#SV-50Tのハッシュタグ
#SV-50T の記事
-
補完 パナソニック カオス ライフウインク 要充電判定 充電 8時間
申し訳なくなるくらいの勢いで乗ることが出来ていない、タントエグゼ。今回は、例によって、要充電判定が表示されたカーバッテリーの充電の記録の投稿。使用する機材は、未だ現役、壊れる気配を微塵も感じさせないセ
2024年5月1日 [整備手帳] ひでじゅさん -
補完 パナソニック カオス ライフウインク 要充電判定 充電 8時間
今回は、久々に到来したタントエグゼのバッテリーあがりへの対処の記録を投稿。お馴染み、セルスターの家庭用充電器SV-50Tを使用して8時間の充電を実施、一晩放置、翌日、念のためにダメ押しで追加の+8時間
2023年10月17日 [整備手帳] ひでじゅさん -
バッテリー補充電 セルスター SV50-T
気持ちよく晴れた日曜日の昼下がり、こんな天気の良さを持て余しているのも、もったいないので、乗れない日々の続くモンキー125のバッテリーを補充電しておくことにする。画像は、充電開始直前の様子。接続してい
2021年6月1日 [整備手帳] ひでじゅさん -
CAOS充電!
CAOSを充電しようと・・・何時ものように接続してSWオン電源ランプはつくけど充電ランプがつかないメーターも振れない(-_-;)フューズを取り出して(2個あるんだよね)左側の逆接続保護ヒューズ(7.5
2016年6月14日 [ブログ] チョイ悪さん -
5,921km バッテリー充電 12.14V → 12.87V → 12.50V
手持ちの充電器・SV-50Tを使用し、8時間かけてB19Lバッテリーを充電。充電前:12.14V充電後(12時間経過時点):12.87V充電後(36時間経過時点):12.50Vすべて無負荷で測定。セル
2015年2月14日 [整備手帳] ひでじゅさん -
CAOS充電
CAOS:55B19L~2010/1/19取り付け4月頃バッテリーあがりで4時間充電で復活した代物w※夏場を乗り切るため先日購入したSV-50T(パルス式のバッテリー充電器)で4時間充電をします※充電
2014年7月12日 [整備手帳] チョイ悪さん -
175,121km バッテリー充電 13.16V
朝から夜にかけて、12時間強のバッテリー充電を実施。その後、12時間ほどの間をあけてから、電圧を測定。騒音を懸念し、エンジン始動は行わず。
2013年9月8日 [整備手帳] ひでじゅさん -
174,673km バッテリー電圧点検 12.00V 充電実施
1ヵ月半、走行および始動せず。電圧を点検したところ、ジャスト12V。始動を確かめずに、充電を実行。電圧点検は、明日に持ち越し。
2013年4月20日 [整備手帳] ひでじゅさん -
174,673km バッテリー充電 12.87V
補完。バッテリーを充電。12.87V。直近の最終走行日は2013年2月19日。
2013年4月15日 [整備手帳] ひでじゅさん -
174,442km バッテリー充電 直後13.40Vまで上昇
朝晩の冷え込みが珍しくなくなってきた、この10月。丸一ヶ月ほど走行していないMR2のバッテリーを、更に充電。充電直後の状態は13.40V。ここからどれくらい落ちていくのか、観察したい。
2012年11月5日 [整備手帳] ひでじゅさん -
174,442km セルスター SV-50T バッテリー充電
12.35Vという電圧が確認されたMR2・SW20のバッテリー。52Ah(5時間率)の80D23Lを積んであるとは言え、12.50Vを下回っているところを見てしまい、やはり気になる。という訳で充電開始
2012年10月22日 [整備手帳] ひでじゅさん -
174,189km セルスター SV-50T バッテリー充電
先月に引き続き、あらためてバッテリーを充電。充電器の充電時間を12時間に設定して電源を入れた途端、アナログ充電メーターの針は、レッドゾーンまっしぐら。前回もそうだったが、相当な勢いで充電されている様子
2012年8月4日 [整備手帳] ひでじゅさん -
173,987km セルスター SV-50T バッテリー充電
前回のバッテリー充電は1月16日に実施。間もなく半年が経過。本日は梅雨の間の見事な晴天、風も弱く、絶好の洗車日和。電源を取って行いたいボディケアもあったので、並行してバッテリー充電を行う事にした。充電
2012年7月10日 [整備手帳] ひでじゅさん -
172,888km 横着なバッテリー充電
今回の記録は1月に行った横着なバッテリー充電に関するもの。使用した機材は、数年前に衝動買いしたセルスターの充電器、SV-50T。
2012年2月15日 [整備手帳] ひでじゅさん