#Speedexのハッシュタグ
#Speedex の記事
-
SPD Laboratory Speedex L1 Hybrid
2024年5月14日まで装着。【再レビュー】取り外すまでの19年間正常に動作し、耐久性に優れていました。ケーブル被膜や圧着端子の経年劣化が進んできたので、本体内部の消耗品であるコンデンサ、抵抗、ヒュー
2024年5月19日 [パーツレビュー] orpheさん -
SPEEDEX D1
巷で噂のsppedexです。生産が追いつかないとか…試しにシガータイプを買ってみましたがなんとなくトルクアップしてる感じがします。電圧は14から14.1に。少しものが大きいですが見た目もえぇ感じです。
2020年11月29日 [パーツレビュー] SON OF SATANさん -
Energizing Device Speedex L1 Hybrid
実は購入していた事をすっかり忘れておりました・・・orz先日部屋の掃除をしていた時に発見したという、何とも7年ぶりの再会でしょうかw前のAE111にも装着していて、カープラグ接続タイプのD1も未だに使
2014年10月7日 [パーツレビュー] -そあら-さん -
アーシング・Speedex D1/L1取付①
エボⅧに取付けていた、Speedex D1/L1とアーシングケーブルを移植しますこちらがD1です本体をタワーバー裏へ、ブチルゴム両面テープとインシュロックで固定しますバッテリーへのケーブルはシルバー、
2011年8月15日 [整備手帳] めためたさん -
アーシング・Speedex D1/L1取付②
アーシングケーブルD1/L1購入時に追加で購入したアーシングケーブル・ターミナルを移植しますこちらも、長さ・色など細かくエボⅧ取付にあわせてオーダーして作成してもらいっていますターミナルは金メッキの物
2011年8月15日 [整備手帳] めためたさん -
Speedex L1 hybrid Speedex
エンジン始動性向上、トルク向上、燃費向上などなどの性能があるそうですこれをつけるのとつけないのでは結構差があるようですねあまり実感はありませんが、しばらくして外したら違いがわかるんだろう・・
2011年3月26日 [パーツレビュー] Black@ER34さん -
IXL添加、Speedex(コンデンサ)装着
先のAT調整で見事にスムースな走りに変わったことに気を良くして、先週オイル添加剤を入れてみました。IXL(イクセル)を150cc添加します。ホンダ車には添加剤はあまり効かないと良く言われますが。。。効
2010年5月30日 [整備手帳] narutozapperさん -
過去の弄り[その2]
Speedex L1 Hybrid前車の時に燃費一番様のプレゼントで頂きました。
2009年9月28日 [整備手帳] いぬおやじさん -
PowerCore(パワーコア)ULTIMA PC3装着(Speedex L1 Hybrid +側)
出来るだけ少ない投資額で最大限の効果を得るためにパワーコアの各サイズを色々な場所に装着してテストした結果一番効果を感じた場所が「Speedex L1 Hybrid」の接続ケーブル+側でした。※これまで
2009年9月10日 [整備手帳] orpheさん -
Speedex L1 Hybrid 防水&耐熱処理の補修
購入(装着)してから1年半以上が経過し、元から施工されている防水テープが剥がれてきて見た目が悪いだけでなく耐候性も不安になったので、電気絶縁用の自己融着テープで補修しました。
2009年9月10日 [整備手帳] orpheさん -
SPD Laboratory 「Speedex L1 Hybrid」取付手順
Speedex L1 Hybrid 本体のアップです。
2009年9月10日 [整備手帳] orpheさん -
Project Speedex Speedex D1 ver.1.7
燃費一番というサイトのプレゼント当選であたりました。コンデンサーチューンなどの理論的にはっきりしないものは全く信用していませんが、ここの製品だけはいいみたいです。1年前に装着したL1よりも体感度は高か
2008年9月9日 [パーツレビュー] エファーナルさん -
SPD Laboratory 「Speedex L1 Hybrid」
プレミオを新車で購入してからずっとアーシングやコンデンサーチューンなどを試してみたかったので色々と情報収集をしたところ、プレミオに限らずここ最近のトヨタ車はアーシングやコンデンサーチューンを施した際の
2008年7月23日 [ブログ] orpheさん -
SPD Laboratory 「Speedex L1 Hybrid」全体画像
標準モデルは+、-ケーブルが各約35cm(銀色のケーブル)SEECケーブルが約70cm(水色のケーブル)の合計3本なのですが、私は有料OPのカスタムフィットサービスで+、-ケーブルをそれぞれ15cm延
2008年7月23日 [ブログ] orpheさん -
Project Speedex Speedex Elite audio
エボⅧからの移植ですいわゆるホットなんとかの類ですが、価格が手ごろなのと、カスタムフィットサービスが特徴です。ケーブルの長を指定できます。今回は移植なので、ケーブルの収まりがよくないです。また、同時に
2008年1月27日 [パーツレビュー] めためたさん -
Project Speedex Speedex D1
エボⅧからの移植ですいわゆるホットなんとかの類ですが、価格が手ごろなのと、カスタムフィットサービスが特徴です。一体となるアーシングケーブルの本数や、各ケーブルの長さ・色など事細かく指定できます。今回は
2008年1月27日 [パーツレビュー] めためたさん -
Project Speedex Speedex L1 Hybrid
エボⅧからの移植ですいわゆるホットなんとかの類ですが、価格が手ごろなのと、カスタムフィットサービスが特徴です。一体となるアーシングケーブルの本数や、各ケーブルの長さ・色など事細かく指定できます。今回は
2008年1月27日 [パーツレビュー] めためたさん