#SCiBのハッシュタグ
#SCiB の記事
-
駆動用バッテリー容量測定&補正
バッテリー交換後 初の容量測定と補正を近くの三菱ディーラーで実施。駆動用バッテリー交換後5年 20,000km経過してどんな状況か…結果は全く問題なしの容量105%!!さすがは東芝SCiBバッテリー。
2024年10月20日 [整備手帳] きみkimiさん -
SCiB バッテリー
最新型新幹線 N700S 系の車両に搭載されて居るという、東芝のリチウムイオン二次電池「SCiB™」不勉強で、初めて聞く電池の名前アイミーブのMタイプ、ミニキャブミーブの10.5kWh搭載モデル、そし
2022年11月10日 [ブログ] 38-30さん -
愛車と出会って5年!
愛知からやって来て、もう5年になるんやね5年で、約6万km走行通勤往復70kmやし組合役員と2往復する事も…スロコンは、スポーツモードMaxトルクは軽ターボの約倍と 1tの車重を軽く加速クルコン搭
2022年8月4日 [ブログ] katta .さん -
覚え書き : リチウムイオン電池の劣化原因と、100万マイル(約160万km)バッテリー。
>EVsmartブログ 電気自動車や急速充電器を快適に>電気自動車のための急速充電器・充電スポット検索アプリ>「EVsmart」チームのブログです>電気自動車用バッテリーの最前線〜テスラ「ミリオン
2021年12月29日 [整備手帳] てぇかむ#低燃費化さん -
なぁんだの肩透かし
トヨタがスバルとジョイントで出す(らしい)、電動SUV。長らく噂だった「全固体電池🔋」は…どうやら読売が言及していないのでまだお預け、ということなんでしょう。そこへ、東芝の新型SCiBが2023年に
2021年11月2日 [ブログ] 873さん -
デイズ(B45W・2019型)のリチウムイオンバッテリーについて
デイズのメーター中央には液晶モニターがついていて、ステアリングのボタンでいろいろな表示内容に切り替えが出来る。市街地走行の時は加減速が多いので、リチウムイオンバッテリーの充電(チャージ)と放電(アシス
2020年2月8日 [ブログ] Five00さん -
DA64V・エブリイ : なんちゃってエネチャージ(似非チャージ化)への道。
似非(エセ)チャージ化に向けて、実験君。ショート(短絡)させると、最大120A以上の電流が流れて結構危ないので真似しないでくださいね。(^^;--------似非チャージ化の目的は、メーカーと同じく『
2018年4月23日 [整備手帳] てぇかむ#低燃費化さん -
こんなん手に入れた
何だか最近忙しかったせとろですやっと、この3連休休みらしい休みが取れそうですみんカラも超放置ww手に入れてほったらかしていた物をチェックリチュームイオン電池モジュールスズキのエネチャージ車についている
2017年10月7日 [ブログ] せとろさん -
買うならMか・・・
アイ・ミーブは現在MとXの2グレードが販売されています。Mは120キロ・Xは180キロ、1回の充電で走行できます。Mのほうがバッテリーが小さい安いモデルなのデスガMとXはバッテリーが違うのデス・・・M
2015年2月5日 [ブログ] PANDA37さん -
やはりSCiBは充電が速い
千代田区役所には1コマで到着。区役所自体は 8:30 からだけど、駐車場と急速充電器は 8:00 から使える。それにしても、ほぼ空から85%まで10分を切って充電出来ちゃうって、速い。SCiB恐るべし
2012年7月5日 [ブログ] Ernst Carlさん -
@TMS2011
木曜午後は所用を早めに済ませて、雨天のなか東京モーターショーを少しだけ見てきた。晴海で開かれていた時分は、乗用車から二輪、そしてパーツは勿論、商用車の一部まで見て歩けたが、この歳になると興味のあるとこ
2011年12月9日 [ブログ] Ernst Carlさん -
LEV50-4
iMiEVに採用されている株式会社 リチウムエナジー ジャパンのリチウムイオンバッテリーを4個使ったバッテリーです。これって、サブバッテリーに使えるんですかねぇ。■仕様形 式 LEV50-4電 圧(V
2011年10月15日 [ブログ] グランツ@兵庫さん -
i-MiEVのMグレードに、従来型オーナーのくまさんと試乗。走行性能を比較する。
関東三菱所沢店さんのご協力で、200万円を切る価格で話題のMグレードに、従来型を1年以上、2万キロ以上お乗りのオーナー「くまさん」と長めに試乗。日本じゅうでもまだ殆どない、Mグレードのワンコイン・レン
2011年9月13日 [ブログ] Ernst Carlさん -
『次世代の公共交通機関「EVバス」の実力は? 』(webCG)/気になるWeb記事。
『次世代の公共交通機関「EVバス」の実力は?』(11.08.30)■EVバスが公道を走行。次世代の公共交通機関の実力は?■近未来を体験した■駆動装置はどこにある?■普及すればいい世の中になる(と思う)
2011年8月30日 [ブログ] hata-tzmさん -
SCiB充電池
新型i-MiEVの廉価グレード「M」に採用される二次電池「SCiB」は、おおいに期待できる。毎日の充電でも20年は実用域にあり、急速充電の繰り返しにも強い。そして何より、リチウムより格段に安全。htt
2011年8月2日 [ブログ] Ernst Carlさん -
SCiB搭載i-MiEVの発表を見て①
気が付けば、また半年ほど放置してしまいました。が、東芝製リチウムイオン電池「SCiB」搭載のi-MiEVが発売されるとの発表を見て、色々と思ったりしたことがあるので、徒然に書いてみたいと思います。まず
2011年6月30日 [ブログ] しろさとさん