#RENOGYのハッシュタグ
#RENOGY の記事
-
RENOGY DC-DC走行充電器
今までポータブル電源は車両では充電せず緊急時のみシガー充電していましたが、シガーソケットから10A(100W超え)の充電はあまりしたくなかった(安いシガーソケットは熱で溶ける)のと、この度ジャクリーの
2025年8月1日 [パーツレビュー] Gaaさんさん -
RENOGY 走行充電器 RBC40D1S-JP
キャンピングカーネタです。走行充電器をCTEKから、レノジー製品に交換しました。仕様性能で言うと、CTEKの方がはるかに優秀で、値段も5倍もするのですが、相性が悪い様なので仕様変更です。どうも、CTE
2025年8月1日 [パーツレビュー] とれん堂さん -
レノジー RENOGY 12V 300Ah Coreシリーズ Mini リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
レノジー RENOGY 12V 300Ah Coreシリーズ Mini リン酸鉄リチウムイオンバッテリー を2個購入しました。以前のは重たさに大きさがあり、今回購入したのは軽くコンパクトにかなりなりま
2025年7月30日 [パーツレビュー] 彩夏パパさん -
走行充電メンテナンス
走行充電リメイク&置き換えに点検!まぁ自動車とかキャンピングカーの火災は、ほぼこちらの電装系等ですからね!点検&メンテナンスはしっかりと!
2025年7月6日 [整備手帳] 彩夏パパさん -
コルドリーブス快適化🤗リチウムバッテリー完✅
RENOGY REGO 60A走行充電器搭載しましたー♪走行充電器後方より120mmファンにて冷却🤔山洋電気社製SF12-S4 120mm 1500RPM走行充電器起動用D+に接続エンジン始動で稼働
2025年5月25日 [整備手帳] サンデーメカニックパパさん -
コルドリーブス快適化🤗リチウムバッテリー①
サブバッテリーがぼちぼち🪫なので、鉛からリチウムへ積み替えました👍
2025年5月23日 [整備手帳] サンデーメカニックパパさん -
走行充電器とバッテリーの火災予防と点検&交換
キャンピングカーの火災やポータブル電源の火災等が起こっていますので点検と配線交換を致しました。
2025年1月5日 [整備手帳] 彩夏パパさん -
RENOGY RBM500バッテリーモニター
数字の表記で使用状況がわかりやすく、画面が光るので暗くてもよく見えます。サブバッテリーシステムはRENOGY製で統一されています。
2024年12月9日 [パーツレビュー] 士真さん -
RENOGY 12V 50A MPPT走行充電器
現在サブバッテリーの充電には走行充電と外部電源による充電の二通り、更に将来的にソーラーパネル取付とバッテリー増設も予定なのでこれを勧められました。今のところ不満無しです。
2024年12月9日 [パーツレビュー] 士真さん -
RENOGY 2000W 12V 純正弦波インバーター
ドライヤーや一般の電子レンジも使用可能な2000Wのインバーター。かなりデカい。2000Wもあれば8ナンバー化対応に必要な車内の炊事設備に電子レンジかIHコンロが使用出来てカセットコンロ等の火気が不要
2024年12月9日 [パーツレビュー] 士真さん -
RENOGY COREシリーズMini 12V100ah リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
発売されて間もないので殆どレビューが無いバッテリー。RENOGYのCOREシリーズ12V 100ahの物とほぼ同性能(細かい話だと通常のCOREの方は106ahでminiは100ah)、大きさは100
2024年12月9日 [パーツレビュー] 士真さん -
等長ケーブル 🤗並列接続
2ndシート下画像の並列接続で運用していましたー🤗バッテリー間の電圧のばらつきを整えるため半年毎にサブバッテリーの順番を入れ替え(メーカー推奨)るのはやはり面倒なので😩サブバッテリーケーブルを等長
2024年12月9日 [整備手帳] サンデーメカニックパパさん -
延長しました。インバータのコンセント
ずいぶんと涼しくなりましたネ。今朝なんか寒いくらいでした。以前に取り付けた2000Wインバータのコンセントを延長しましたのお話です。
2024年9月24日 [整備手帳] cappriusさん -
ミニ1000カスタム始めました(32Fes、走行充電器、メーターパネル)
今朝台風10号が上陸。新潟は2日から3日にかけて影響がありそうです。本当なのか、台風が過ぎると最高気温も30℃を下回る予報です。─────────────────24日、配達を終えて県央地区へ。8月2
2024年8月29日 [ブログ] ducanoriさん -
RENOGY DCC 走行充電器 30A
サブバッテリーを走行時に充電出来るコントローラー。いずれはソーラーパネル搭載を考えて、またサポートを考えるとRENOGY一択のコレになります。スマホからサブバッテリーの状況を確認出来るBluetoot
2024年8月24日 [パーツレビュー] JX.J58Gさん -
稼働開始しました。ソーラーパネル
前回の続きです。ソーラーパネルからケーブルを配線し、MPPT充電器に繋ぎましたのお話です。この画像は助手席の下のシートフレームになります。この画像は助手席を外して撮っています。充電器の4つのLEDが見
2024年8月5日 [整備手帳] cappriusさん -
DC12Vクーラー取り付け😆その⑧
DC12Vクーラーの配線工事のついでにサブバッテリーを強化しました😁400A→500Aライトキャブコンのアレンにも意外と搭載出来ましたねー!600Aにも出来るのですがキリが無いので...😅大容量オ
2024年7月9日 [整備手帳] サンデーメカニックパパさん -
ONE GAIN 38SQ並列ケーブル0.5m 赤黒セット
RENOGYの2000Wインバータの付属の配線の長さが足りなくて購入しました。本来はサブバッテリーの増設の為に使用するそうです。インバータ付属の配線は22SQx2本の計44SQなのですが、そんなの何処
2024年7月2日 [パーツレビュー] cappriusさん -
配線して稼働させました。RENOGY 2000Wインバータ
前回設置したRENOGYのインバータの配線をして稼働させましたのお話です。設置しただけじゃただの箱ですからネ。https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/c
2024年6月30日 [整備手帳] cappriusさん -
RENOGY 2000Wインバーター
構造要件変更検査の際にポタ電が固定できてないじゃないか!と指摘された時の対策として購入しました。RENOGYの純正弦波の2000Wインバーターです。https://a.r10.to/hPRGXKサブバ
2024年6月14日 [パーツレビュー] cappriusさん