#SIドライブオート化ユニットのハッシュタグ
#SIドライブオート化ユニット の記事
-
SHINING SPEED オートSI-DRIVEユニット
SI-DRIVEには必須とも言える商品です。SI-DRIVEがオートで切り替わるのはもちろん便利なこと、MFDの操作もステアリングにあるMIDスイッチで操作できます。操作状態を示すLEDは据え置きタイ
2024年5月19日 [パーツレビュー] morisan_3さん -
SYMS SIドライブ オートキット
SIドライブを任意設定したアクセル開度で自動切替出来るキットです。手動切替の煩わしさから解消されます。念入りにテストを重ね、おいら的に納得して見出だした設定↓アクセル開度35%で I→Sモードへ自動切
2023年4月3日 [パーツレビュー] あおちーさん -
ケメ太郎様謹製 アクセルセンサー分岐ケーブル
こちらのサイトユーザーのケメ太郎さんから譲って頂きました。(画像お借りしました)SIドライブオートキット取付の時に必要な、アクセル開度信号を確実かつ容易に取る事が出来ます。かなりの施工時間の短縮と、確
2023年3月20日 [パーツレビュー] あおちーさん -
IMPREZA-NET SI-DRIVEオート化ユニット
GRBに乗り換えてからすぐに購入したSIドライブオート化ユニットです。2ヶ月以上寝かせました。やっとこさ取付けました。購入はアップガレージにて3850円。新品でした。定価は知りません💦取付けは電気系
2022年8月17日 [パーツレビュー] ティミー☆マックさん -
IMPREZA-NET SI-DRIVEオート化ユニット
こちらはタイプ2で、インプレッサ専用ですが、クロスオーバー7にも取付できました。アクセル解放度を測定し設定値になると、S#に切り替わり、アクセル解放度20%以下が約7秒でIモードに自動で切り替わります
2020年2月25日 [パーツレビュー] ぐすたふどーらさん -
SIドライブオート化ユニット取付 その2
SIドライブの制御信号にオート化ユニットを割り込ませます。
2020年2月24日 [整備手帳] ぐすたふどーらさん -
IMPREZA-NET SI-DRIVEオート化ユニット
TYPE-II for VAB。VABは純正(MFD)でスロットル開度がモニターできるのでユニットとモニタリングランプだけになったそうです。10年以上のロングセラー。みんカラのインプレを読んでも長い歴
2019年8月26日 [パーツレビュー] HighTowerさん -
SIドライブオート化ユニット2019取付 その1
ネットにある情報を読み漁り、取付に必要なパーツを揃えました。結構な経費がかかりました。詳しい説明書が付いてくるので施工イメージは何となく理解できました。カラーで親切ですね。自分でも取付できそうに思いま
2019年8月26日 [整備手帳] HighTowerさん -
SIドライブオート化ユニット2019取付 その2
(その1からの続き)ココもギボシ様にお願いしました。正しく取り付ければギボシは信頼性が高いです。ええ、もうエレクトロタップは使いません。ココは比較的早くできました。
2019年8月25日 [整備手帳] HighTowerさん -
スバル(純正) ステアリングリモコン
【総評】インプレッサネットのステアリングスイッチ信号変換ユニットと組み合わせるため、購入したレヴォーグ、S4用のステアリングスイッチH0017VA925です。左側のオーディオリモコンスイッチはガレイラ
2017年1月29日 [パーツレビュー] lucky.comさん -
SIドライブオート化+センターデフインジケータ
これと
2014年11月29日 [整備手帳] @たか@さん -
結果発表
HIDフォグゲットです(´ω`)ついでにSIドライブオート化ユニットも♪(゚∀゚)理解ある嫁様に感謝ですm(_ _)mついでについでに今日はクラッチスタートキャンセルの材料も買いました(´ー`)さて、
2010年2月3日 [ブログ] すぬたぼさん -
インプレッサNET SIドライブオート化ユニット
エンジンオン→S#モード固定にしたくて購入。他にも、アクセル開度やアクセル操作スピードによってS#モードに移行する設定も可能。VDCもエンジンオンで設定出来るのなら良かったですけど。(^^;取り付けは
2009年3月25日 [パーツレビュー] nas@sucker_punchさん