#TE-71カローラのハッシュタグ
#TE-71カローラ の記事
-
折れたボルトのリカバリ
リヤバンパーの樹脂部分固定用のボルトが錆ついていて、緩めた際にネジ切ってしまいました10本の内4本もネジ切ってしまいましたそのリカバリをしなければなりません逆ネジのエキストラクターを使ってみましたが、
2017年3月22日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
あ~ お漏らし
急に春めいてきて、そろそろTE-71のレストア作業を再開しようかと思っていましたすると、実家の納屋のTE-71の様子を見に来た弟からカローラの床にオイルが溜まっているよ結構たくさん漏れてるみたいだよ~
2017年3月21日 [ブログ] ええころはちべーさん -
TE-71燃料ゲージ修理
昨年10月のレストア作業になります燃料タンク内部の錆取り作業は終了しましたが、ガソリンを入れてみると、燃料計が全く動きません約10リットル入っているのに「EMPTY」以下を表示していますなのに、燃料警
2017年1月9日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
四半世紀ぶりの洗車(^^)
なんとかエンジンが動くようになったので、母屋の庭に移動させて、洗車しました約25年ぶりの洗車になると思います(笑)
2017年1月9日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
ディストリビュータ清掃
レストア開始後1年以上どうやらエンジンは回るようになったものの吹け上がりは大不調トルクは出ないし、吹けない多分、EFI系の不具合だと思われるのですが、自分でできることは、やっておこうと・・・・ディスト
2016年12月25日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
リビルトオルタネータに交換
昨年、レストアを開始してすぐに分解、清掃整備して組み直した35年前の純正オルタネータですが、どうも発電していません各種ケーブルの導通やヒューズやヒュージブルリンク等考えられる要因を可能な限り確認しまし
2016年12月25日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
燃料タンク錆取り作業その2
ナイスを8リットル注入し、約6.5倍に希釈した結果、計算上は濃度約1.5%の塩酸に約20時間浸したタンク内部の状況です30リットル程抜き取って確認しました
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
懲りずに燃料タンクの錆取り作業(^^)
前回の失敗を教訓にして、最後の錆取り作業をしました外側の錆は、ワイヤーブラシで落とした後シャシーブラックで塗装しました今回も1.5パーセント濃度の硫酸液をタンクに満たして24時間放置その後12ボルト5
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
燃料タンク錆除去作業その1
先日下ろした燃料タンク内部の錆除去作業です使用した薬剤は、お決まりのサンポールではなく フマキラーの ナイス使用したのは、16本500ml×16=8リットル約50リットルタンクなので約6倍希釈原液
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
TE-71カローラレストア日記燃料タンク錆取り中!
昨日お友達に手伝っていただいて、塩酸9.5%の原液を注入してゴロンゴロンして錆を落としたTE-71カローラの燃料タンクですが、約6.5倍に希釈して、計算上は濃度約1.5%の塩酸溶液を満タンにして約20
2016年9月19日 [ブログ] ええころはちべーさん -
カローラレストア日記燃料系準備編 心が折れた!
無謀な素人のDIYレストアもそれなりに進みまして・・・・・次は、燃料系に・・・・ということで、とりあえずは素人でも手がつけられそうな燃料タンクへ・・・・昨年秋に26年間ためていたいたガソリンを抜き取っ
2016年9月7日 [ブログ] ええころはちべーさん -
第1回 カローラレストア オフ(^^)
今日はとても暑い一日でしたね午前中にTE-71カローラが置いてあるレストアベースに向かいましたそして、お友達に連絡したところ訪問していただけましたかつて 1度 案内したことがあっただけでしたが、なんと
2016年8月22日 [ブログ] ええころはちべーさん