#RX1のハッシュタグ
#RX1 の記事
-
TEIN RX1
32m mダウンしました。純正より全てにおいて良いです。ホイールの引っ込みが気になるので、1.5ヶ月待ちます。。。
2025年8月6日 [パーツレビュー] まなちんさん -
ハイドロ・バンプ・ストッパー搭載で後席側の乗り心地にもこだわった快適車高調“TEIN RX1“を取り付け。その性能を存分に発揮させるには、“EDFC5”をセットするのがベストですね。
ずいぶん過ごしやすい気温でひと息つけてうれしい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、30系ヴェルファイアの車高調取り付けについてコクピット荒井のレポートでご紹介し
2025年8月1日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN RX1
TEIN RX1を取り付けました!Flex Zとも悩みましたが、ハイドロバンプラバーに惹かれて、RX1を選択【総評】Flex Zでも良かったかも乗り心地優先でRX1を購入したのですが、段差でのショック
2025年7月25日 [パーツレビュー] ミルク@S.D.Fさん -
“EDFC5”がセットになった“ハイドロ・バンプ・ストッパー”採用の“TEIN RX1”を装着!! ローダウンのためというよりも、快適で気持ちのいいドライブフィールを手に入れるためのチョイスです。
ボディカラーはプレシャスレオブロンドかと思いますが、派手というよりはきれいな色だなあと見とれた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、40アルファードの足回り交換に
2025年6月25日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN RX1 with EDFC5
納車10ヶ月目の長距離運転で、自分が陸酔いしてしまい、意を決して人生初の車高調導入。納車前に2度、40アルファード体験試乗会にて4メーカー(TEIN 同商品・BLITZ DAMPER ZZ-R Spe
2025年6月23日 [パーツレビュー] 知足安分さん -
“TEIN RX1”でローダウン!ローダウンしたときに気になる底突きを軽減する“ハイドロ・バンプ・ストッパー”と、フロントに“キャンバー調整式ロアブラケット”を採用しているのが特長です。
快適性へのこだわりが感じられるスペックだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、30系アルファードの足回り交換についてコクピット魚津のレポートでご紹介します。
2025年6月4日 [ブログ] cockpitさん -
カッコいいローダウンフォルムを実現してくれる車高調も経年劣化は避けて通れません。車高調から車高調へ交換して足回りをリフレッシュ。ハイドロ・バンプ・ストッパー搭載の“TEIN RX1”を取り付けました。
いつの間にか完全に春モードですが、春といえばやっぱりカスタマイズの季節だなといろいろ物色している、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マークXの足回り作業をコクピ
2025年3月26日 [ブログ] cockpitさん -
納車後ソッコーで適度にローダウンしスタイリッシュに変身。全長調整式、16段減衰力調整に、ハイドロ・バンプ・ストッパー、キャンバー調整式ロアブラケット採用の“TEIN RX1”を取り付けました。
このボディカラーはあまり街中では見かけませんが、赤系もいいなあと思った、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、90系ノアの足回り交換をコクピットモリオカのレポートで
2025年3月18日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN RX1
50の時はBILSTEINを取り付けてましたが、高速では車線変更など気持ちよかったのですが、普段乗りでは乗り心地悪すぎでした😅1月に地元のタイヤ館でTEINのキャンペーンということで購入してみました
2025年3月2日 [パーツレビュー] nao_f304(なおさん)さん -
車高調更新FLEXZ→RX1
FLEXZからRX1に更新しました。ODO241,837kmです。車両乗り換えも検討してたのですが、お気に入りのエスティマハイブリッドはまだまだ元気なので、足回りリフレッシュする事にしました。ホントに
2025年2月17日 [整備手帳] まさちぬさん -
TEIN RX1
FLEXZからRX1に更新ハイドロ•バンプ•ストッパー(H.B.S)搭載で、段差を通過する際に大きな突上げが起こり、車が跳ね上げられるのを、しなやかに受け止め、跳ね上げられないのを期待して導入。10/
2025年2月17日 [パーツレビュー] まさちぬさん -
FLEX Zがお疲れのようなので、とっても賢い減衰力コントローラー“EDFC5”がセットになった全長調整式車高調“TEIN RX1”にて足回りをリフレッシュ。さらに楽しめる魅力的な仕様です。
セダンはローダウンすると精悍でカッコいいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、先代クラウンの足回り作業をコクピット相模原のレポートでご紹介します。リフレ
2025年2月12日 [ブログ] cockpitさん -
車高調取り付け
久しぶりの投稿になります!歴代愛車全て車高調を付けてきたのでエルグランドにもつけることにしました!今回は下げ幅よりも乗り心地を優先し、TEIN RX1にしました。
2025年2月8日 [整備手帳] IBUKIさん -
TEIN RX1
TEINのRX1、EDFC5を取り付けました‼️帰りに高速で帰ってきたのですが、ハンドルの切り戻しがいらなくなりました😳コーナーに入る時に、カチッと決まって曲がることができるようになってます❗️あと
2024年11月12日 [パーツレビュー] こーき6さん -
全長調整式と16段減衰力調整は一緒だけれど、“TEIN RX1”にはワンランク上のしなやかな走りを実現できる工夫あり。エアロを守る適度なローダウン量にセットし、より気持ちよく走れるようになりました!!
HOMURAもばっちりキマったと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、C-HR GRスポーツの足回り作業をコクピット55のレポートでご紹介します。“ハイドロ・
2024年10月10日 [ブログ] cockpitさん -
車高調を交換して乗り味も見た目もアップデート。ハイドロ・バンプ・ストッパー搭載でリアキャンバー調整OKの“TEIN RX1”に、ライドフィール自由自在の“EDFC5”を組み合わせて装着しました。
通常の50系とは異なる前後デザインをもとったプリウスPHVは際立つ存在感を放っていると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、プリウスPHVの足回り作業をコクピ
2024年8月28日 [ブログ] cockpitさん -
乗り味自由自在。“TEIN RX1 with EDFC5”で、見た目も走りも一新しました!ハイドロ・バンプ・ストッパー採用のRX1は、キャンバー調整機構を採用したロアブラケットの採用もポイントです。
EDFC5で乗り味をいろいろと試すのはきっと楽しいだろうなと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、RC系 オデッセイの車高調取り付けをコクピット名取のレポート
2024年8月18日 [ブログ] cockpitさん -
ボルクレーシングZE40&ポテンザを装着したら次は足回り。“TEIN RX1”とジャーク感応減衰力自動調整採用の“EDFC5”をセットで取り付け。さらにマフラーも“柿本改 Regu.06&R”に交換!
こんなこだわりのパーツチョイスで美しくカスタムしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ86 ZN6のカスタマイズについてコクピット福島のレポートでご紹介
2024年7月26日 [ブログ] cockpitさん -
車高調導入
車高調導入完了しました。テインRX1推奨値下げ。減衰全てソフト全開。キャンバーフロント1度。スタビリンクテイン。かなりフロントツラウチになっちまったなぁ。まぁおいおい。なるべくスペーサー、ワイトレは使
2024年7月25日 [整備手帳] マキバぱぱさん -
このデジカメは凄い!
SONYのDSC-RX1って製品ですが、販売価格が約25万!しかもレンズは35mm固定。センサーはフルサイズ。先日、新宿のカメラ店でデモ機をいじってきましたが、意外に小型なので驚きました。それよりも画
2013年7月1日 [ブログ] 虎猫飯店.jpさん