2022/09/06追記再レビューをあげるほどのことでもないかと思い、ここに追記しておきます。もともとの悩み事としては、ブレーキペダルが手前に、アクセルペダルが奥にある「ように感じる」ため、両ペダルの
2022年9月6日 [パーツレビュー] の り た まさん -
アクセルペダル角度補正/嵩上げスペーサー の取り付け・調整
STUDIO RS501さんの「アクセルペダル角度補正/嵩上げスペーサー」が届きましたので、取り付けました。マツダさんは崇高な理念のもとにアクセルペダルをオルガン式にしているようなのですが、なぜかブレ
2022年8月21日 [整備手帳] の り た まさん -
Studio RS501 アクリルウィンドブロッカー
3ヶ月以上気が早いけど、990S用にStudio RS501 のアクリルウィンドブロッカーを購入。ステッカー(フロスト/反転)は貼り付けに1度失敗してしまい、わずかに斜めになってしまったので、再注文の
2022年7月9日 [ブログ] t0moriさん -
個人製作 アクセルペダル嵩上げスペーサー
最近のマツダ車はオルガン式アクセルペダルを採用していて、かかとを支点にして踏み込むようにしてやると、脚が疲れにくくなりました。ところが市街地走行時にアクセルとブレーキを頻繁に踏み替える際、アクセルペダ
2017年6月18日 [パーツレビュー] タヌ尾さん