#S-AFCⅡのハッシュタグ
#S-AFCⅡ の記事
-
2024/06/01 Apexi S-AFCⅡ状態確認
エアコン修理に伴うダッシュボード取り外しのためダッシュボード上に実装していた Apexi S-AFCⅡです。2003年購入なので20年選手です。Apexi レブスピードメーターGPと同時期購入なのです
2024年6月10日 [整備手帳] みなみぱぱさん -
アペックス S-AFCⅡ
燃調濃すぎるマイカーには重要なコントローラーです(^_^;)配線つなぐのは大変で面倒くさいけど、付けてからは細かく調整できるしメーターとして見ても楽しいしで、付けてよかったと思います(つ´ー`)っ灰皿
2012年12月13日 [パーツレビュー] もっち~@ER34さん -
APEXI S-AFCⅡ
ノッキングレベルが判るので調整が楽詰めていくと夏場のエアコン使用時の低速の無さがかなり改善できる色々いじるのが楽しい燃調コントローラーだと思うただ、表示はアバウトなのでサブコンをイメージしたら辛い物が
2012年12月13日 [パーツレビュー] 佐野@道楽者さん -
APEXi S-AFCⅡ
燃調コントローラー
2012年12月13日 [パーツレビュー] DA64EVERYminiminiVANさん -
アペックス APEXi S-AFCⅡ燃調コントローラー
今年の7月に某オークションで一発落札したアペックスAPEXi S-AFCⅡ燃調コントローラー。マニュアル類は汚れているが本体は綺麗な状態で届いた。旧タイプだが十分に使える。仕事が忙しいため、また取り付
2012年12月13日 [パーツレビュー] やまじろうさん -
アペックス S-AFCⅡ
アペックス・S-AFCⅡ
2012年12月13日 [パーツレビュー] Kenぼーさん -
S-AFCⅡ
S-AFCをS-AFCⅡにバージョンアップしました。簡易的なサブコンですが、将来のために交換。交換した当初、取り付けてセッティングしたにもかかわらずふけ上がりがおかしい・・・3000rpmと5000r
2012年8月16日 [ブログ] 銀牙R34さん -
メーターカバーとギヤポジションモニターの固定
S-AFCⅡのカバーとギヤポジションモニターが仮置き状態だったのでインパネのカバーに固定しました。作業としてはインパネのカバーをはずして穴を開け、内側からネジ留めしてます。S-AFCⅡの配線はインパネ
2011年8月15日 [整備手帳] NUTMANさん -
S-AFCⅡを装着しました。
やっとS-AFCⅡを装着しました。S-AFCⅡ本体の取り付け場所は写真の場所に強力な両面テープで固定しました。ECUの場所が場所なので、かなり窮屈な態勢での作業で疲れました。でも、なんであんな場所にE
2010年11月15日 [ブログ] やまじろうさん -
A'PEXi S-AFCⅡの取り付け
以前オークションで落札したS-AFCⅡを取り付けてみました。届いたブツは本体と取扱説明書、車種別配線図、セッテイングデータ集、操作図。
2010年11月15日 [整備手帳] やまじろうさん -
いろいろと交換
ショップから帰ってきたシルビアに、いろいろとパーツの変更をしてみました。まずは、ブーストコントローラーですが、初代EVCをやめ、プロフェックBスペックⅡに変更しました。液晶画面にブースト圧を表示できる
2010年11月14日 [ブログ] tomcat150spさん -
だらだらと
だらだらと無駄な一日を送っていました。今日は以前落札したアペックスのスーパーエアフローコンバータを取り付ける予定でしたが、なぜか気が向かず部屋でだらだらゴロゴロ。午前中はガソリンスタンドで給油後いつも
2010年11月13日 [ブログ] やまじろうさん -
悩みを解消してくれる小道具は…
APEXiのこいつです。パワーFCを復活させるとなると、数万円かかってしまうので、こいつでごまかしをしてみようかと。S13純正エアフロ制御のECUを、Z32エアフロにした場合、エンジンは機能しません。
2010年11月6日 [ブログ] tomcat150spさん -
RSM(レブスピードメータ)の裏画面?の起動方法
昨日のいじりで、マニュアルにも出ていない画面が出てしまったRSM(レブスピードメータ)4方向スイッチのセンタープッシュスイッチを押した状態で電源を入れると(IG ON)でこの画面が出る事が判りました。
2010年10月31日 [ブログ] みなみぱぱさん -
セディゴン用のS-AFCⅡをゲット!
昨日、パジェロにS-AFCを装着して、各センサーからの情報に感心させられます。三連休最終日は、先ほど届きましたS-AFCⅡをセディゴンに装着します。要領は得ているので、昨日ほど時間は掛からずに取り付け
2009年7月20日 [ブログ] カラテマンさん -
今日の帰り道➁
またS-AFCⅡの話ですが(汗)昨日スルーセットにしたまま出社しましたがノーマル状態でも出るんですね>ノッキングレベルな~んだ、ノーマルでも出てるならやっぱりやっちゃえ!と思いました。んで、今日の帰り
2008年4月23日 [ブログ] 佐野@道楽者さん -
今日の帰り道
なんとなく吹けが重いので、暖かくなってきたからS-AFC2のセットが合わなくなってきたのかな?と調整しながら帰ってきましたが、いい感じのところまで絞るとノッキングレベルが「17」とか出やがります。よく
2008年4月22日 [ブログ] 佐野@道楽者さん -
こんなの手に入れた!
APEXiの燃調コントローラーS-AFCⅡです。うちのカリブは、一応マフラー・エキマニと社外になっており、燃調が狂っている筈なので、その補正が目的です。とは言っても、AE111の4AGエンジンは元々エ
2007年11月5日 [ブログ] ピングーさん